Tumgik
#仄暗い水の底から
filmap · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
仄暗い水の底から / Dark Water Hideo Nakata. 2002
Street 6 Chome-24-6 Sagamihara, Chuo Ward, Sagamihara, Kanagawa 252-0231, Japan See in map
See in imdb
74 notes · View notes
thewarmestplacetohide · 9 months
Note
<3 your blog! trying to watch more international films and i know there's some classics from Asia. do you have any recs for Asian horror
thank you!!
here are my favorite Asian horror films (note: a lot of these contain triggering content, so please do research beforehand if that's an issue):
Japan
ゴジラ/Godzilla (1954; creature feature, science fiction): US nuclear testing off the coast of Japan creates a giant lizard creature that rampages through Tokyo
藪の中の黒猫/Kuroneko (1968; ghosts): a woman and her daughter-in-law come back as vengeful spirits after they're murdered by samurai
ハウス/House (1977; horror comedy, ghosts): a group of schoolgirls visit a haunted mansion
天使のたまご/Angel's Egg (1985; dark fantasy, surrealist, animated): in a ruined world, a young girl cares for a giant egg
吸血鬼(バンパイア)ハンターD/Vampire Hunter D (1985; vampires, animated): when a woman is betrothed to a vampire, she hires a vampire hunter in an attempt to escape
アキラ/Akira (1988; science fiction, animated): 31 years after a nuke was dropped on Tokyo, a young man tries to save his friend from government experiments
鉄男/Testuo: The Iron Man (1989; techno horror, body horror): a man finds his flesh is cursed to turn to iron
パーフェクトブルー/Perfect Blue (1997; psychological horror, animated): a pop star is driven mad by a stalker
リング/Ring (1998; techno horror, ghosts): a videotape curses anyone who watches it to die in seven days
オーディション/Audition (1999; psychological thriller): a widower auditioning women to be his new wife makes a deadly choice
バトル・ロワイアル/Battle Royale (2000; science fiction, psychological thriller): a group of students are put on an island and told to slaughter each other
回路/Pulse (2001; techno horror, ghosts): a group of young people in Tokyo discover a website that claims to show you ghosts
殺し屋1/Ichi the Killer (2001; psychological thriller, slasher): a sadomasochistic Yakuza enforcer goes on a rampage
仄暗い水の底から/Dark Water (2002; ghosts): a divorced mother and her young daughter move into a haunted apartment building
ノロイ/Noroi: The Curse (2005; occult, found footage): a paranormal investigator tries to tie together a series of supernatural events
シン・ゴジラ/Shin Godzilla (2016; creature feature, science fiction): a giant lizard kaiju attacks Tokyo
カメラを止めるな!/One Cut of the Dead (2017; horror comedy, zombies): people making a cheap zombie flick find themselves in the middle of a real zombie outbreak
South Korea
올드보이/Oldboy (2003; psychological thriller): after being imprisoned in a room for fifteen years, a man hunts down the ones responsible
괴물/The Host (2006; creature feature, science fiction): a monster made when American chemicals were spilled into the Han River emerges to attack a community
박쥐/Thirst (2009; vampires): a Catholic priest is turned into a vampire by a blood transfusion
악마를 보았다/I Saw the Devil (2010; psychological thriller): a man goes on a brutal revenge mission after the murder of his wife
늑대소년/A Werewolf Boy (2012; werewolves, dark fantasy): a girl moves to a country home, where she befriends a strange, feral boy
부산행/Train to Busan (2016; zombies): a zombie plague breaks out on a train
서울역/Seoul Station (2016; zombies, animated): a zombie plague breaks out at a train station; companion film to Train to Busan
아가씨/The Handmaiden (2016; psychological thriller): a woman hired to be a handmaiden to a Japanese heiress plans to defraud her
곤지암/Gonjiam: Haunted Asylum (2018; ghosts, found footage): a group of influencers livestream themselves exploring a supposedly haunted institution
#살아있다/#Alive (2020; zombies): a young man is trapped in his apartment during a zombie outbreak
Hong Kong
殭屍先生/Mr. Vampire (1985; horror comedy, vampires): a Taoist priest must fight jiangshi that descend upon a village
餃子/Dumplings (2004; psychological thriller): a woman obsessed with staying young eats dumplings stuffed with strange meat
維多利亞壹號/Dream Home (2010; slasher): a woman goes on a killing spree to get her dream apartment
India
Bhoot/Ghost (2003; ghosts): a Mumbai businessman and his wife move into a haunted flat
Ek Thi Daayan/Once There was a Witch (2013; supernatural horror): a magician seeks protection from a witch who has haunted him since childhood
Tumbbad (2018; dark fantasy, occult): a father and son seek treasure in a castle inhabited by an evil god
Bulbbul (2020; dark fantasy): the village of a child bride, now grown, is attacked by a chudail
Indonesia
Pengabdi Setan/Satan's Slaves (2017; occult): a woman returns from the dead to haunt her children (this is a remake of a film from the 80s, which i have not yet seen)
Sebelum Iblis Menjemput/May the Devil Take You (2018; occult): a woman and her step-family visit her sick father's old home in search of what ails him
Iran
دختری در شب تنها به خانه می‌رود/A Girl Walks Home Alone at Night (2014; vampires): a vampire targets a small Iranian town, attacking men who mistreat women (technically an American production)
زیر سایه/Under the Shadow (2016; occult): during the War of the Cities, a woman and her young daughter are haunted by djinns
Thailand
ชัตเตอร์ กดติดวิญญาณ/Shutter (2004; ghosts): a man begins capturing strange figures in his camera
Turkey
Baskin (2015; occult, dark fantasy, surrealist): a group of police officers discover a gateway to hell
Taiwan
哭悲/The Sadness (2021; bio horror): a virus spreads through Taipei, compelling all who are infected to commit the worst crimes they can imagine
35 notes · View notes
regalstudies · 10 months
Text
Japanese Movie Recommendations!
こんにちは皆さん!今日、特別な順序ではなく5本の好きな映画を紹介したいです。
Hi everyone! Today I’d like to introduce you to 5 of my favourite Japanese movies! My personal tastes lean more towards the horror and anime side of things, but I hope there are some here that you guys haven’t seen! Cinema can be a great avenue to delve deeper social commentaries about the country we’re interested in learning about, so I’ve tried to pick some recommendations with that in mind! :]  
I’ve attempted to add all relevant content warnings, but there may be something I have missed so please take caution! I’d recommend having a look at what people say on DoesTheDogDie.com if you have specific concerns
Without further ado, let’s get started!
1.  Confessions (告白) directed by Tetsuya Nakashima (中島哲也)  
Tumblr media
Confessions is a 2010 psychological thriller based off of the mystery novel of the same name. It follows the aftermath of the murder of a school teacher’s daughter by her pupils, who utilise Japan’s laws on age of criminal responsibility to “get away with it” and focuses on the differing perspectives of those involved. This film explores themes of revenge, familial values and expectations, and the normalization of violence in youth. This film is unmistakably heavy, but it is powerful.
This was introduced to me by my professor when I was doing a Japanese Film course in Uni, and it has stuck with me for YEARS. Not only is the story itself poignant, it’s brilliantly acted, beautifully shot, and has so many striking visuals with artistically composed scenes. As this was a fairly successful film,  there are a fair few articles analysing its themes - if anyone is interested, I can try and dig up the resources we used when we studied this in class! :]
Content warnings: depictions and mentions of mental and physical abuse, violence towards children, violence committed by children, bullying mentions of animal death, attempted suicide, murder, mentions of chronic illness (AIDs and cancer in particular)
2.  The Tale of the Princess Kaguya (かぐや姫の物語) directed by Isao Takahata (高畑 勲)
Tumblr media
A retelling of famous folktale Taketori Monogatari (竹取物語) for modern Japanese audiences, The Tale of the Princess Kaguya brings new life to the classic story without sacrificing any of its heart. Takahata cited his own inability to connect to the original tale as inspiration for the retelling, aiming for something which the audience could connect to emotionally and really understand the titular princess. 
The film deals with feminist concerns about the restrictions of womanhood (especially in the ambiguously Heian-era Japan), familial obligation, love, and the beauty of life. It’s a cultural adventure which I would recommend to anyone regardless of their familiarity with the tale it is adapting! Honestly, I’ve written essays about  Taketori Monogatari and this film still managed to move me to tears with how beautifully and painstakingly rendered it is! I’d need a whole other post to detail just how much I appreciate the /art/ of this piece.
Content warnings: animal death, suggestion of sexual assault, arranged marriage, memory loss
3. Dark Water (仄暗い水の底から) directed by Hideo Nakata (中田 秀夫)
Tumblr media
This 2002 horror movie is a sad ghost story! It follows the story of a single mother trying to get through her life while dealing with her divorce proceedings, new slightly-run-down apartment, and the paranormal occurrences haunting herself and her daughter. This movie deals with familial issues, parental sacrifice and confronting trauma.
Dark Water deals with aspects of Japanese horror which fans of Ringu (coincidentally, also directed by Nakata) may recognize, so I’d definitely recommend fans of Ringu and people wanting to explore the way that different cultures portray horror to give this one a shot. I found this one so fun to analyse  recurring themes and imagery in Japanese horror, and I’m more than happy to encourage others to fall down this rabbit hole too!
Content warnings: missing children, death (including that of a child), threat of death, drowning, abandonment, divorce
4.  The Girl Who Leapt Through Time (時をかける少女) directed by  Makoto Shinkai (新海 誠)
Tumblr media
This 2006 sci-fi romance tells the story of a high-school girl who discovered that she has the ability to travel through time! Dealing with friendship, the pressures of growing up and romance, this movie integrates slice-of-life and coming of age themes into its sci-fi setting! Its your classic tale of fairly innocent time-travel shenanigans and trying to right some wrongs, and makes the the ultimate heartwarming story! 
This one used to be pretty popular amongst anime fans a gooood few years back, but I haven’t seen people talk about it in a while and I wanted to mention it just in case it had fallen off the radar!  With simple yet fluid character designs and beautiful scenery, this piece manages to portray grounded teenage characters and capture that warm summer feeling throughout.
Content warnings: threat of death, train accidents, minor violence and name calling
5.  Tokyo Sonata (トウキョウソナタ) directed by  Kiyoshi Kurosawa (黒沢 清)
Tumblr media
This 2008 drama follows the disintegration of a middle-class family after the patriarch loses his comfortable salaryman job unexpectedly. This film tackles issues faced by many modern families as the sense of traditionalism and societal normalcy becomes strained under the pressures of expectation, unemployment, and inability to communicate your authentic self to your family.
This film is an incredibly grounded drama, depicting real issues faced by so many families. Take a look at the date on this film, and you’ll realise how true-to-home this story of societal and economic uncertainty is for so many. Despite it all, what seems on the surface to be a depressing story of a family at their worst, actually displays a message of hope throughout. I find it to be a very realistic and poignant film.
Content warnings: unemployment, financial struggle, communication issues, war, military, abuse, domestic violence, crime, robbery, kidnapping, themes of suicide and depression, sexual assault, car accidents, police presence 
Bonus!  Gohatto (御法度) directed by Nagisa Ōshima (大島 渚)
Tumblr media
This one was recommended by my flatmate for this list, as a quick shoutout because “its very good” so I don’t personally have much to say about it - but I’m never going to complain about a recommendation for a gay samurai film. :]
それで、おすすめを終わります!
Thank you all for reading through this list! If you have any recommendations of your own, please feel free to add them on!
50 notes · View notes
dryflower-forest · 1 year
Text
2023年5月4日
Tumblr media
 麦わら帽子を被って、最近買った青色アロハを着て、短パンにブーツで玉川上水沿いの林道を少し散歩。温かさを通り越して暑いくらいの陽射し。風も、五月の風も時折吹いていて、その度に飛んでいきそうな麦わら帽子を手で抑えた。飛ばされてしまえばよかっただろうか。どこへ?もちろんゴッホの夏へ。「君に握手を贈る」毎回決まって締めくくりにそう書かれていた彼の手紙。林道は木々の草々の、青空へと太陽へと伸ばされた夥しい緑の握手に覆われ仄かに薄暗く涼しく、地面へと落ちた木漏れ日を横ぎる揚羽蝶や紋白蝶の黒い影。ちょうど去年の今頃はドイツ人の作家シュナックが書いた「蝶の生活」という本を読み始めた頃で、様々な蝶の成虫幼虫の挿絵入りでその生態が博物学的に生物学的に紹介されているだけでなく、それぞれの蝶との彼の出会いや蝶を巡る幻想的な小説の章まである、蝶という生き物に対する虫網を持って野原を駆け巡るかつての少年そのままの純粋な愛と憧れと詩情に溢れたその本を鞄に入れて仕事の行き帰りや今日のような散歩の途中、時間を見つけては僕も蝶の影を追っていた、まるでシュナックの魂が乗り移ったかのように。
 ところで、「ゴッホの手紙」の中にも蝶が登場する。蝶ではなく蛾なのだけど、それは「死人の顔という蛾」で、
昨日は、死人の顔という珍しい大蛾を写生してみた。その色彩は、黒、灰色、陰影のある白や反射光のある洋紅色、かすかだがオリーブ緑色に転じた色で、たいそう大きい。  それを描くため殺してしまわなければならなかった。それ程蛾は美しかったので惜しかった。ーー硲 伊之助 訳「ゴッホの手紙 下」よりーー
背中に人間の髑髏の模様があるその大きな蛾の彼の素描を見たとき、これはたぶん半ばゴッホの想像或いは幻想で描かれた蛾の絵なのだと思っていたのだけど、その同じ蛾をシュナックの「蝶の生活」の後半の蛾の章で発見して僕は驚愕した。「死人の顔という蛾」は実在していたのだ。それは髑髏面型雀蛾(ドクロメンガタスズメ)という。
この蛾は埋没してしまった古代の夜の世界の最後の目撃者である。その恐ろしい紋章によってこの蛾は人間たちに死を、今なお存在する黄泉の国を思い起こさせる。ーー岡田朝雄 訳 シュナック「蝶の生活」よりーー
 煙草を吸う。照明は天井に二つ埋め込まれている小さな電球色のLEDだけで薄暗い、小さな動物や昆虫をペットショップで買ったときに小さな動物や昆虫が入れられる二つの小さな空気穴が空いているだけの小箱のように薄暗い喫煙所で煙草を吸う。ぼんやりと浮かぶ闇の壁にもたれ掛かって煙草を吸う人の顔、その唇の先から指の煙草の先から流れる揺らめく煙は千変万化の軌道を描き、天井へ、まるであの天井の二つの円いLEDの光から出ていくように、地獄の底から見上げた高く高く厚い厚い天井に空いている小さな二つの出口、ここの住人には決して手の届かない小さな二つの出口、窓、裂け目、地上への出口へと流れていく煙かのように、煙を糸のように吐いて、その糸が吸い込まれていく、決してわたしを引き上げてはくれない、わたしが吐いた蜘蛛の糸の流れの先を見上げるわたしはきっと今ルドンの気球の眼をしている、重力を、わたしが重力に縛られた存在なのだと、私は重いのだと、つまりは地獄の底に居るのだと気が付かせてくれる、そんな喫煙所、でもね、地獄の底にも光るものがあって、それは二つの光源のちょうど真下に二つ置かれている灰皿、銀色に鈍く光る灰皿、水の張られた皿を円く囲って覆う銀の蓋が鈍く光っている、大概は捨てられた煙草と煙草の灰の山に埋まっているその二つの目玉と瞳、だけど、たまに掃除の人が来ることがあって、そのときは捨てられた煙草も煙草の灰も綺麗に除けられて、だから銀色の眼球の真ん中に張られた水が二つの瞳のように浮かぶ、でも、その二つのお皿は煙草の脂や錆で焦げ茶や黒茶や赤茶や朽ち葉色に染まっているから、その二つの瞳は冬の池の底、その秋に散ったたくさんの落ち葉が静かに安らかに沈み込んでいる冬の池のようで、電球色のLEDに照らされて琥珀色に輝き微かに揺らめくその瞳は穏やかな午後の陽が射し込む冬の池の底のようで、髑髏面型雀蛾の羽根、身体の色合いはちょうどそんな色をしている。わたしの部屋が、今も少しだけ置かれているけど、百花繚乱のドライフラワーに埋め尽くされたら、きっと真夜中に窓を叩いて飛んで来るだろう、髑髏面型雀蛾。しかしそのとき彼が背中に乗せて持って来るのはいったい誰の骸骨だろう?それはきっとわたし自身の骸骨だ。ゴッホはあの蛾の背中に彼自身の骸骨を見たのだ。もう彼は居なかった。それからしばらくして彼は死んだ。でも、もう既に彼は居なかった。最後の方に描かれている彼の絵はまるで煙で描かれているようだった。彼は死んで、煙になってその煙が彼自身の最期、骸骨を見ていた。わたしもその蛾を見たときにはもう居ないのだろう。真夜中に窓を叩く風。わたしの居ないドライフラワーが咲き乱れたわたしの部屋の中を気ままに優雅に不思議そうに舞う髑髏面型雀蛾。
Tumblr media
わたしは わたしの居ない わたしの部屋で暮らしたい かつてそうだったように わたしは わたしの居ない わたしの世界を見てみたい かつてそうだったように
4 notes · View notes
alchimilla · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
D a R k • W a t e r __ 仄暗い水の底から
Honogurai mizu no soko kara
8 notes · View notes
poe-s2 · 20 days
Text
❤︎ 2O24/O3/27
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ホラー映画みたがり小僧に付き合ってあげて、仄暗い水の底から。こわかったあああ!「俺左側みるから、りりむちゃん右側みて」って意味わかんないこと言われながらふたりで指の隙間からみた。夢に出てきてほしくないからほっこりで終われそうな映画も観たけど、眠すぎて途中でおわり!
0 notes
doglok · 7 months
Text
【 #ミミすずイオホラー映画会 】初のゲストをお呼びして!傑作邦画ホラー『 仄暗い水の底から 』同時視聴【 猫瀬乃しん/神楽すず / ヤマトイオリ /ミミカ・モーフ 】【 ホラー映画 】 仄暗い水の底からの同時視聴コラボ配信です! こちらより作品がレンタルにてご覧できます! via YouTube https://www.youtube.com/watch?v=a3K2AdlfEF8
0 notes
kentarouchikoshi · 11 months
Text
 僕にとっては非常に思い出深い芸術家,イリヤ・カバコフ氏。同氏がウクライナのご出身であるということに不勉強にも今まで気づいておりませんでした。
 僕が美術鑑賞を好きになったのは最近のことです。それまでは美術には何の興味も無く,とくに現代美術に対しては「面白半分に奇を衒っている」といった見当外れの反感を抱いていたという恥ずかしい過去については以前にもお話させて頂きましたね。僕の親戚が池袋の近くに居て,当時の池袋西武百貨店には「セゾン美術館」という先進的な美術館・・・現代でいえば六本木ヒルズの森美術館に相当するといった感じでしょうか・・・があったのですが,足を向けようなどとは考えることもありませんでした。今となっては非常に残念に感じるばかりですし,もし当時既に現代美術を含む美術鑑賞に興味を持っていたならば僕の青春はどれほど充実したものになっていただろうかと思うと悔やまれてなりません。現在の僕はときに無理にでも予定を調整して美術鑑賞に行きたがる傾向がありますが,これは「長い遅れを今から取り戻したい」という思いの現れだと自分で感じています。
 それほどまでに無知蒙昧だった僕は,当然ながら故郷でも同様にせっかくの美術鑑賞の機会をあたら無駄にしていました。僕の故郷には水戸芸術館というクラシック音楽と現代美術の殿堂があり,僕���素晴らしい音楽を目当てに随分と足を運んだものです。しかし美術ギャラリーのほうでも今にして思うと興味深い展覧会が頻繁に行われていたにも拘らず,そちらには全く関心すら抱きませんでした。今になって現代美術の展覧会に足を運ぶとキャプションに「この作者の展覧会は水戸芸術館に続き2回目」などと書かれていることも珍しくなく,セゾン美術館の件と同様に残念な思いを感じさせられるということを繰り返しています。  そんな僕が珍しくも足を運んだのが1999(平成11)年に開催された,イリヤ・カバコフ氏による「シャルル・ローゼンタールの人生と創造」です。これは「19世紀末から20世紀初頭を生きた」架空の画家シャルル・ローゼンタールの回顧展という体裁の展覧会で,ローゼンタール(無論,実際にはカバコフ氏)による沢山の絵画が並ぶという体裁の展覧会でした。その「回顧展」自体が一つの美術作品であり,ジャンルとしてはインスタレーションに属するものと考えるのが妥当だろうと思います。一体何の気まぐれだったのかと自分でも首を捻ってしまいますが,恐らく「架空の人物史」という点に心惹かれたのではないかと今にして思います。少年時代から当時まで,僕は田中芳樹氏の「マヴァール年代記」や「アルスラーン戦記」のような「架空の歴史に基づく物語」を非常に好んでいました。今の僕は塩野七生氏の「ローマ人の物語」や佐藤賢一氏の「小説フランス革命」などを愛読していますが,これはいつしか好みが微妙に変わって「本当の史実に基づく物語」を好むようになったのだということでしょう。  その「シャルル・ローゼンタールの人生と創造」は,学生時代の習作からローゼンタールがロシア・アヴァンギャルドの作風を採用した作品を制作するようになるまでを丁寧に追って行けるように数多くの絵画が並び,最後には作者の突然の死を暗示する「未完成の作品」が置かれるというもので,会場を後にした僕は実在しない筈のローゼンタールの死を悼み夭折を惜しむ思いに囚われてしまったのを覚えています。そして仄かにではありましたが,確かに感じたものでした。「現代美術も悪くないな」と。それで僕の愚かな思い込みがすぐに治った訳ではないし,今の美術鑑賞好きに繋がっているともいえませんが,こうしてカバコフ氏の展覧会の思い出を語ることが可能なのはその気まぐれの賜物なのは間違いありません。これを数千年もの長きにわたって泥に埋もれ続けた後に蘇り花を咲かせた大賀蓮のようなものに擬えるのは,あまりに自らを過大評価したものでしかないでしょうか。
 今回,現代美術嫌いだった愚かな若者をも感動させた偉大な芸術家であるイリヤ・カバコフ氏の訃報に接しました。同氏が旧ソ連の出身で若い時代には自由な芸術活動を抑圧され続けた方であることは当時から知っておりましたが,ウクライナの方だったのだということは今まで存じませんでした。当時はまだソ連という国が記憶に新しく,そのソ連崩壊のきっかけとなったバルト三国以外は「旧ソ連」とまとめて考えてしまうことの多い時代だったからだと思います。ペレストロイカで自由が齎され旧ソ連崩壊で祖国の独立を勝ち得たのもつかの間,今次の戦争によって再び祖国ウクライナの自由と尊厳とが奪われてしまったことに老美術家はどのような思いを感じていたか,そのことを考えると胸が重くなる気分を禁じ得ません。しかしそれと同時に,それほど長く徹底した抑圧の中にあっても偉大な才能を奪われず人を感動させる力を保ち続けたカバコフ氏の偉大さに,改めて驚嘆と尊敬の念を覚えてしまいます。同氏はまさにウクライナ人の不屈の魂を代表する偉大な存在であるといえるのではないか。これほど強い不滅の魂を持つウクライナの人々は決して敗北することは無く,たとえどれほどの苦難に打ちひしがれても不死鳥のように再び舞い上がる日は決して遠くないに違いありません。
 僕は今,イリヤ・カバコフ氏への心からの追悼の念を抱くと同時に,同氏の偉大な足跡はウクライナとウクライナ人の不滅を証明するものに違い無いと強く確信しているところです。
0 notes
team-ginga · 2 years
Text
映画『ホワイト・リリー』
 Wowowオンデマンドで映画『ホワイト・リリー』を、 Amazon Primeで『遊びの時間は終わらない』を見たのですが、どちらも「ハズレ」でした。
 『ホワイト・リリー』は中田秀夫監督の2017年の映画です。
 私は中田秀夫監督が好きでした。『リング』(1998)を撮ったからではありません。『女優霊』(1996)を撮ったからです。
 あれは素晴らしい映画でした。見る者を怖がらせるのにグロテクスな映像やショッキングな映像は必要がないこと、ただ廊下の向こうにひとり女がいるだけで十分だということを教えてくれたのはあの映画でした。
 中田監督の映画で言うと、『仄暗い水の底から』(2002)はいい映画でした。『クロユリ団地』(2013)は賛否両論あるでしょうが、私は好きでした。『ラストシーン』(2002)、『スマホを落としただけなのに』(2018)はあまり印象にないというか、よく覚えていませんが、まあそれはいいでしょう。
 でも………『怪談』(2007)、『事故物件、怖い間取り』(2020)はひどい映画でした。『劇場霊』(2015)は見ていませんが、信頼する友人の山田麻結によれば「見なくていい映画」とのこと。最新作の『”それ”がいる森』(2022)も見ていませんが、ネットでは酷評されています(これほど酷評されている映画は三木聡監督の『大怪獣のあとしまつ』くらいしかありません)。
 中田秀夫はもうダメなんでしょうか。そもそもこの「ダメな状態」が中田秀夫の本来の姿であって、何かの間違いで奇跡的に『女優霊』のような名作を撮ってしまったのでしょうか。このままでは第1作の『ハウス』と第2作の『転校生』が絶頂で、あとは下がるしかなかった大林宣彦監督と同じ道を通りそうな気がします。
 『ホワイト・リリー』はそのタイトルが示すようにレズビアン映画です。でも、『アデル〜ブルーは熱い色』のようなレズビアン映画ではありません。
 飛鳥凛演じる主人公は女性陶芸家の先生の内弟子をしています。彼女は何か事情があって道で雨に濡れていたところを陶芸家とその婚約者に助けられ、それ以来陶芸家を慕い陶芸家の家に住み込んでいました。
 あるとき交通事故で陶芸家の婚約者が亡くなり、それを慰めようとした主人公と陶芸家はレズビアン関係になります。
 あるとき有名な陶芸家の息子が修行というのかな出稽古(?)というのかな、女性陶芸家のところへやってきます。陶芸家は彼を気に入り、肉体関係を持つようになります。そうなると収まらないのは主人公ーー彼女は激しく嫉妬しそして……というお話ですが、この映画は筋を追ってもあまり意味はありません。
 この映画の見どころはエロティックなシーン、例えば主人公と女性陶芸家のレズビアンシーンなのですが、それが……うーん、何と言えばいいのかな、暗い中、陶芸家が全裸で主人公の部屋に来る、主人公は服を脱ぐ、突然場面が変わって明るい場所で裸の二人が絡み合う、二人の下半身にはなぜか不思議なもやのようなものがかかっている、主人公が白百合の花弁を舐めることで二人が何をしているかが暗示される……って、いくらなんでも古くないですか。
 それもそのはず、この映画、日活ロマンポルノの45周年を記念して作られた映画だそうです。
 でもなあ、日活ロマンポルノには本当に名作と言っていい映画があったはずです。例えば『実録・阿部定』(1975)なんて凄かったじゃないですか(私は『実録・阿部定』を女友達と一緒に京大の文化祭で見ました)。
 それに比べると……これはダメですね。厳しい言い方かもしれませんが、薄いドラマに古臭いエロシーンを見せられた気がします。
0 notes
Text
20221008
雑記(カチカチ車・雉の羽・漫画・フットボールなど)
Tumblr media
カチカチ車。またいらんもんを買ってしまった。
佐賀の郷土玩具らしいが既に廃絶してしまったという。カチカチとは杵島山(きしやま)地方でのカササギの呼び名でカチガラスともいうらしい。ハイダ族とか北米先住民の造形を思わせる。
隼人の盾の渦巻きの意匠を見た時にも思ったが色んなものがこの国に住む人々の感性の基底にはあるのだ。忘れとるだけで。
Tumblr media
カササギといえば岩明均の『七夕の国』という漫画が好きで(カササギがモチーフとして出てくる)昔ネットでカササギの羽を九州の人から買った。
カササギは本来日本の鳥ではなく豊臣秀吉の唐入り(朝鮮出兵)の際、佐賀藩主の鍋島直茂がカチッというカササギの鳴き声に勝ち縁起を担いで持ち帰った説と自然飛来説があるらしい。関東圏だと長野で繁殖が確認されているみたいだが私の地元にはいないみたいだ。
Tumblr media
そんで。
前回のカケスに続いて今度はオスの雉を拾った。一宮御坂のICの入り口んとこの道路の端で死んどったのだ。頭から血を流していたが体もまだ柔らかくて寝てるみたいだった。轢かれたばかりだったのかも。行く前に大きいビニール袋を二枚首尾よく車に入れておいたので今回も何か予感めいたものがあったような…いやねえわ。
その後色々回る用事があったのでスーパーで氷を買って冷やした。
雉固有の特徴なのか知らんが血が赤紫蘇みたいな鮮やかなピンク色をしていた。マゼンタみたいな色。羽毛の下からチラチラ見える耳の穴の感じがよくわからんが気持ち悪いというかなんか恐ろしい。ダムの吸水口に出来た水面の穴を見た感じだ。#poolcoreの亜種みたいな感覚か。
足の肉付きとか見てるとなんだかニワトリみたいで普通に食えそうな感じだった。畑に埋めたけど。
Tumblr media
なぜか尾羽は4枚しかなかった。
鳥の羽が抜けた後どうやって生え変わるかずっと謎だったのだが、靴ひもの先っちょの硬い筒状のカバーみたいなのに包まれて生えてくる。プラスチックみたいでちょっと作り物みたい。
それにしても今年はいろんなモンに出くわす年だ。
Tumblr media
話は変わって最近読んだ漫画。67歳の新人・ハン角斉短編集。
つげ義春、諸星大二郎、花輪和一、特に狂い始めた安倍慎一感があって個人的には好きだ。余談だが安倍慎一の『美代子阿佐ヶ谷気分』が”That Miyoko Asagaya Feeling”として英訳版が出ててアメリカの漫画賞(アイズナー賞)にノミネートされてたのを初めて知った。初期の安倍慎一の漫画に流れる空気の透明さみたいなものは普遍性をもつということか。
ハン角斉先生の漫画、黒ベタにホワイトの点々で星空を表現するのではなくビッチリ描いたグルグルの線で満天の星空を感じさせるのが妙に斬新だった。初見は違和感があるのだが後から立体視のような感覚になってくる。
著者本人が前書きで述べる通り画力という観点では一段、二段落ちるのかもしれないが、特筆すべきは女性の「目」の表現である。異様な迫力、色気。
陳腐すぎる表現だが目に魂がこもるとはこのことで(陳腐すぎる)慈非深い太母の眼差しであり、上位捕食者の目をうっかり覗き込んだかのような畏怖をも感じる。ピカソのマリー・テレーズの素描にも通じる女性の底知れなさ。
最終話の大ゴマの顔のアップに至っては目の前にその人がいるような錯覚を起こす。酩酊感がある。
目が合うだけで快楽物質のドーパミンが放出されるというが、そういや何年も前の『バイリンガルニュース』というpodcast番組の中で、二人で向かい合って目を凝視し合うと幻覚を見るという研究論文の記事を踏まえて出演者が試したところ、かなり早い段階で顔が歪んで見え出すと話していた。
もとい。
上から下へと流れ落ちる滝の水の向こうの崖壁に仄暗い洞窟が続いているかのように、絵の上手い下手という高低の向こうに奥行き、深さという領域がある。
「目」とは顔に開いた二つの暗い洞窟である。
自分で考えておいて何だか寺山修司の詩みたいなだなと思いながら読んだ。
人間の本質とは「目」にあるのではないか。
Tumblr media
昼飯に作った帆立とシメジとレタスのクリームパスタ。
五年ぐらいブログ書いてて料理を載せたのもしかしたら初めてかも。知らんがな。
普段仕事で作るから当たり前すぎるのかもしれない。
しかしパスタほど腹持ちの悪い食いものって無いと思う。私だけだろうか。
そんで先日の深夜にレアル・ソシエダの久保選手の試合を見た。1G1Aの大活躍だった。
レアル・マドリードからレンタルされたマジョルカ一年目以降、ビジャレアル(スペインの森保ことエメリ率いる)ヘタフェ(暴力団)マジョルカ2年目(降格争い)と見てるこっちも泥をすするような日々だったが臥薪嘗胆の甲斐あってかここにきてDAZNに月に2千円払うイラつきというのか舌打ち具合、その打音の烈しさが若干収まってきた。
思えばラ・リーガのデビュー前。
マドリーのプレシーズンの時の久保選手のプレーの輝きとその時感じた可能性がどんどん色褪せて行くのが見てて苦しかったわけだ。リバプールでの最後のシーズンの南野といい報われないことに金を払うことの悲しみといったら無い。
もうすぐW杯。
え?W杯か早。
それにしたって2018年のロシアW杯からたった4年で、ロシアがあんなことになるとは誰が予想しただろうか。「ロストフの悲劇」と銘されるあのベルギー戦の試合会場のロストフという地名をウクライナ東部の戦況説明の地図で見た時の困惑といったらない。
日露戦争で負けてロシア革命、アフガン侵攻に失敗してソビエト崩壊。ロシアは一体どうなるんだろうか。プーチンのがまだマシだったみたいなのはほんと勘弁して欲しい。知らんだけでカディロフみたいなのが今か今かと雌伏の時を過ごしているのだろうか。
安倍さんの国葬のニュースをちらっと見てて、安倍さんの「ウラジーミル。君と僕は同じ未来を見ている。ウラジーミル、2人の力で駆けて、駆け、駆け抜けようではありませんか。」みたいな謎ポエムを思い出す。
安倍さん最後にウラジーミルをあっちに連れてってくんねえかな、おんなじ未来見てたんなら、とぼんやり思って見ていた。
それにしてもベラルーシのルカシェンコの狸爺具合というのかプーチン相手にのらりくらりやる老獪さ。怪人だ。
gangsta(@takeren8)何某とかいう日本人義勇兵のツイッター見てて、性欲が戦場で邪魔だからタマキン摘出してあるって言っててこの世の広大さを感じた。色んな人がいる。
もといサッカー。
日本代表どうだろか。
もはや我が日本は結局のところ監督を戴くことは叶わず、引率の先生であるとこの森保さんに戦術など期待したとこでこの4年間虚無感しか無かったのだが、ここまできたら選手たちには頑張って欲しいところ。
現代サッカーにアレア(運)だけの森保式パルプンテサッカーでどこまでいけるのか?に楽しみ方を変えるしかない。
自分が変わるしかないのだ。
0 notes
Text
Tumblr media
Dark Water (2002)
[仄暗い水の底から]
0 notes
daiyuuki24 · 2 years
Photo
Tumblr media
「呪詛」 6年前、リー・ルオナンは恋人アードンとその弟アーユエンの祖父が住む村へ、先祖参りに行くが、目的は他にあった。 3人は、超常現象を検証する動画を撮影している。 そこで彼らは“禁忌”を破り、絶対入ってはいけない禁足地の地下道に入ってしまいルオナンは呪いをかけられる。 しかし、その呪いは我が子ドゥオドゥオにも影響していることを知り、あらゆる方法で必死に娘の呪いを解こうとするが・・・。 2019年富川国際ファンタスティック映画祭に出品され、2022年3月台湾で公開されると、史上最も高い興行収入を樹立しました。 実際にあった事件を元にした心霊ホラー映画。 ふとしたことから、子供もろとも呪いにかかったシングルマザーが、呪いから我が子を守ろうと奮闘するパートは「リング」「仄暗い水の底から」、奥深い村の曰くありげな怪しい儀式の謎解きが当事者目線で描かれる「ミッドサマー」の要素を引用しつつ、「祈りと呪い」ネガとポジの方向は違うけど願いを込めて唱える人の欲望の闇と子供を守ろうとする母親の愛の対比、ゲジゲジや芋虫が這い回っている洞窟や超常現象のリアル感、クライマックスのどんでん返し、背筋が凍る心霊ドキュメンタリーホラー映画。 「ホーホッシオンイーシーセンウーマ」 https://www.instagram.com/p/CgDl36cJhBc/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
setochitose0830 · 2 years
Text
『咒 Incantation』観た
台湾のホラー映画『咒 Incantation』を観た。とてもよかった。 最近は台湾をはじめ、韓国やタイのホラーも活気付いており、ゴースト系のホラーといえばジャパニーズ!みたいなイメージはもうずいぶん昔のように思える。『女優霊』や『リング』『呪怨』も四半世紀近く前のことになり、もはやクラシックと呼ぶべき作品になってしまった。『回路』『仄暗い水の底から』もあったあの頃の栄華はいずこへ。
『咒 Incantation』を観ていたら、とある新しめの邦ホラーが頭に浮かび、最終的に構造は似ていたがアプローチの方法がまったく違っていて個人的に興味深かった。邦ホラーの方は、呪いという概念を擬人化させて(『リング』のようにルールを理解させた上で)こちら側に見せることによって「呪われたらこれがやってくる」を提示する、ある意味で見せ場が出来やすい造り。今や大名跡となった貞子や伽椰子をはじめ、古くは四谷怪談のお岩さんやら番町皿屋敷のお菊さんやら牡丹灯籠のお露さんたちが築き上げてきた、作品を象徴するキャラクターであれ!の流れを汲んでいるのかもしれない。一方で『咒 Incantation』は呪いそのものにフォーカスして「呪われたらこういう悲惨な目に遭う」を懇切丁寧にやるので(その座を整えるために精神的にグロテスクな状況は多々あり、かなり観ていてキツかったところはあれど)情緒がジェットコースターになるというよりもずっと暗い水底を最大出力で走り続けている感じ。まあどちらも最終的には死ぬんだけど。
こりゃ褒めの嵐やろな〜などと思ってFilmarksを眺めにいったら「まったく共感できず、音でびっくりさせるいつものパターンでした」をいくつか目にして、いよいよここまできたか共感の怪物!と身構える思いだった。共感って、誰にだ。母親? 母親にやむをえない理由があって、しかたなく土着文化へ突っ込んでゆくさまが見られたら「感動!わかる!」になるのか……? むしろ母親の子に対する眼差しは(決して褒められたものではないけれど)不��実ではなかったように思えるが……。でもたしかにホラーにおいて日常の延長上に感じられるか、自分ごとにできるかは最重要のファクターだと思う。なので悪魔系に帰結する洋ホラーは、作り手が想像している恐ろしさの真髄にまでたどり着けていないんだろうな、なんて落ち込んでしまうのだが、『咒 Incantation』はずいぶんわかりやすい形で明示してくれたのになあ、と映画とは関係ないところで沈んだ気持ちになってしまった。
ホラー作品が好きな理由のひとつに、日常との線引きが曖昧になるから、がある。ホラーではないが、小川洋子といい川上弘美といい、日常と地続きのまま異界につれてゆかれる作品自体が好きなのだ。わずかに開いたカーテンの隙間や磨りガラスの向こう、点滅する夜の街灯、髪を洗うときに自分ではない指の感触、家にあるラベルの貼られていないビデオテープ……日常のあらゆるところに向こう側の入り口があって、それがぞくぞくする。『咒 Incantation』はそういう意味で底意地の悪い作品ではあった。べつに観てほしいと懇願するわけじゃない。でももし観るかどうか迷っている!という人がいれば、私も観たから大丈夫です。私も観たから。
0 notes
japanfilmclub · 4 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Dark Water 『仄暗い水の底から』(2002) Written by Yoshihiro Nakamura 中村義洋 Directed by Hideo Nakata 中田 秀夫 Cinematography by Jun'ichirō Hayashi 林 淳一郎
240 notes · View notes
thelovewittch · 4 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Dark Water 2002 ‘仄暗い水の底から’ directed by Hideo Nakata
95 notes · View notes
horrorjapan · 6 years
Photo
Tumblr media
167 notes · View notes