Tumgik
#ヤマト科学
jeenaandow · 1 year
Photo
Tumblr media
'22 11/29 #オタク文化学 第46回「#リメイクアニメ の功罪ウラおもて」 http://bit.ly/3gjRqNW 19時~ 2,000円(1drink付) speaker: #井上博明 聞き手: #對間じん 「#うる星」「#ヤマト」「#銀英伝」「#ベルばら」……リメイクアニメが見る夢は? #なろう原作、#オリジナルアニメ の合間を縫って増えつつあるリメイクアニメ。製作サイドの思惑と大誤算を鋭く斬るZO!! #手塚プロ、#ガイナックス、#AIC と渡り歩いた、腕っこき #アニメP の井上氏が解説! ※マスク必須。除菌アルコール、ビニールカーテン用意あり〼。 プロフィール: 株式会社オニロ 代表取締役。 #吉備国際大学 #アニメーション文化学科 教授。元ガイナックス副社長。 手塚プロから #アニメ のキャリアを開始し、数多くの著名な #アニメーション製作 に #プロデューサー として参加。作品に #アーミテージ・#バブルガム・#天地無用 など多数。#SFファンダム のビッグネームである。#SFファンサークル「#宇宙軍」の第二代参謀総長。1998年、第17回 #SFファンジン大賞 で「#柴野拓美賞」を受賞。「第65回 #世界SF大会 /第46回 #日本SF大会 #Nippon2007」の実行委員長も務めた。 (町田オタク・サブカルbar Swing-Byスイング・バイ) https://www.instagram.com/p/ClFyMnNr0Bg/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
site3216 · 4 months
Text
科学のリテラシーはやはり必要
 能登半島地震に関して人工地震ではないかというエセ情報がソーシャルメディアに出ている。東日本大震災でも似たようなデマが流れたが、どうも科学的根拠が全く欠けた虚言のようだ。現在の人類の技術ではマグニチュード6以上の地震を起こすことは不可能だ。まして広範囲に地震を起こすことなどできない。  科学者はこのことを説明してほしい。恐らくバカバカしすぎて何も言えないのだろうが、人々の不安に漬け込む妄言を摘み取るためには専門家が説得するしかない。何をやっても権力の陰謀などと言ってデマゴーグは流れ続けるだろうが、それが嘘だといえる人がその都度指摘することは必要だ。  宇宙戦艦ヤマトはガミラス星のマグマに波動砲を撃って地殻変動を起こした。日本沈没のリメイク版で草彅剛演じるヒーローは海底火山にメガトン爆弾を透過して、列島沈没に歯止めをかけた。彼らの発想はこのレベルなのだろう。その素直な感情は人心の扇動で…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
hosizorayoukai · 5 months
Video
youtube
【JWST 最遠銀河】5,000個の銀河の驚異的な3D可視化!遠方銀河へ向け134億光年の旅
度肝を抜かれる眺め!3D宇宙の旅に出かけよう!! なぜ、銀河は生まれたのか? 新しいウェッブ・サーベイが5,000個の銀河を3Dで公開!
ウェッブが解き明かす、初期宇宙を変革した銀河誕生のシナリオとは。 遠くの銀河を間近に感じる、134億光年最果ての地を探ります。
Tumblr media
▼ディープスペース 見逃し配信▼ 【JWST 銀河団】ファースト・ディープ・フィールド初公開画像『SMACS 0723』 https://youtu.be/EWD-J8nNGo0 【JWST 超銀河団】500個の銀河、光源が5万個をとらえたパンドラの星団『Abell 2744』 https://youtu.be/NPXjt7AZuaM
📝目次📝 ------------------- 0:00 3D映像の紹介 1:02 拡張グロスストリップとは 2:08 宇宙の網 2:34 新たな疑問の数々 3:24 CEERSプロジェクトの目標 3:57 3D映像134億光年の旅 5:06 メイジ―銀河 5:28 なぜ銀河は誕生したのか? 6:30 再電離時代の仮説 8:17 クエーサー銀河 9:20 クエーサーブラックホール 10:00 総まとめ3D映像
🌕宇宙の再電離時代ってなに?🌕 ----------------------------- 宇宙が生まれて間もない遠い遠い昔、 現在見られるような星や銀河は存在しませんでした。
そこは目に見えない粒子で満たされた暗く広大な空間だったのです。
時が経つにつれ、その小さな粒子が集まり始め、最初の星々が生まれ、 銀河となり暗い宇宙を照らすほど明るく輝きました。
しかし、まだこれらの星の間には、目に見えない霧のような 「中性水素」と呼ばれる物質で満たされていたのです。 この霧が星の光を遮り、宇宙はまだまだ薄暗かった。
ビックバンから約4億年後、驚くべきことが起こりました。 星たちの光は非常に強力で、中性水素の霧を分解し始めたんです。 まるで宇宙が暗い眠りから覚めたかのようでした。
Tumblr media
この特殊な事象を「再イオン化」と呼んでいます。 それは、霧が消えて光が自由に伝わるようになり、 宇宙はより透明になった時代の到来でした。
それ以来、星や銀河はあちこちで生まれ続け、 宇宙は今日のような活気に満ちた場所になったんです。
つまり、ビッグバンから約4億年後に、 最初の恒星の光が霧を抜けて宇宙が再び明るく活発になったのが、 宇宙の再イオン化の時代ということになります。
今回は、そんな宇宙の時代のお話し。
どうぞ、最後までお楽しみください。
Tumblr media
⭐️チャンネル登録はこちらから⭐️ https://www.youtube.com/@soranohoshi
Tumblr media
このチャンネルでは、宇宙や星空の情報や知識を親しみやすく、 ゲームやアニメ感覚でシェアしていくチャンネルです。 今後の動向や、宇宙や星���に興味がわきましたら、 是非!チャンネル登録もしていただけると嬉しいです。
アンケートや感想、いいねボタンも大変励みになります。 お気軽にご参加ください。
日々の星空ライフを充実したものに。 今後、人類のさらなる宇宙への挑戦を見守っていきましょう。
🎬店長の気になるグッズ・映画🎬 ------------------------------------------------- ▼【ふるさと納税】銀河ビアグラス2個セット 琉球ガラス 現代の名工作 https://a.r10.to/hUeZdS
▼宇宙戦艦ヤマト2202 波動実験艦 銀河 1/1000スケール 色分け済みプラモデル https://amzn.to/44WdPnS
▼天の川銀河の天体写真 Tシャツ https://amzn.to/3O8Gfoa
▼綺麗な宇宙柄 長袖パーカー メンズ 秋・春 カジュアル服 https://amzn.to/3Dv0cAt
▼全メシエ天体を収録した学んで遊べるカード「メシエカード」 https://a.r10.to/hg3Fpm
📘資料・出典📘 ------------------------------------------------- ・フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ・天文学辞典:天体に関する用語を3,000語以上収録・解説。 https://astro-dic.jp/
【公式】公衆のためのWebbホーム https://webbtelescope.org/
【公式】ハッブル宇宙望遠鏡ホーム https://hubblesite.org/home
📀使用ソフト📀 ------------------------------------------------- ▼Space Engine –宇宙シミュレーターソフト http://spaceengine.org/ ロシアの天文学者でプログラマによる独自の3D宇宙空間 シミュレーションソフトウェアおよびゲームエンジン。 ※当動画は、Proライセンスを取得して配信しています。
▼ステラナビゲータ12/AstroArts 最新版・純国産の天文シミュレーションソフトウェア。 https://a.r10.to/hU8Ip9
▼Universe Sandbox 2 宇宙物理シミュレーションソフト http://universesandbox.com/
▼CeVIO AI さとうささら すずき つづみ 弦巻マキ(日本語&英語) 深層学習等のAI技術を使い、声質・癖・喋り方をリアルに再現した 新世代の音声創作ソフトウェア最新版!
【Amazon PR】さとうささら(トークスターター|ダウンロード版) https://amzn.to/3srohGr
【楽天 PR】弦巻マキ トークスターターパック (日本語&英語) Windows用 https://a.r10.to/hNL2BI
【Amazon PR】すずきつづみ(トークスターター|ダウンロード版) https://amzn.to/3sjDGZz
この動画はCeVIOプロジェクトの「さとうささら」「弦巻マキ」「すずきつづみ」を使用しています。
🎬おすすめ動画リスト🎬 ------------------------------------------------- ▼【JWST 特集】ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による調査対象天体のまとめ https://youtube.com/playlist?list=PLVD9xZXaEKsXNX0mikQpvDhZvteK48X8U
🔽ブログやSNS🔽 ------------------------------------------------- ⭐️宙の星ブログ⭐️ https://soranohoshi.com/
#3D可視化 #銀河 #ディープフィールド #3D宇宙 #ビッグバン #宇宙の網 #再電離時代 #134億光年
0 notes
harawata44 · 7 months
Text
タケコプターはもう飛べない? 「反重力」の存在否定でSFにも変化か - ライブドアニュース
Tumblr media
以下引用
重力と反対方向に働く「反重力」は存在しないとする国際研究チームの論文が28日、英科学誌ネイチャーに掲載された。
 反重力は映画やアニメも含めたさまざまなSF作品にも登場しており、こうした作品のアイデアを覆す衝撃的な発見といえそうだ。 反重力は、米国のSF小説家、アイザック・アシモフの作品などでモチーフとされてきたが、現在もアニメ放送が続く藤子・F・不二雄の「ドラえもん」の代表的な道具、タケコプターを通じ、日本のお茶の間にも浸透している。竹とんぼの軸の下に小さい半球を取り付けたタケコプターをドラえもんやのび太らが頭に装着して飛行できるのは、反重力が働くためだとされる。 松本零士が制作に加わり、漫画化もしたアニメ「宇宙戦艦ヤマト」では、ヤマトが「反重力感応器」を周囲の小惑星に打ち込んで引き寄せ、岩魂に偽装するシーンが描かれた。 クリエイターの想像力を刺激し、魅力的な作品を生み出す源泉ともなってきた反重力。その存在が否定されたことは、今後のSF作品の構想に変化をもたらす可能性もありそうだ。
0 notes
Photo
Tumblr media
リカシツの理科室蒸留所にロータリーエバポレーターが導入されました。 リカシツ運営会社:関谷理化が代理店をしているヤマト科学製REV202Mシリーズ 全面リニューアルで真空コントローラ標準装備、真空ポンプwifi制御など新しい機能が付加されております、真空コントローラのオート機能は突沸防止の役割を果たしますので安心・安全です。 . オンラインSHOPはこちらから https://rikashitsu.jp/online-shop/products/list272.html . . #リカシツ #理科室蒸留所 #リカロマ #リカサンポ #ロータリーエバポレータ #真空コントローラ #真空ポンプ #ダイヤフラム #ナスフラ #ヤマト科学 #代理店 #蒸留器 (理科室蒸留所) https://www.instagram.com/p/CW9-0BilQyi/?utm_medium=tumblr
0 notes
saori178 · 4 years
Photo
Tumblr media
2019年11月11日[月曜日] 朝から#精神科 に通院しました。 本当は11月9日(土)午前で#ヤマト運輸 で届くはずの#医薬品 が届かず11月10日(日)の夜届きました。 朝イチで服薬しないとならないお薬💊で大丈夫な薬💊が欠品💢 #ヤマト運輸 は配達遅れるし#薬局 は指定した11月9日(土)の午前中に配達手配をしないし。 今日、頭にきて伝えました。 #イフェクサー と#レスタス 無くて凄く辛い思いをして、今日#精神科 に通院したんだけど? 医療費と交通費どうしてくれるの? って言いました。 #生活保護受給者 じゃないんだから#医療費 と#交通費 と#お薬代 が出て大変迷惑なんですけど? と伝えました。 謝るのは誰でも出来るんだよ、お金出すのは私なんだけど! ふざけてない? #ぼったくり ! 帰宅後に#スタディング の#司法試験予備試験 の勉強しました。 迷惑です。 @ren_0123_saori は何度も書きますが#司法試験予備試験 の勉強をしている方のみ承認しています。 #行政書士 や#通関士 や#韓国語 や#ドイツ語は @ren_0519_study に申請して下さい。 大変迷惑なんですけど? 垢分けの意味無いよね? 理解して下さい。 日本語で書いてあるんだし日本人なんだから読めよ #近畿大学通信教育部 の方や#n高等学校 の人はこのアカウントだけなら問題無いけど @ren_0123_saori や @ren_0519_study は完全な勉強垢です。 迷惑行為は辞めて https://www.instagram.com/p/B4uj4l7gP33jGQxFA2KlAXDTlW9rSNU_8hao7Y0/?igshid=2cw798y0h9ni
0 notes
jaguarmen99 · 3 years
Quote
418 衛星放送名無しさん sage 2020/11/05(木) 22:33:41 o+M9yFwN0コロナを波動砲で撃て!422 衛星放送名無しさん 2020/11/05(木) 22:34:24 G53UM7Y30>>,418プロミネンスじゃなくて?437 衛星放送名無しさん sage 2020/11/05(木) 22:37:29 o+M9yFwN0>>422うん、脚本というかセリフの間違いと言われている沖田艦長が「コロナを波動砲で撃て!」と言ったのは本当らしい448 衛星放送名無しさん 2020/11/05(木) 22:39:10 G53UM7Y30>>,437昔のことだから専門用語がイロイロいい加減だったのかな461 衛星放送名無しさん sage 2020/11/05(木) 22:41:16 DnxYmzLB0>>,448ヤマトが放送された頃、科学音痴の作ったSFアニメって散々叩かれてた464 衛星放送名無しさん 2020/11/05(木) 22:41:55 G53UM7Y30>>,461SF警察ってその頃から暴れていたのか567 衛星放送名無しさん sage 2020/11/05(木) 22:51:41 aiOo9cJj0でもSF警察も凄い所がある。逆シャアでアクシズが地球に落ちるじゃん?νガンダムがその落下を支えるけど、「あれは落下を支えるより、せっかくある速度を加速させて脱出速度を稼いだほうが正解。落下する時間を早めてどうする!」って言ったのは目から鱗だった。588 衛星放送名無しさん 2020/11/05(木) 22:53:36 G53UM7Y30>>,567ガンダムOOだと落下するコロニーを加速して回避するエピソードになってたね
続・妄想的日常
2 notes · View notes
leomacgivena · 4 years
Quote
「アトム」が描く未来と、「ヤマト」が描く未来とは、雰囲気が異なっていた。明と暗の違いというより、空想的か科学的かという違いだろうか。
『サブカル勃興史 すべては1970年代に始まった』|紙魚
3 notes · View notes
jeenaandow · 1 year
Photo
Tumblr media
'22 11/29 #オタク文化学 第46回「#リメイクアニメ の功罪ウラおもて」 http://bit.ly/3gjRqNW 19時~ 2,000円(1drink付) speaker: #井上博明 聞き手: #對間じん 「#うる星」「#ヤマト」「#銀英伝」「#ベルばら」……リメイクアニメが見る夢は? #なろう原作、#オリジナルアニメ の合間を縫って増えつつあるリメイクアニメ。製作サイドの思惑と大誤算を鋭く斬るZO!! #手塚プロ、#ガイナックス、#AIC と渡り歩いた、腕っこき #アニメP の井上氏が解説! ※マスク必須。除菌アルコール、ビニールカーテン用意あり〼。 プロフィール: 株式会社オニロ 代表取締役。 #吉備国際大学 #アニメーション文化学科 教授。元ガイナックス副社長。 手塚プロから #アニメ のキャリアを開始し、数多くの著名な #アニメーション製作 に #プロデューサー として参加。作品に #アーミテージ・#バブルガム・#天地無用 など多数。#SFファンダム のビッグネームである。#SFファンサークル「#宇宙軍」の第二代参謀総長。1998年、第17回 #SFファンジン大賞 で「#柴野拓美賞」を受賞。「第65回 #世界SF大会 /第46回 #日本SF大会 #Nippon2007」の実行委員長も務めた。 (町田オタク・サブカルbar Swing-Byスイング・バイ) https://www.instagram.com/p/ClFyFhwLScT/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
painpainpain1990 · 5 years
Text
書くのに5日かかったライブレポ。
金曜日、4日。福岡にCRYAMYとPKshampooっていう大好きなバンドのライブを見に行った。学校やすんで1人で新幹線と地下鉄を駆使して天神、親不孝通りにあるライブハウスgrafに歩いていった。grafに行くのはシャウトのライブ以降3回目一年ぶりくらいだった。親不孝通りって名前の通り、学校休んでいくなんて親不孝だなぁ、なんて思ったりした。
18時半オープンだったから、18時にgrafに行った。整理番号呼ばれるの待ってる間にカワノさんがお酒持ってライブハウスから出てきたり、マネージャーさんがライブの時用のお水買うのにコンビニに行ったりしてて、そんな自由な所も好きだなって思ってドキドキした。
整理番号はAの27。地下に降りる階段を降りていくとまだ人はそこまで固まっていなくて直ぐにステージ左側の端っこ最前を取った。喋るような仲良い人もいなかったし、喋りかけるようなコミュニケーション能力もなかったから、始まるまでの約30分ステージを見たり、寝てみたり、スマホを見たりした。横にいる女の子たちも後ろにいる女の子たちも仲良く話してて、本当は一緒に好きなバンドの話とかしたかったけど、そんな勇気もなく断念。隣の子達がぼっち参戦の辛いとこ話してて、「横にぼっちできてる私がいます〜傷えぐらないで〜」って思ってた。だから先手CRYAMYに早く出てきて欲しかったんだけど、やっぱり時間通りに出てこないよね。五分くらい遅れて入ってきた。
ボロボロの黒いプーマのジャージにヨレヨレの白いTシャツ、裸足で登場カワノさん。そう言えば黒いズボンにガムテープ貼ってあった。各々で音を鳴らす中、ベースに向かって何か耳打ちしてて、そのあと水を飲んだペットボトルをボトって落とす姿が何か憑依したみたいでめちゃくちゃかっこよかったのを覚えてる。その後、また水を飲もうとした時元あった場所になくて「あれ?」って言ってたの可愛かった。ディスタンス、sonicpop、普通。その間に飛ばしすぎでピック全部無くしてるし、熱いライブでホントかっこよかった。カワノさんの萌え袖してるとこもめちゃくちゃ好きだって思ったし、そこから伸びるギターを引く指も美しくてずっと見てしまった。MCは特に言うことなさそうだった。「福岡は、、、、(沈黙)曲やります!」みたいなくだりが何回かあった気がする。「チューニングできねぇ、、」って小声で言っててそれも可愛かった。けど、最後のあの話はしようと思ってたんじゃないかなって思った。それはまた後で。青い照明の中で歌う雨がめちゃくちゃ神秘的だったし、大好きな物臭が生で聴けて最高だった。twistedとtenで思わず殴る勢いで拳上げてしまってた。最初、手を上げる感じもなくて遠慮してしまったけど、CRYAMYの演奏見てたらやっぱり心揺さぶられてあげてしまった。カワノさんも飛んできてくれた。あの一緒になる一体感がほんとに大好きだよ。もっともっと最初から遠慮しなかったら良かった。3回目くらいのMCでPKとのこと喋ってた。「今回はリリースツアーなんですけど、俺らのCD、crybabyで、向こう奇跡すよ!?奇跡って!!!!」ってディスったのか、褒めたのか、そんな感じで仲良さそうに話してた。いつのMCか忘れたけどマネージャーさんは某大手会社を辞めてCRYAMYのマネージャーしてくれてることを言って、その時のマネージャーさんが心から嬉しそうで、どういう経緯でしてくれてるのか分からないけど、みんなCRYAMYの事が大好きなんだって思ってなんか私まで心から嬉しかった。ライブハウスには暖かい人が多い。カワノさんが「九州にはなんの思い入れもないんすけど、」ではじめたMCで私は初めて泣いた。「鹿児島の種子島ってところで生まれたんすけど、種子島分かります?教科書とかで習うんすかね?そこで生まれて、小学生の頃たくさん悪いことして親から縁切られて、中学生になったと同時に一人暮らしして、、」「助けてくれたのはいつも九州の人だった。ラーメン食わせてくれた佐賀のおじちゃん、高卒認定試験受ける時に手伝ってくれた予備校のお兄さん、鹿児島でのライブがダメだった時に誘ってくれた熊本の友達」って、どうやってこの話が終わったのか、どうやって曲に入ったのかもう忘れてしまったけど、ステージでみんなを照らす照明が大きく揺れていて、ほんとにカワノさんがバンドやってくれて良かったって思った。お互い腐ってなくてよかった。福岡に来てくれてありがとう。音鳴らしてくれてありがとう。ほんとにめちゃくちゃかっこよかったんだよ。「ここにいる人の事なんも分からないけど悲しいことは全部置いてけ俺がぶっ壊してやるから!」って、「おれ、今めちゃくちゃカッコつけてます、あなたたちより10センチも高いところにいるんですよ」ってレイさんのギター音がグワングワン響く中、カワノさんが叫んでいて、それが苦しくてヒリヒリしてグッときた。私はそんな気持ちを誰かに知って欲しかったんだ。テリトリアルとプラネタリウム。やりきった彼らはそそくさと帰っていった。それが何よりも好きで好きで堪らなかった。
私の後ろの人がセトリを貰っていて勇気をだして写真を撮らせてもらった。くだらないけど、爪にちゃんとマニュキュア塗ってきてて良かった!幸!!!!!
Tumblr media
2番手、PKshampoo。リハ?チューニング?からそのまま本番に入る感じだった。ヤマトパンクスはビール片手に登場。相変わらずで好き。黒いサンダルに赤いプーマのジャージ。リハしてる時にヤマトパンクスがドラム?かギターに「うるせぇ!!!解散だ!解散!」って言ってておもしろかった。袖からカワノさんが見てた。酒とタバコ吸いながらヨレヨレの白いTシャツで見てた。そのまま星。会場の熱量半端なくて最初っから飛ばしてた。みんな拳あげてた。ヤマトパンクスはどうしてもお酒と大学のイメージ強かったから歌ってる時めちゃくちゃかっこよくてギャップにやられた。1番手CRYAMYでカワノさんが小柄だったからヤマトさんが大きく見えた。ヤマトさんは音楽に合わせて終始体を揺らしててそれを見てるだけでめちゃくちゃ気持ちよかった。あぁ、もう中毒だよ。あのライブハウスの中で爆音でPKshampooの音楽が響いてるなんて一種の中毒だと思った。MCではCRYAMYが奇跡をディスってたらことに突っ込んでた。仲良いなぁ〜〜〜〜〜〜!!!!!ヤマトパンクスがCRYAMYの曲で「生きててよかったことも無い」って歌詞に対して、「俺!生きてて良かったし!!!」って言ってたのほんと面白かった。それに対して、袖で見てるカワノさんがめちゃくちゃ笑ってて何そのギャップ好きで仕方ねぇな!って思った。夜間通用口からの奇跡からの神崎川が最強すぎた。ヤマトさんが飛んできてミラーボールに当たってキラキラ輝いてて忘れられない。どこのMCか忘れたしアンコールのときかもしれないけど、ヤマトさんが「プーマのジャージ俺んが高いから!」と、「チューニングどうだっけ、俺いい曲は作れるけどチューニングは出来ない」って言っててそれがめちゃくちゃ面白かった。そして、カイトさんめちゃくちゃかっこよかった。サングラスに柄シャツでイケメンかよ最高。アンコールでゆずサワー飲みながら出てきてくれた時、ヤマトさんが「ピック忘れた、」って言っててカイトさんが「あ、俺あるで」って渡して��仲良いな。京都線やってくれた。君がいない夜ってなにしてたんだろうな、って会場が一体化してて美しかった。あーあー!!!あの夜がずっと続いてくれたらよかったのに。
Tumblr media Tumblr media
そんな感じでライブは終わった。秒で終わってしまったけど十分過ぎる夜だった。
本当は出待ちして、お話して、とても特別な夜になったこと言いたかったけど、終電があるので断念。フロアにはヤマトパンクスがいて、それを横目に600円のドリンクチケットでジンジャーエールと交換した。そして、ドキドキして降りた階段をふわふわした気持ちで登った。駅に向かう道のりがとても気持ちよかった。
ほんとうはこのTumblrだって、気持ちが新鮮なうちに書いておきたかったのだけど、見事に終電を逃し、知り合いの家に泊まらせてもらったり、スマホを落として画面がつかなくなったりなどして書くのに5日かかった。(本当は余韻に浸っていて気持ちの整理が出来てなかったてのもある。)
PKshampooとCRYAMYのライブにはまた絶対いく。終電逃してでも。
19 notes · View notes
xf-2 · 5 years
Link
ネット通販大手「アマゾン」が打ち出した新たな雑誌の販売方法が波紋を広げている。1回の注文金額が2000円以上にならないと購入できない「あわせ買い」の対象範囲が11月から拡大され、972円(税込み)未満の雑誌の多くが1冊だけでは買えなくなったのだ。出版の現場には“衝動買い”がおさえられて販売減につながることへの懸念の声や、アマゾンの「次の一手」への警戒感が広がっている。
突然の通知に驚き
 「出版社と事前に話し合いが行われたとは聞かない。実施まで1カ月を切ってからの突然の変更通知だったので驚きました」
 ある出版社の雑誌編集者はそう言って、2枚の紙を示した。アマゾンが10月、出版社に送付した〈雑誌取り扱いに関するお知らせ〉と題した通知だ。そこには、サイト上で「あわせ買い」対象となる雑誌の価格を、これまでの432円(税込み)未満から972円(税込み)未満へと変更し、平成30年11月1日から随時適用すると明記されている。
 アマゾンの「あわせ買い」は1回の買い物金額の合計が2000円以上にならないと出荷されない仕組みで、日用品を中心に広く行われている。今回、雑誌ではその対象が拡大されることになったのだ。アマゾンジャパンは取材に対し「他のカテゴリーの豊富な商品と一緒に一定の金額以上のご注文をいただけるように対象商品を広げました」と理由を説明。その上で、「書籍・雑誌をまとめて購入すると追加のポイントをお付けする『まとめ買いポイント』キャンペーンも実施し、まとめて購入いただいたお客様には追加ポイントで還元もしております」と消費者側のメリットも強調する。
11月1日、先の編集者が携わっている雑誌も新たに「あわせ買い」対象に入った。変更から約2カ月。販売への影響は見極められてないが懸念もあるという。
 「日用品であれば、余分に買っておいてため込んでおくこともできる。でも雑誌は“生モノ”で、読者はその時々に気になった1冊だけを買うケースが多い。1冊で買えないとなった瞬間、購買意欲がうせてしまう恐れがある」
物流コストの上昇
 アマゾンが雑誌の「あわせ買い」を拡大した背景には物流費用の高騰がある。商品を消費者の自宅まで素早く届けるインターネット通販はその利便性によって市場を拡大してきた。一方で、急増する荷物を届ける物流業者の人手不足は深刻化。ヤマト運輸などが宅配便の値上げに踏み切っている。こうした物流コストの上昇が、通販業者に配送の効率化を迫っているのだ。
 これまで「あわせ買い」対象の雑誌は週刊誌など一部だったが、条件が「972円未満」に広がったとこで多くの月刊誌や季刊誌が含まれるようになる。アマゾンは出版社宛ての通知の中で、「システムが一定の収益を見込めると判断した商品は例外的に『あわせ買い』の対象から外れる場合もございます」と記し、基準を一律に適用するわけではないとしている。
ただ、アマゾンのサイト(12月27日現在)を見てみると、総合誌の「文芸春秋」(文芸春秋)や「中央公論」(中央公論新社)、女性ファッション誌の「VERY(ヴェリィ)」(光文社)や「In Red(インレッド)」(宝島社)といった主要な月刊誌は軒並み「あわせ買い」対象になっていた。
 大判で重量がかさみ、ネット書店と比較的相性の良さそうなファッション誌などには打撃となりそうだが、出版社側は表向き静観している。アマゾンは今や国内最大規模の売り上げを誇る書店となり、「圧倒的なシェアを背景にした高圧的な姿勢に困惑することもあるが、その販売力を無視はできない」(出版関係者)という複雑な事情もあるからだ。
 実際、ファッション誌「ViVi」などを発行する講談社も今回のアマゾン側の通知について「守秘義務に触れることなので何も申し上げられることはございません」(広報室)とコメントしている。
将来は書籍も対象?
 出版科学研究所によると、平成30年の雑誌(漫画の単行本含む)の販売金額は5800億円前後にとどまり、約10.8%減だった昨年に次ぐ大幅なマイナスとなる可能性が高い。書籍と合わせた紙の出版物全体の販売金額も、ピーク時の半分を割り込む見通しで、出版不況は深刻さを増す。
出版関係者が気をもむのが、将来的に「あわせ買い」の対象が一般の書籍まで拡大するかどうかだ。アマゾンは、書籍が対象に含まれる可能性について、「何も決定しておりません」(出版社宛ての通知)としているが、出版社の売り上げを支える文庫本などが対象となることを警戒する声は少なくない。
 「そもそも雑誌の中でネット書店で購入される割合が比較的高いのはバックナンバー(古い号)。最新号を買いたい場合、ほかのネット書店に行けば1冊から買える。今回の『あわせ買い』対象の拡大は、出版社にとってそれほど大きな打撃にはならないのでは」
 出版業界に詳しいジャーナリストの山田順さんはそう話した上で懸念も示す。
 「物流コストの上昇を見れば、アマゾン側が次の段階として『あわせ買い』対象を書籍に広げることは十分あり得る。出版社は、紙の書籍と雑誌の流通体制を今後どのように維持していくか、を真剣に考え直す時期にきている」
3 notes · View notes
alexswak · 5 years
Text
Hikawa Ryusuke’s Akira Article(jp)
Hikawa Ryusuke is probably the most famous Japanese anime critic. He wrote an extensive article on the anime industry before and after Akira, articulating what lead to Akira and how Akira influenced the industry thereafter. This article was published in "Akira Animation Archives” which is rather hard to find in good condition, so I thought I might copy the article somewhere. It’s in Japanese nonetheless, as I’m not capable of translating such a sophisticated text, but I hope me publishing this article would lead to someone being interested in translating it. I believe it contains some pretty useful and valuable information. 
‘80時代----「Akira」が”ANIME”にもたらしたもの
本書で���、アーカイヴよしてアニメーション映画「AKIRA」の現存する制作資料を句能な限り良好な状態で収録した。完成フィルムとは異なるプロセス上熱気や思いが、そこに見えたことと思う。では、こういった成果物を生んでいった周囲の状況はどうだったのだろうか。あるいは歴史の中で「AKIRA」という作品はどう位置ずけられるのだろうか。あとがきにかえて、ここにその俯瞰図をまとめてみた。
アニメ史から見た’80年代
アニメーションは今や会社にとって、子供のための娯楽映像という存在のみの状態から完全に脱皮し、広く青年、大人へ、あるいは世界へと観客層の拡がりを見せている。
そのきっかけは、1977年、「宇宙戦艦ヤマト(映画版)」の巻き起こした”アニメブーム”である。ところが「AKIRA」の上映された1988年。。。それかれあ約10年が過ぎたころには、原初のアニメブームが持ってータ熱は冷め、明らかに大きな陰りと断層が見えていた。富野由悠季監督作「機動戦士ガンダム」(1979年作品)を産み、アニメブームを牽引した巨人ロボットアニメ作品がTVから一時撤退しているのがそれを象徴しており、オリジナリティや作家性に期待されたビデオアニメもぱっとせず、時代の節目となる兆候がいたるところに見られた時期である。
ブームを陰らせた原因は、大きく以下のつではないかと推定される。
1つ目は学生時代に「ヤマト」や「ガンダム」でアニメに目覚めたいわゆる��1世代(1960年生まれ中心)が、だいたい1982年ごろから「卒業」し始めて会社人になり、’80年代中盤ごろにはほど全員の「卒業」が完了したこと。2つ目は、娯楽性を持った新メディアとして家庭用ゲーム機(ファミコン)が五すぐ急成長したこと。これによって「ドラゴンクエスト」(’86)など高い物語性を有るし、観客が参加する句能なRPGという、アニメよりもおもしろいものを購買層が見つけてしまう。3つ目は、この時期にレンタルビデオが300~500円という価格で全国配備完了したこと。これ以後アニメはハリウッド娯楽大作と同額という、激しいコンペティションに常時さらされていくようになる。
こういった状況下では、アニメ企画も変化さざるを得ない。作品企画をたくさん回して何本か当たるものがあれば良いという風潮よりは、いわゆる”選択と集中”が行われ、セグメンテーションがシフトしていく。ひとつの例がビデオアニメの変化だ。1987年ごろまで、オリジナルビデオアニメ(OVA)の主流は「プチ劇場アニメ」であった。つまり興業規模や尺の観点からすると映画館にかけられるほどではないが、スター性のあるスタッフやキャストを前面に押し出してセールスする方向性だった。これが輝きを失った対抗策として、1988年の「機動警察パトレイバー」が30分6本シリーズの新フォーマットとブロックバスター価格(4,800円)を提示し、逆転ヒットを果たす。結果、OVAは「プチ劇場」から「デラックスなTVアニメ」へとセグメンテーションをシフトさせていった。「AKIRA」が登場した1988年は、日本のアニメーション界自体が、こういった大きなパラダイム・シフトにされされていた時期であった。この周囲状況の変化を念頭におくと、なぜ「AKIRA」がこのような作風となったか考えるとき、理解の一助となるだろう。
’80年代前半、劇場アニメの新時代到来
ビデオアニメという、”TVアニメ以上劇場アニメ以下”というジャンルが新設されたことは、逆に劇場アニメに要求される価値レベルを上げた。それと呼応するように、劇場用アニメーションは’80年代前半に新時代を迎えている。
1983年末に、成人向け以外で初のOVA「ダロス」がバンダイビジュアルから発進する。同年春には角川書店がアニメ制作に進出、マッドハウス制作「幻魔大戦」を公開する。それがキャラクターデザインに大友克洋を起用した初の作品であるのも因縁めいている。1984年には、それを迎撃するような動きがある。講談社が夏に同じマッドハウスで「SF新世紀レンズマン」を制作。だがこれは慘敗に終わる。一方、徳間書店は春にアニメージュ誌に連載されていた「風の谷のナウシカ」を原作者・宮崎駿目身が監督という形で劇場アニメ化、大ヒットとなる。
結果、東映長編漫画映画の血脈を持つ宮崎駿監督と盟友・高畑勲監督の作品をつくる目的で徳間書店の出資によるスタジオジブリが結成され、1986年の「天空の城ラピュタ」を経て1988年には「となりのトトロ」が「火垂るの墓」と2本立て興行で公開、”ジブリ” ”宮崎アニメ” というブランドこの時期に完成した。
玩具や出版に携わる会社は、アニメブームの当初は著作権のニ次使用者であった。ところがその利用側だった会社が発信側に回って一次著作者となるとともに、コンテンツを多彩な展開に使うことを開始、勝者を生み始めていった時期と見ることができる。
「ナウシカ」と同じ1984年春には、押井守監督の名を一躍有名にした「うる星やつら2ビューティフルドリーマー」が公開、その作家性を世に知らしめた。同年春には「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」が劇場公開。河森正治が弱冠24歳で監督し、それまで版権イラストでしか描かれなかったような細密な描き込みを行ったことで、大きな話題を呼んだ。
こういった”作家性” ”緻密さ” ”リアリティ重視” ”若手” ”新規参入会社” という流れの頂点に立つのが、1987年の「王立宇宙軍 オネアミスの翼」である。この映画はバンダイ制作による劇場アニメの第1作で、のちに「新世紀エヴァンゲリオン」(’95)を制作するガイナックス初の作品でもある。山賀博之監督以下、中核スタッフは大阪でSF大会用映像をつくっていたアマチュア集団ダイコンフィルムの出身で、いわゆるオタク第一世代にあたる若手だ。
彼らの劇場映画「王立宇宙軍」は、そういうパロディ色の強いフィルムになるというおおかたの予想を裏切り、市井の若者が持つ等身大の挫折と野心を当時としては画期的なリアリティをこめて描ききった野心作として公開された。
リアル系作品を貫く人の流れ
このように、’80年代の動きを追っていくと、やがて’90年代になって世界に日本発の”ANIME"の名をとどろかせるべき、ほとんどの役者(アニメクリエイターと会社)が出そろいつつある様が見えてくる。
この流れに、’80年代後半の2つの出来事を追加したい。一つはビデオアニメの覇者「機動警察パトレイバー」が1989年に映画化され、その制作現劇が後に「攻殻機動隊」(’95)をつくるプロダクションI.Gになって、ビデオシリーズから格段にアップグレードした映像を見せたこと。そしてもう一つが本書で取り上げた作品「AKIRA」---そのもたらしたアニメ映像への考え方と、人の流れである。
’90年代につながる流れを見ておこう。「AKIRA」制作末期には、スタジオジブリで「となりのトトロ」を終えたばかりの原画マン(高坂希太郎、 二木真希子、金田伊功)が参加。その”お返し”という意味か、ジブリの次回作「魔女の宅急便」(’89)には森本晃司、井上俊之らが原画で参加している。ここで森本晃司と当時ジブリの制作デスクを担当していた田中栄子が出会い、片渕須直や佐藤好春らとともにスタジオ4Cを結成。大友克洋原作・監督「MEMORIES」(’95)や大友克洋XX成・総監修の「スプリガン」(’98)生む母体となっていく。
また、「AKIRA」における出会いが北久保弘之監督作品「老人Z」(’91)を生み、大友克洋は原作・脚本・メカニックデザインを担当している(キャラクターデザインは江口寿史)。この作品には緻密な絵を描く漫画家として知られていた今敏(こん・さとし)が美術設定でアニメ初参加。今敏は大友克洋のアシスタント経験もあり、実写映画「ワールド・アパートメント・ホラー」(’91)を漫画化した作家だ。「MEMORIES彼女の想いで。。。」の脚本を経て、マッドハウスで「パーフェクトブルー」(’98)、「千年女優」(’02)を監督する今敏は、「老人Z」で北久保弘之、沖浦啓之と机を並べていたという。
インタビューページにもあるように、沖浦啓之は「人狼 JIN-ROH」(’00)、北久保弘之は「BLOOD THE LAST VAMPIRE」(’00)と、90年代未にプロダクションI.Gの成表作を監督することになる。
ここでこういった流れを全部追うことはできないが、「AKIRA」を振り出しにした連鎖反応は多い。人と人に展する技術は流れ、人の進団たる会社を媒介として継承されていくという認識は重要だ。そのように見ていくことで、作品と作品の間に血が通い、ときに遺伝子のように形質を移し替えながら進化をうながす、そういった有機的な結合が見えてくるからだ。この認識を持った上で、アニメーション映画「AKIRA」の位置ずけと、この作品がもたらしたものへの考察をもう少し進めていこう。
アニメーション界に到来した二度の”黒船”
こういう説はどうだろうか。日本のアニメーションは、”黒船”の到来を二度受けているというのは?
非常の失礼な考え方かもしれないが、鎖国をしていた日本が欧米から開国させられ、欧米文化を取り入れて”近代日本”になったように、”アニメーションの国”に”漫画の国”から黒船がやってきて、大変革があったーーーそういうイメージが、どうしても脳裏に浮かぶのである。
一度目の”黒船”とは、手塚治虫のTVアニメ「鉄腕アトム」である。手塚漫画の功績は、乱暴にまとめると、描き割りじみた平面的な日本の戦前漫画に、映画的・映像的なカット割りと構図を連想させるコマ割りを導入し、エポックをもたらしたということになる。
しかし、手塚がアニメ版「アトム」で導入したのは、逆に電気紙芝居と揶揄されたほど非映画的で、止め絵のズームや強引なカットバックでフィルムをつないだものだった。これは、漫画のコマ割りの間にある断層をそのまま持ち入んだような作法である。TVシリーズ予算の問題に対する解決案として、よく槍玉にあげられる3コマ打ち(★1)の導入よりも、このカット割りの方が後世に対する影響は強いのではないか。よく動かそう、アニメ―トしようと見せ場をつくるよい、1枚絵の密度を上げ、少ない枚数、場合によっては止めの積み重ねで見せていくという”アニメ”(呼称も省略形が似合う)の手法は、これは現在でもTV作品の主流になっている。
こう考えて来ると、二度目の”黒船”が大友克洋の本作「AKIRA」という考え方も、何となく成立するように思えてる。”アニメ”は、ここで”ANIME"(★2)への第一歩を踏み出した。。。というと、作り手側は違和感を覚えるかもしれないが、観客サイドからのこういう整理もアリと思って大目に見て欲しい。
1980年前後、大友克洋が漫画界へもたらしたショックは、かつての手塚治虫に匹敵するものがった。日本人の”日本人らしさ”を骨格、骨相とも正確にとらえた人物造形、メカニズムやビル群といったものを緻密に描き込んで厚みを加えられた世界観、映画的な構図とコマ割りなど、漫画に新しい潮流をもたらした。実際、大友克洋以前と以後では、漫画全体に密度感やリアル感という要素は、もし定量化できるとすれば明らかに増大しているであろう。
「AKIRA」以前以後の変化とその要因
問題は、アニメーション「AKIRA」の場合に何が起きたか、「AKIRA」以前以後で何がどう変化したかということに紋られていく。
まず、「AKIRA」の公開時によく言われた「2コマ打ち、リップシンクロ」については、新規技術でも何でもないフルアニメーションの本来的な定義である「画面内にあって動くべきものはすべて自然に滑らかに動かす」という観点からすれば、対費用効果を無視すれば当然の手法である。クイックアクションレコーダー(★3)も制作プロセス上の省力の問題であり、表現には影響しない。黎明期のCG導入(スペシャルパターンの回転)も、光学合成の代用的な使われ方しかしておらず、見せ場となったわけでもない。
こういった宣伝向けに言われてきたことではなく、もっと表現の根幹部分に、むしろ本質的な変革があったように思われる。
キーワードとしては、大友が漫画に与えた影響の劇合と同じく、密度感とリアル感(リアリティ)が中心に来るのでないか。
「AKIRA」で新しい試みのように言われていることは、実はディズニーを代表とするフルアニメーションの作法であった。では、それを導入して「AKIRA」がディズニーのようなアニメーションになったかというと、それとはまた違うところがおもしろい。ここで密度感とリアル感の問題が浮上してくる。ディズニー的なアニメーション作法は、教科書の1ページ目に「スクオッシュ&ストレッチ(漬しと伸び)」と書いてある。つまり、実際の自然現象を省略と誇張することによって、人間の動体に対する感覚をブーストしてある種のトリップ感を引を出すということが、彼らのアニメーション哲学というか、大前提の考え方として存在しているわけである。
ところが、これがわれわれの目からすると、このゴムのような動きはリアリティを損なうものと映る場合が多い。これはディズニー的なものを貶めているわけではなく、文化・作法の差の問題だ。では、「ゴムのようにグニャグニャしないフルアニメーション」があるかというと、それはある。太平洋戦争中のフライシャーによる短編アニメ「スーパーマン」がまさしくそうだ。ここに登場するメカニカル・モンスターは、重心を移動させながら足を出して歩くと、一瞬遅れて手がぶらつくといった、破綻なくもっともらしいアニメートを見せることで確保されたクオリティが、リアリティの震源地である。
だが、それと比較しても「AKIRA」は異なっている。「AKIRA」の場合、ショット全体が抱える重みと、それがフィルムの流れの中で生み出していくリズムが、密度感とリアリティを発生させているように思えるのである。その重みの大半は、作画(原画)段階のモーション部分もあるが、大半はそれ以前の画面の設計図であるレイアウトの段階で盛り込まれている。
ここで大きく要求されるのは、情報量の盛り込み方と取捨選択、すなわちコントロールである。
仮想映画的な考え方
アニメーションの構図は、実はアニメート優先で考えられてきた歴史がある。連続的に絵を積み重ね、軌跡を追って描くときに有利なアニメ的画面構成というものが存在する。歪みのないやや広角気味のレンズ、ピントはパンフォーカス、ライティング位置下明(平行光線の屋外)、そして足が地面につかないようややアオリ気味にして背景が楽になる空、室内なら天井が大きく映り、人物の傾きはシチサン(7:3)でという、ひどくスタンダード臭の漂う画面である。
「AKIRA」原作者の大友克洋は、自主映画で監督をつとめるほど実写映画のフィルムメイキングの演出に詳しく、漫画にもそれを仮想映画的なものとして反映してきた作家である。対して当時のアニメの水準では、そのような”仮想映画的に撮る”という考え方は、まだ主流ではなかった。レンズを意織した構図をとり、フレームを決め、ショット内に重みをもたらす飾りつけを行い、観客のエモーションを巻き込む求心力となる役者やメカの芝居といったものを細かく指定し、極力雑多な情報を少しでも多く取り込み。。。という、実写的な姿勢、考え方は、「AKIRA」の絵コンテからレイアウトいたる段階まで通底している。
そして集ったアニメーターは、その考え方に基づくレイアウトが次にアニメーション段階で求めるもの。。。当時としてはまだ夢のようであった”仮想的リアリティ”という要求条件に対して苦闘し、スタジオが解散した後も見果てぬ夢のようにそれを望み続け、各々の作品で各人なりの咀嚼で追求することを始めていったにちがいない。もちろん、そこから離れる場合もあったろうか、しかし何かを意識して離れるということは、実はその何かを求めることと、そんなに遠い行為ではないはずである。
ここで言う要求条件とは、作品に臨場感をもたらすためのものである。なぜ臨場感が必要かとさらに突っ込めば、”絵で描いた世界”に没頭して物語を世界ごと”そこにいる感覚で”楽しむためである。
ごく当たり前のことだ。だが、その一番当たり前のことも、すべて
が作り物のアニメーションのフィルム中では、実は非常にいろんなことを意識的に考え、実行しないと違成できないということなのかもしれない。
15年目の 「AKIRA」
こういった考え方がスタッフにじわじわと浸透しながら完成したフィルムが、「AKIRA」なのだろう。クリエイターたちがそこで夢見ながら違成できなかったことを追求し、続く作品でどんどnアニメーション表現を深化させ、リアリティ追求をエスカレートさせていったのが、その後15年の”ANIME”の歩みと総括できるかもしれない。
もちろん「AKIRA」だけが単独でこういう考え方をとっていたわけではない。恐らくそれは時代の要求だったのだろう。「王立宇宙軍」が代表するように、同時代的にいくつもの作品、何人ものスタッフが挑戦していった果てのことだ。だとしても、世界的知名度やセールスの成功事例として、「AKIRA」がきっかけであり分水嶺であったとは確実に言えるだろう。
結果的に作画や背景の描き込みは年を追うごとに幾何級数的に増え、人間のアクションは細かい関節部まできちんと追われ、レイアウトはパースに狂いがなく、光源は常に意識され、特殊な仕上げや撮影効果は常時ふんだんい。。。と、青天井のようにアニメーション作品の密度は濃くなる一方だ。初公開時にはあれほどリアルに思えた「AKIRA」が、今観ると非常に漫画的にも見えるのが、何よりの証拠だろう。
臨場感のせいで「リアルな作品」呼ばれるようになったがゆえに、レアリティ追求のため、底なし沼のようにアニメ作品は情報量を飲み込むようになっていた��情報量とはアニメの場合は人手そのものであり、金であり時間である。そして、スキルやノウハウは人に溜まるから、「リアル作品」とは非常に属人性の強いものとなる。その状況は、この種の作品リストから原画マンやレイアウトマンの名前を横に並べたりすれば、すぐに理解できることだろう。
15年を経過して、「AKIRA」に匹敵する新たら分水嶺は、はたしてどのような形で来るのだろうか。それには大友自身の新作「スチームボーイ」がある回答を提示してくれるのだろうか。非常に楽しみである。
次の15年を考えるために、15年前のブレイクスルーがヒントになるかもしれない。
そのためにも、本書が役立てば幸いである。
★1「3コマ打ち」---同じ絵を3コマずつ撮影して動きを設計するアニメーション技法。「打つ」というのはアニメーターがタイムシートに番号を書き込む行為を感常的に表したもの。それまでのアニメーションは、2コマ打ちが標準で速い動きのみ1コマ打ちだった(フルアニメーション=1コマ打ちは誤った定義)。3コマ打ちだと滑らかさは喪失するが、当初TVはブラウン管自体に残像があるので良い等とされたという。ところがこれはコスト削減にも直結するため、やがて劇場作品も経営者によって3コマをスタンダートとするようになっていく。
★2「ANIME」---マスコミで使われる”ジャパニメーション”という単語は、X称(ジャップのアニメーション)という説がある。事実、米国の雑誌や店頭ではほとんど目にしないため、ここでは”SAMURAI”のように日本語がそのまま英語化した”ANIME”を用いた。
★3「クイックアクシオンレコーダー」---’80年代から導入きれるようになった機械。アニメーターは何枚かの原画・動画が完成するごとに、指でパラパめくって動きに狂いがないかをチェックする。通称、「指パラ」と呼ばれる作業で、これは動きをチェックする第一段階だ。当然「指パラ」だけでは確認しきれない、複雑な動きも出てくる。米国でのフルアニメーション制作にはライン・テスト(ペンシル・テスト)という工程があり、ペイントする前に動画にブレ等の破綻がないかチェックする。フィルム撮影を使用するため、コストの関係で国内ではほとんど省略されていた(間に合わせのダミーとして線画を撮影することはあるが、目的が違う)。それを擬似的に行う装置がこれで、ビデオによってタイムシート通りに動画をビデオに取り込み、完成フィルムではどう見えるか、ペイント前にチェックする機械である。「AKIRA」のクイックアクションレコーダーによる画像が、「AKIRA DVD SPECIAL EDITION」(バンダイビジュアル)に特典映像として収録されている。
5 notes · View notes
dtakorange · 3 years
Text
2021.09.27
日本史の教科書読破。内容はあまり覚えていないので、次回はなんとなく日本史の覚えていること書き出す会に。その後はプログラミング学びかな。
昨日は摩周から山下り15キロ。20キロ歩きたかった
先日ようやくホタテを送ったと思ったら送れてなかった。明日送る。ついでに献金も振り込む。
ヤマトにも行くので、明日の昼休みは忙しい。
0 notes
sumikko-antena · 3 years
Text
【悲報】アニメーターが描く漫画が面白くないと話題に!
原作漫画とアニメが双方向に高め合う『呪術廻戦』 背景にはMAPPAの“翻訳力の高さ”あり(リアルサウンド) – Yahoo!ニュース – Yahoo!ニュース 原作漫画とアニメが双方向に高め合う『呪術廻戦』 背景にはMAPPAの“翻訳力の高さ”あり(リアルサウンド) – Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) 麻宮騎亜 麻宮 騎亜(あさみや きあ、1963年3月9日 – )は、日本の漫画家、アニメーター。本名およびアニメーターでの名義は菊池 通隆(きくち みちたか)。岩手県北上市出身。アーティストクルー所属。 『宇宙戦艦ヤマト』でアニメファンになり、東京デザイナー学院アニメ科(現東京ネットウエイブ)を卒業。菊池名 11キロバイト (1,247 語) – 2021年7月4日 (日) 01:14 (出典 FUNDIY…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes