Tumgik
#メイク用品
liyatv · 9 months
Photo
Tumblr media
ひよん: 【ロフト購入品】新作コスメ・スキンケア・日用品…❤︎気になったアイテム全部買い!【新作 | プチプラ | デパコス | 美容】
liya.tv
0 notes
xx86 · 24 days
Text
バニラヨーグルト
ルルルンハイドラVマスク28枚入り、オバジC酵素洗顔パウダー、ミノン薬用アクネケアミルク、VC3エッセンス、イチゴ柄の傘、落書きみたいな花柄の折り畳み傘、リボンタイのシャツ、ドット柄のシャツ、アイスブルーのデニムスカート。以上が私のGWの買い物である。たぶん。あとは食費やらネイル代なんかも乗っかってくるけれど。
GWどこに行ったかと聞かれたら、ドラッグストアに行った、としか答えようがないぐらい常にドラッグストアにいた。迷惑極まりなく蛍の光が流れるまでドラッグストアに居た。ウエルシアもツルハもマツキヨもサンドラッグもB&Dにも行った。ついでにロフトと東急ハンズのコスメフロアにも行った。買い物に狂う時というのがたまにある。これが欲しいと思ったら手に入れるまで発作が起こるのだ。朝でも夜でも車に飛び乗ってドラッグストアを梯子した。それはそれは幸福だった。
あとは1人でサイゼに行ってたらふくワインを飲み、酔いの回った頭のまま美味しいパン屋さんでパンを選んだのも楽しかった。酔っていて何を選んだのが覚えておらず、翌朝袋を開けたらほとんどハード系でウケた。顎が痛い。家に籠る日もなんか楽しいことがしたくて、水着を着て過ごしたりもした。私は自分を喜ばせる才能があると思ってる。
思い立ったら即行動しないと気持ち悪いので、5/6の夜22時から本棚の整理を始めたりもした。整理というか片付け。実家からダンボールに詰めてもってきた本がずっとそのままになっていたから。気の向くままぽんぽん並べたので、料理本の横に湊かなえの母性があって、その隣に伊豆のことりっぷが並んでいるようなめちゃくちゃさ。A型が見たら卒倒するかもしれない。まあ私もA型なんだけど。本屋さんは出版社別じゃなくて作家別に並べて欲しい派だといつも文句を言ってるくせに、自分の家の本棚はこの有様。一人暮らしを始めてから買い足した本ももちろんあるけど、実家から持ってきた本は選りすぐりなので本棚を見るだけでうっとりしてしまう。自分の好きな本だけ並ぶ本棚って最高じゃない?
抱擁、あるいはライスには塩をダンボールの中から見つけてふうんと思ったりもした。意外。別に嫌いじゃないけど、3年に1度ぐらい読みたくなる本だと思っている。この時の自分は3年に1度のタイミングだったんだなと思う。
私は本を読み終えたら本棚にしまう前に本屋さんのカバーを外している。そのルールもしばらく無視していたので1ページ目を開きながらこれは読んだ、これは読んでないと分別した。積読というのがむかしはあまり理解できなかったけれど、いつからか本を読むことより本屋で面白そうな本を見つけて買うことがゴールになってしまった。本を分別したおかげで、本屋にふらふら吸い寄せられてもこの前買った本まだよんでないしなとはたと我に帰れるようになった。
本の整理を進めたらずっと前に父と母からそれぞれ借りた本が出てきて青ざめた。早く読んで返そう。
連休明けは気合い入れようと早く起きて、新品の服をおろして、ばっちりメイクして、髪の毛も可愛くしたらいつもより遅い時間に家を出る羽目になったあげく、雨のせいで道も混んでて仕方なし朝ごはんをパスする。ちなみに夜も22時を過ぎての帰宅でお腹も別に空いてなかったけど1日一食だと肌も髪もぱっさぱさになってしまうので、とりあえず冷蔵庫にあったバニラヨーグルトを食べた。22時過ぎの晩ごはんの正解を誰か教えてくれ。作る元気も食べる元気もないから適当に栄養取れるやつ。
バニラヨーグルトはむかしの上司が好きだったもので、食べるたびに思い出す。なぜなら上司からこのヨーグルトをもらわなければ私は一生自分で選ばなかった気がするから。教えてくれてありがとうの気持ち。
上司のことは時たま思い出す。顔に扇風機をあてていたら、肌が乾燥するから足元にあてなさいと言われたこと。どれだけ暑くても集中すれば顔に汗をかかずにいられるものよと言われたこと(いまだに習得できない)。私の生い立ちを憐れむのではなく、本気で一緒に悲しんで泣いてくれたこと。若いうちにこんな辛い思いをしたのだから、これから先は楽しいことばっかりだよと綺麗事も慰めも混じっていない力強い言葉で励ましてくれたこと。薄情な上司がきっと忘れてしまったようなことを、はたと思い出す。
同じように、誰かが何かを見た時私を思い出してくれたりするのだろうか。友人ではなく、袖を振り合ったぐらいの人で。
バニラヨーグルトは今日も美味しい。
21 notes · View notes
wwwwwwwwwwww123 · 1 year
Photo
Tumblr media
ウタクニさんはTwitterを使っています: 「「迅速な開発を望むメイク用品」 の漫画を描きました #4コマ漫画 https://t.co/sNdMBQSObX」 / Twitter
42 notes · View notes
ghjvrrul · 1 year
Text
来月沖縄行く約束してたから、とびきり可愛い状態で行けるように、ぴかぴかのお肌になろうと新しいスキンケアたんまり買い込んで、つやつやの髪の毛になろうとヘアケア用品もたんまり買い込んで、かわいいメイクしよう!とお化粧道具もたくさん買い足して、彼がかわいいって言ってたお洋服も買って、海にも入るだろうからって毎日筋トレしてた私、切なすぎて涙でちゃう
沖縄キャンセルになったからお金の話もしなくちゃいけないのもしんどいーー。私が予約とか全部してたから、勇気出して切り出したら、了解です、のひとこと。
別れた2人でお金の話するの残酷すぎーー。
すごく悲し。🥲
Tumblr media
、、(•_•)
43 notes · View notes
yridenergyridenergy · 2 years
Text
Tumblr media
And more pictures behind the scene of Kyo's bull skeleton costume on the maker, Yonetaro"s Ameblo website!
79 notes · View notes
junikki · 3 months
Text
Tumblr media
アイシャドウ系の底見え具合、買ってから半年でどの程度なのか見てみた。キャンメイクすごいw2つも底見えしてて。特にマットのベージュピンク系がすぐに底見えしたんだよな。眉毛の仕上げに塗ってたら。でも最近は全然使ってないんだよな。また眉毛にも使い出したら、使い切るの一番簡単そう。これを教訓に次にアイシャドウ買うならマット系にしようかなとか思った。キャンメイクのマットだけのパレットのやつ。それをこのなかなか使いきれないラメ系シャドウ達と組み合わせたら良さげ。もちろん眉毛も描けるし。マジョのアイシャドウは基本仕上げに使ってる。あと面倒な時は単色でもゴリゴリ使ってたね。アイメイクはこれをゴリゴリ塗ってマスカラ塗るだけって感じだった。うっすらオレンジ系になるし、キラキラしてるから手抜きでもメイクした感じでるし。ロムアンドのはたまにしか使わないから5ミリくらいしか減ってないな。でも特に働きに行ってもないから毎回使えばいいんだよね。
Tumblr media
基本裏のABCHの塗り方です。Hは跳ね上げラインを描くだけとかで、この見本のようにがっつり引いてないけども。Cも底見えしてるから無くなったら同じようにシマーなGを使えば良いし。
この時買ったからちょうど買ってから半年ぐらいなんだよね。
Tumblr media
この中だとキャンメイクのパウダーが一番早くて、リフィルまで買ったけども、それも底見えを通り越してもうすぐ終わるし、キャンメイクのUV下地も日焼け止め感覚で使ってたから、今まで持ってたの忘れてたほどすぐ使い切ったな。キャンメイクのアイライナーももうとっくの昔になくなって捨てたし、キャンメイク最強だな。使い切りが簡単すぎる。セザンヌのマスカラはカスカスになってきてるけども、一応まだ使えるっぽいから持ってて、マジョリカのマスカラをメイン���使ってるんだけども全然なくならない。マジョリカはプチプラの中でも容量多めでなかなか使いきれない気がする。ドラストコスメの中でもデパコス寄りの容量とパケの美しさでプチプラ界の中では高級品て感じ。
Tumblr media
ちなみにキャンメイクのリップはお直し専用でそんな使ってなかったつもりだけども、もうこれで最後。メイベリンの落ちないマットなリップが本当に落ちなさすぎて、基本お直し不要なんだけども、乾燥したり剥げたりした時用にこれを鏡も見ずに塗ってたって感じ。もうすぐ使い終えるから最近はメイベリンと違ってメイク落とし簡単だし、これだけ塗って外でてるわ。メイベリンのやつはもしかしたらそろそろ処分するかもなあ。4月で一年経つし。今外でのお直し用に使ってるキャンメイクのむちぷるティントが好きすぎる。あのスースーする感じ。やっぱプランパー系大好きだなーってめっちゃ思った。ブラウン系も気になってるから次買いたい。
3 notes · View notes
nid00 · 4 months
Text
The Legacy Challenge Liteは、 Legacy Challengeからスコアや複雑なルールを削除・軽減し、気軽に挑戦できる遊び方になる。10世代を目標に1人のシムから始まったこの家族が家系をつないでいく様子を見守ってみたいと思い始めることにした。 【マスターシェフ】の願望と【美食家】の特質を持った初代シムには、仕事のかたわら食物を育て料理をつくり、その腕を磨いて家族や友人たちと食卓を囲む生活を楽しんでもらえたらと考えている。世代をつないでいく継承者たちとその家族は、そんな暮らしと食への深い愛着を受け継いでいってもらえたらいい。
チャレンジを始めるにあたり、公式サイトのルールや実際にプレイされた動画、Tumblrやブログにまとめられたプレイ日記を参考にさせていただいた。最初にそのリンクを載せておき、つづいてそれらを基に設定した今回のチャレンジルールをまとめておく。
Ⅰ.公式サイトと参考元   ・The Legacy Challenge Litee    The Sims Legacy Challenge 公式サイト  ・The Sims 4: Nightmare Legacy Challenge   Youtube / lilsimsie様  ・大農場レガシーチャレンジ    シムズ・ミニグローブ / mameketchup様   Ⅱ.ルール  A.シム作成からスターターハウスの建築   1.挑戦は初代シムのCreate a Sim(CAS)から始まる    ・新しいセーブデータで、若者1人を作成する    ・作成は、願望と特質の1項目をのぞき自由に選択    ・願望は【マスターシェフ】    ・特質ひとつは【美食家】    ・妊娠と母乳の設定については後述    ・性的指向は男性/女性両方が対象   2.区画の準備    オーケンスティード / Willow Creek (50 x 50)    ①どこの区画でもよいので一旦購入して転入    ②オーケンスティードを更地にする    ③オーケンスティードに転入(世帯資金§10,000残)   3.世帯資金の調整    ①世帯資金が§10,000になっていることを確認    ②オクタゴンの騎士のテーブルと鎧一式を購入    ③世帯資金は§1,800になる     税金の高額化で現在はチートでの調整が多い     家計に与える影響がみたくて採用   4.最初の家の建築    ・最終的に§100以下になるよう生活環境を整える    ・特質はゲーム内サイコロでランダムで決める    ・チャレンジ【シンプル・リビング】【ハプニング】  B.ゲーム内のオプションと世帯の管理の設定   ・加齢ON 世帯も世帯を離れたシムもNPCも動物も   ・シムの寿命 普通    新生児  日/幼児  日/子ども  日/ティーン  日    若者28日/大人  日/シニア  日   ・季節 春開始/季節の長さ14日間   ・月の周期8日間/月の効果有効   ・雨と雷/雪と暴風/気温の影響有効   ・シムがセレブにならなくなる   ・NPCの投票無効/環境負荷システム無効   ・ダストシステム無効   ・ウェアウルフはMoonwood Mill限定   ・ニキビ無効/NPC交流の自律性有効   ・自己発見有効/キャリアの解雇無効   ・カスタムコンテンツとMOD/スクリプト許可   ・レガシーファミリーの【ご近所の物語】は無効   ・その他の世帯の【ご近所の物語】は有効    ただし馬を助ける項目は外しておく  C.ゲームプレイのルール   ・レガシー世帯以外のプレイはしない   ・どんな状況になっても再起動はしない   ・宝くじは購入しない   ・サービスの利用は世帯の状況によって考慮   ・チートは状況に応じ3つのみ利用    TestingcheatsTreu    moveObjects    cas.fulleditmode    シムが固まった時のリセットや建築時の配置    妊娠出産/性的指向の項目の変更     恋愛・結婚の対象者に合わせて初代・継承者の     初期の設定を見直してもよいこととする  Ⅾ.世帯のこまかなルール   1.世帯    ・世帯は10世代オーケンスティードに住む    ・休暇にでかけときは世帯全員で向かう    ・世帯の子どもが大学進学する場合は自宅通学    ・継承者以外の子どもは世帯を離れてもよい    ・独立した家族はふたたび戻ることはできない    ・初代/継承者の婚約者あるいは配偶者以外     世帯に迎え入れることはできない    ・犬・猫・家畜を迎え入れることができる     ・当主がシニア到達したら、世代交代とする   2.願望と特質    ・幼児の特質はゲーム内サイコロでランダム    ・子ども以降はランダム特質メーカーを利用     Sims 4 Legacy Challenge Random Trait Generator     ・選択した願望を達成した場合、別の願望を     自由に選ぶことができる    ・ティーンが成長した時願望達成がまだであれば     引き続き同じ願望を選ぶ   3.職業    ・乱数メーカーで職業リストに番号をふり決める    ・フリーランサーになった場合は候補の5つに     番号をふって乱数メーカーで決める    ・ティーンがアルバイトする場合も同様に決める   4.婚約者あるいは配偶者    ・生粋の街っ子の願望のをもっていた場合は     ランダムメーカーで決めなおす    ・配偶者のもつシムオリオンは合算しない   5.子ども    ・かならず一人は世帯に迎え入れる    ・システムで用意されたどの方法を選択するか     自由に選んでよい    ・産み分けはしない    ・ケーキを作り誕生日パーティーでお祝いする   6.シムの人生や死    ・若返りや蘇りにまつわるアイテムは利用しない    ・願いの井戸は利用しない    ・死に神に嘆願することは可能     選択しない道もある  E.継承法   1.継承の対象    ・Equality(性別は問わない)    ・Modern(血の繋がりのある子・養子どちらも)    ・Tolerant(種族は問わない)   2.世代を超えて受け継ぐ性質    ・初代の【美食家】に由来した【料理がすき】を     もっていること   3.継承の決め方    ・若者に成長するまでに【料理が好き】が出たシム    ・該当者が2人以上の時は、さきに表示のでたシム    ・該当者がでなかった場合チャレンジは失敗 Ⅲ.目標  ・継承者はシニアになる前に願望をひとつ達成する  ・若者になる前に【料理が好き】という表示が出る  ・前述の方法で決定した職業でキャリアトップになる  ・料理/グルメ料理/パン焼きの中からいずれかひとつ   のスキルをレベルMaxにする Ⅳ.おもな使用MODとカスタムコンテンツ  1.MOD   ・No Fatness / No Muscles scripthoge様   ・Show Sim Info Frankk様   ・Smaller Plumbobs for Occults Valley Tulya様   ・Sims smallplumbob illogicalsims様 (link切れ)   ・ランダムネーム増加 はらぺこ様   ・No Mosaic / Censor Mod for The Sims 4 moxiemason様  2.CASと生活系のカスタムコンテンツ   ・CAS画面の背景色と光源の置き換え   ・シムのデフォルトスキン・瞳等の置き換え   ・まつげと髪型の追加   ・メイクの追加   ・装備品としてのアンダーシャツの追加   ・靴下とタイツ、手袋、長靴の追加   ・食器の置き換え  3.建築系のカスタムコンテンツ   ・Playful Toddler Pack   PandaSama様   ・Post Office Station Set TheGoldSim様   ・個人的シムズ4日本語化MOD置き場 maru様    上記ふたつのMODの日本語訳ファイル
Ⅵ.さいごに 基本的にはThe Legacy Challenge Liteをもとに、参考にさせていただいた方々の独自のルールも取り入れながら、長く遊び続けていくための設定を作成した。ナイトメアチャレンジなどに代表されるスリリングで挑戦的な遊びかたに比べると、かなり穏やかでやわらかな条件に落ち着いている。コンテンツやパックの追加、時勢に沿ったアップデート等により大きく変容したシムズの世界を時間をかけて楽しんでいくためこのような形になった。 なお、プレイしながら調整や再考が必要になったときは、その都度見直し改良をくわえていくとともに、こちらのルールにも追記していく。 歴代シムズはもとよりシムズ4そのものからも離れてひさしいため、プレイヤーとしては非常に頼りなく、創設者やあとに続く後継者たちに無用な苦労をしいる時があるかもしれない。しかしそれは、今回利用したチャレンジのあり方や参考にさせていただいた方々のプレイスタイルによるものではないことをあらかじめお断りしておき、挑戦のはじまりとしたい。
3 notes · View notes
randomnote-funtime · 1 year
Text
Tumblr media
ドールコレクション、リカちゃんもいくつかありますけど今回はリカちゃんフレンドです。
後ろに箱入りのリカちゃん並んでますけど決してお店で撮ったものではなく、購入して未開封のまま飾ろうと思って保管してるリカちゃんですw場所がなかったのでとりあえず娘の部屋のカラーボックスに箱入り押し込んでる。
リカちゃんフレンドは前知識なく、ただトイザらスや家電ショップで見つけた時に顔が気に入った子をお持ち帰り。
箱から出して専用スタンドつけて並べたのはいいのだけど
名前覚えられない😂
だいたいドール買う前っていろんなサイトチェックして顔と名前覚えてからじっくり選んで買うんだけど、どれも顔だけで衝動買いしたような感じだし、箱から出したらさらに名前分からなくなったので
写真撮って箱の商品名チェックして名前文字入れしたんです、忘れないように😂
ここにあるのはリカちゃんフレンドのほんの一部なのでキャッスルの日本製のも入れたらもっと種類ありますね、リカちゃん友達多すぎー。
ここにプラス新顔さん
Tumblr media
つばさちゃんです。
髪のメッシュの部分は冷やすと濃いめのパープルで温めると水色になります。
Tumblr media
箱入りのときですが、冬で寒かったし紫になってます。またお顔のメイクも温度差で変わって、冷やすとバブリーな青シャドウと濃いピンクリップに。温めるか夏場はシャドウ消えてリップもナチュラルになります(最初の写真の状態)
特にこのカラーチェンジが面白くて買ったわけじゃなくてリカちゃんフレンドで私好みの顔を集めてたらギミックつきだったってことなんですが、冷えてる時のメイクは好きでは無いのでこれ何とか消したいなぁw
昔温度で色が変わるハンカチあったんですけど、高温のアイロンかけたら色が消えたまま濡らしても元に戻らなくなったので
熱湯かけたらそうなるのかなとか思いつつ試してません😂
メッシュも濃いパープルより水色の方が可愛いので1回ヘッドだけ湯煎してみようかな(自己責任)
セットについてた小物類は知り合いのお子さんにあげましたw
キラメイク つばさちゃん
Tumblr media
12 notes · View notes
semmaki · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media
姪の大学合格祝いも兼ねて帰省。お祝いは何が欲しい?と聞いたら、返事は「ふでばこ」。え?ふでばこ?高校の時は通学用のリュックをあげたのに、大学祝いがふでばこ?!たぶん今使ってるふでばこがボロボロでパッと浮かんだのを言ってきたのかな。あまりに予想外の品でしたが、最終、Airpodsに着地しました。高い出費だったけど、ふでばこじゃなくてよかった(笑)そんなふうで、3姉妹の中でいちばん見た目的にも幼い長女ではあるけれど、前日に揃えたというコスメで初めてメイクをして登場!まだまだしっくりこない姿が逆にフレッシュでした。わたしもこんな時期あったんだよねぇ。かわいい(笑)学校が休みの三女も一緒に(中2女子は目にキラキラつけてました。下のほうがませてますね。)ベニマンでパフェ食べて買い物して。小さい頃よりもシェアできることが増えて、叔母はこれからのほうが楽しみで仕方ないです。長い春休みの長女は友だちと旅行に行ったり、コロナ禍の3年間を取り返すかのごとく、10代を謳歌している様子。先日は京都北野天満宮の梅のライトアップを見にいってました。勉強も遊びも全力でenjoyしてください!
7 notes · View notes
manaplog · 8 months
Text
Saturday , September 30
きのう自宅に帰ってきたのが24時すぎだったこともあり、荷造りは起きてから。
バッグひとつに、下着類とメイク用品のみ。一年前、最初の帰省のときはヘアアイロンに着替えに靴まで持っていっていたのに。ミニマム!!
昼過ぎ空港ついて、弟に迎えにきてもらい、近所の行列ラーメン屋さんへ。塩つけめん♡🤤
Tumblr media
運転したくないけど乗りたい車Jeep
いつものユニクロミッキーTシャツを貸してもらい、部屋着 × ソファ × だらだら。
最高。
これがや���たくて帰省した🍿
弟夫婦の家はとにかく居心地が良い。義妹の趣味の良さでグリーンが多くて家具家電が一つ一つ高級。だけど弟の悪い部分のせいで物が多いから緊張しない。落ち着く。
Tumblr media
ちんすこうに飽きた弟夫婦に買ってみた。
んーーーーーびみょう!!
ロイズのチョコがけポテチ的な方が圧勝。
夜。親友・大先生と高田馬場コメダ。
ほぼ毎週のように長電話をしている最近。大手企業の中堅サラリーマンならではの悩みを聞きつつ励ましながら、わたしも励まされている関係。
話は尽きないし、早くまた遊びたいね、と会ってるのに言う。
そこから、すきぴに会いに移動。
開口一番が「おかえり!」なの、どれだけ嬉しいのかあのひと知ってんのかな?😗
今回は急な帰省だったし、わたしゃ肌も体も最悪な状態で見せたくないコンディションだったけど会えて良かった。
緊張してあまり喋れなかったし、本当は向こうの仕事のこと聞きたかったけど解決したと言ってる以上は聞かない方がいいのかな…と、ぐるぐる。海外の話がききたかった。
大先生にも義妹にも聞かれる「今どうなってるの?」。
どうもなっていない😂
触れたい気持ちも、取られたくない気持ちもある。
口だけで行動に移せていない自分に滅入る。
待ってる、の、言葉だけ信じて生きてる。
3 notes · View notes
dollsonmain · 10 months
Text
Old RML head.
3 notes · View notes
liyatv · 1 year
Photo
Tumblr media
吉田朱里: 【SHEIN】当たり多めの購入品!アクセ収納片っ端から爆買い&SHEINでめちゃ可愛いカテゴリ見つけた♡
liya.tv
0 notes
xx86 · 9 months
Text
9/8(金)
有休をとって美容院に行く。土日はいつだって満員御礼だからなかなか予約が取れない。久しぶりに髪を暗くした。秋は重ためがいい、どうせすぐ色落ちするだろうけど。
夜、適当なカフェに入ったら見事女性2人組しかいなかった。女2名専用カフェなんだろうか、知らんかった。
帰りに1駅前でおりてミスドでドーナツを買った。期間限定品に目もくれなくなると大人になったという感じがする。
だらだらドーナツを齧りながら母親から借りた流浪の月を読む。流浪の月の正しい読み方だと思う。ミスドで一番好きなドーナツはゴールデンチョコレートだけど、一番おいしいドーナツはポン・デ・リングだとも思う。
夜更かししたい気持ちもあったけれどポケモンのためにさっさと寝た。
9/9(土)
あづみから急に明日暇か、暇ならいっしょに兵庫まで行こうと電話が来る。残念ながら暇では無いと言うと泣き出した。どうやら彼氏に振られそうらしい。この女は彼氏と喧嘩した時しか電話をかけてこない。便りがないのは元気な証拠というやつだ。色々考えたけど昼1でおじいちゃんのお見舞いがはいっていたのでどう考えてもどこにも行けず、彼女はこれから仕事だと言うので夜に居酒屋はしごして枝豆の食べ比べをしようということで落ち着いた。
あづみが仕事している間にマツエクとネイルに行く。ネイルは新しいサロンだったのでしばらく様子を見ようと思う。なかなかいいサロンに巡り会えないんだけど東京とか大阪ならもっと潤沢なんだろうか。
本当はすっぴんで飲みに行こうと思ったのに、まつ毛をつけてしまったもので顔を触れることが出来ずフルメイクのまま20時頃名駅に着く。透明感のあるパープルベージュをオーダーしたというあづみの髪は平成中期のギャルのような金色になっていた。金時計集合というと彼女は必ず金時計の真ん前で待っていてくれるところが好きだ。
リクエストで赤からへ行く。彼氏が赤から嫌いで行けないからという理由らしい。タコとかエビ餃子とか、謎のトッピングばかり彼女は鍋の中へ沈める。単体で食べた方がどう考えてもおいしい。
結局たらふく食べたせいで枝豆も食べず、以降はカラオケで寝転がって話していた。一向に眠くならない。ポケモンがしぬ。ついでにメイクしたままの肌もしぬ。
空が白むのを見ながらデニーズで和朝食を食べる。味噌汁だけ飲みたかった。
9/10(日)
家に着いて、シャワー浴びて速攻ベッドに潜り込む。12時に目覚ましをかけたけど11時に目が覚めた。のらりくらり用意をしておばあちゃんの家へ。駐車場にクリーム色の軽が止まっていた。姉の車だ。知らなかったけれどおばあちゃんは姉も呼んでいたらしい。1年半ぶりぐらいに会った。
姉の運転でおじいちゃんの入院している病院へお見舞いに行く。だいぶ話が出来なくなっていたけど個室にポツンと1人でいるからで、きっとお家に戻ったらもう少し話せるようになるだろうと踏んでいる。おじいちゃんおばあちゃんの顔を見る度、ウェディングドレス姿を心待ちにされているのに叶えてあげられない自分に対してふがいない気持ちになる。
病院から帰ったあと、おばあちゃんの家で姉とおばあちゃんとごはんを食べつつ6時間ぐらい話し続けた。ついでにいうと先週も私はおばあちゃんの家に行って同様に6時間ほど喋り続けたというのに。私たちは口から生まれたというのは懐かしい口癖である。何せ私と姉は7年間口を効かなかった時期があるので話題には事欠かないのだ。
生姜の佃煮とおいなりさんをもらって帰る。明日の仕事のことを考えて少しだけ憂鬱になった。
23 notes · View notes
kennak · 11 months
Quote
化粧品は一応使用期限があるので使い切る前に次を買う人が多いのだよ…もちろん次々新商品が出て目移りするのもあるけど。メイクの仕事してるんでもなきゃ使い切れる訳ないので個人的にはもっと少量で売ってほしい
[B! 増田] 今のコスメがすごくてちょっと心配になるレベル
3 notes · View notes
paquilled · 8 months
Text
ぬいくんにんぎょう制作記 #1 レジンアイ編
スプラトゥーン自機のぬいくんのおにんぎょう(キャラドール)をつくりました。 素体としてヘッドとボディを購入し、ゲソをねんどで、アイをレジン(ジェルネイル)で作り、メイクしました。 本記事でやったこと及びこの後に続く作業に関して、どの分野においてもまったくの初心者の記録であり、ドールカスタムの情報としてはなんの参考にもなりませんが、おにんぎょうを作ってみたい人とか、ただ誰かのものづくりの記録を見たい人にとって、すこしでも益があれば幸いです。
注意: 本記事はドールカスタム制作日記であるため、改造中のドール素体、つまり生首、のっぺらぼう、すっぱだか、四肢バラバラなどの画像があります。この注意書き以降は特に配慮しないので、了承の上閲覧ください。とくに本記事は目玉がいっぱいでてきます👀
Tumblr media
▲完成しているぬいくんにんぎょう
今回はアイ制作記録です。
Tumblr media
使ったものはだいたいこんなかんじです。この作業にあたってはもともと趣味でやっていたネイルの道具と知識をかなり使ったような気がします。レジン工作とネイルって元々似たようなもんだし…
ヘッドの説明にかいてあった推奨アイサイズは8mmでした。8mmの半球を手に入れる必要があるため、シリコンモールドを購入しました。パーツクラブにて。 半球シリコンモールドはよく見かけるものの、8mmサイズのものがあることは体感すくなかったです。見つけたらつかまえよう
追視構造を作りたいので、黒目部分にくぼみをつくる必要がありました。シリコンモールドの中央に、半球型のメタルスタッズを設置しました。本来はネイルアートに使うものです。 ずれないように、ひっつき虫で底面を軽く固定して、表面には剥離剤としてオイルやワセリンを塗ります。今思えば、丸めた粘土とかでもよかったのかもしれないです。
Tumblr media
この状態で白く着色したレジンを流し込みますが、自分は白いジェルネイルを持っていたので代用しました。
硬化後、モールドから外し、埋め込んだメタルスタッズまわりがオイルで硬化不良を起こしているので、やさしくほじってあげると…中のスタッズが取れて、このようなパーツが手に入ります。
Tumblr media
中のじゅくじゅくしたところを追硬化して、バリを取って次の工程へうつります。 ジェルネイルを使う場合、何回かに分けて薄く重ねていったほうがいいです。というかたぶん、素直に着色レジンを使ったほうがいいです………中が硬化されずぷにぷにしたものがいくつかできてボツにしたので…
くぼみの中を着色していきます。(写真なし) 絵具を練り込んだ粘土をくぼみの中に押し付け、はみ出た部分を取り除きました。 ゲームグラフィックでは、虹彩の境目が青くふちどられているのがオシャレで特���的なので、再現するべく周りを塗りましたが、ガッタガタになりました。
Tumblr media
▲レジンコートまで済んだ目玉試作1号
虹彩の着色が済んだら、真ん中に瞳孔となるパーツを設置します。 瞳孔にもメタルスタッズを使いました。銀のスタッズに絵具を塗っています。 瞳孔部分にスワロフスキーを使ったキラキラアイに憧れていたため実は買ってありました。写真上部に写っているのがそれですが、サイズが合わなかったので使いませんでした。 代用となった着色スタッズですが、光が当たると下地の銀色が透けてきらきらします。結果すごくいい仕上がりになりました。 虹彩の着色と瞳孔パーツの設置ができたら、透明レジンで埋め・盛りをして、いったん完成です。
Tumblr media
▲はじめてのアイ装着は、ひっつき虫がたくさんはみ出て目ヤニのよう
我慢できず、ヘッドに装着してみます。 サイズはいい感じ、そして初っ端から追視がすごいです。 ヘッドメイクは後日落ち着いてやるつもりだったのに、やっぱり我慢できず、手元の水彩鉛筆で下書きをしてしまいました。 すごくこっちを見てくれます。
Tumblr media
やばいおにんぎょうができてしまう。そういう予感がしました。
▲すんごい見てくる。
さて、アイの試作1号が完成して、いいかんじに使えることがわかりました。 ただ、絵具でがんばってぬりぬりした虹彩のふちのガタつきが気になるのと、レジン作業が楽しすぎたので、間をおかず試作2号の制作にとりかかります。
Tumblr media
白目を同じ工程でつくり、次にキラキラの青いねんどをつくります。 このキラキラは絵具とかではなく、化粧品です。 海外のコスメブランドのもので、個人輸入してまで手に入れた品のため、まあまあ貴重なはずなのですが、、 ぬいくんの目になるのであれば惜しくはないです。 ちなみに、画材屋を見てる時に似た絵具を見つけたので、ラメを使いたい場合はそちらでいいと思います。(ホルベインのイリデッセントシリーズ)
Tumblr media
ラメをぎっしり練り込んだ粘土を、ベースのくぼみにしっかり押し込みます。試作1号と違うのは、メインカラーの赤ではなく、ふちの青色をねんどでつくったことです。見ての通り、使う量はほんの少しだし、ラメなんか見えません。 見えなくたって、お気に入りのラメが練り込まれているという事実が重要、まじないです、これは。 参考にしていた記事では、ここから虹彩の深みを表現するために、違う色のねんどを繰り返し押し固めて層をつくっていたのですが、メインカラーの赤は直接塗りました。小さくて難しいので。
Tumblr media
瞳孔には第一作と同じものを使用し、またその後の工程も同じくして、第二作が完成しました。 比較すると、虹彩のガタつきが改善しています。 ラメを練り込んだことなんて少しもわかりませんが、きれいに仕上がりました。進歩です。
Tumblr media
水彩色鉛筆でガチャガチャに描かれたお顔ですが、すでにかわいいです。
げんきがあれば、お顔メイク編につづく。
1 note · View note
sakananoko-news · 2 years
Text
『さかなのこ』9/11(日) 実施 大ヒット御礼舞台挨拶 レポート
Tumblr media
SNSでは、「早くも下半期邦画のベストに相応しい傑作。」など絶賛の嵐が吹き荒れている本作。
この度、映画の大ヒットを記念して大ヒット御礼舞台挨拶の実施いたしました!
SNSにて事前に募集した質問にのんさん&沖田監督がお答えするQ&Aコーナーやイベントの模様をギョギョッとご紹介いたします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【イベントスタート】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チケット即完売・満員御礼で、上映後の余韻冷めやらぬ観客が待ちわびる会場に、のんと沖田修一監督が登壇すると盛大であたたかな拍手に包まれました。
のんさん:「おかげさまでたくさん観ていただいていると聞いて、とっても嬉しいです!」と笑顔で挨拶。
沖田監督:「観ていただいた方から、色々な嬉しい声を聞いています!」と嬉しそうな様子で幕開け。
事前に公式SNSで2人への質問を募集し、用意された質問BOXから2人が質問を引いて、時間の許す限りどんどん答えていくことに。沖田作品と言えば、実にユーモラスで魅力的キャラクターがたくさん登場し、映画を観終わった後にも心に残るシーンが数多いことでファンが多く、本作もそんな印象的なキャラやシーンがたっぷりで、読み上げられた質問には会場も共感があふれるように笑いが何度も沸きあがりました。
Q&A全文はこちら▼
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●1問目:この映画が、のんさんの演技や創作意欲にどんな刺激・影響を与えましたか?
さっそく濃厚な質問を引き当てたのんさんは「ほう!」と一言。「主人公のミー坊は好きなおさかなさんを追い求めてまっすぐ突き進む、何にも影響されない“好き”を持っている姿にすごく勇気づけられました。私もミー坊と似たところで、猪突猛進にやりたいことへ突き進む傾向にあるので、ミー坊のように生きていいんだな、そういう風になりたいな、という気持ちになりました。背中を押してくれる役柄だと感じてます!」と今回演じた主人公・ミー坊への思い入れを語りました。
Tumblr media
●2問目:沖田修一監督に聞きたいです。床屋の店主は何者なのでしょうか? モモコの裏設定、シングルマザーになるまでの人生があれば教えてください。
 みんなが気になっていたキャラがさっそく質問に上がって会場からも笑いが起こるなか、沖田監督は「ロケハンであのアパートがいいね、となったときにもともと横にあの理容室があって無視することができなくて。上京したミー坊が新しい“愛の巣”に帰っていくような設定だったので、隣の床屋の主人を“愛の象徴”みたいにしてみたらミー坊たちが家族のように見えるんじゃないか、床屋のクルクル回るところもミー坊の新しい生活が始まった、人生の始まりみたいになったら、と思って裏設定にしてみました。
演じているのは『キツツキと雨』で一緒に脚本を書いた守屋文雄くんで、渋い方なんでメイクをさせて「ウン」しか言わない人としてやってもらいました(笑)」と話し、モモコについては「台本には最初タカナシという悪い男がいて、酷いことをされてシングルマザーになる話を書いたんですが、あんまり面白くなかったんで思いっきりハショりました(笑)」と知られざるエピソードを明かしました。
Tumblr media
●3問目:ミー坊&ヒヨ、幼いころから右手をくるんくるんさせています。この仕草を2人が始めたエピソードを知りたいでギョざいます。
 子ども時代から2人がやっている仕草についての質問に、沖田監督が「走るときにあれをやると速くなる、というような話を大人になってもやろう、とミー坊とヒヨでやってくださった。大人になって最後にものんさんがやっているのを最初は気づかなくて、「あ、そっか!」と編集してて気づいたんです。やろうと決めてたんですか?」とのんに聞くと、「そうですね、子供たちと皆で走るシーンだったので、走るときはこれをやらなきゃ!と思って」と振り返りました。
●4問目:サンマを頭から食べるシーンはヒィーとなりました。実際にはどこまで食べられますか?
 衝撃的シーンについての質問にのんが「さかなクンが、本当に背骨が後ろに伸びているから頭から食べれば骨は刺さらない、と言うので沖田監督が試してくださったんです」と話をむけると、体を張って試した沖田監督は「大丈夫だったんですけど、さかなによっては危ないなと思います(笑)」とトロ🐟(吐露)。
実際の撮影にあたっては、のんが「本当に食べてるんですけど、ちょっとズルを…背骨をちょっと抜いてもらってすごく柔らかくしてもらいました。(笑)」と裏話を披露。沖田監督も「(母役の)井川遥さんもめちゃくちゃ食べてましたよね」と続け、のんさんも「美味しくてカットかかっても2人でばくばく食べました」と満足そうな様子でコメント。
Tumblr media
●5問目:ミー坊の口元に食べかすがついているのをお母さんのミチコが指摘するセリフはアドリブですか?
 のんさんは少し照れくさそうに「あれは…勝手に私が口元につけてたんですよね?」と聞くと沖田監督はすかさず「そうだと思いますよ!井川さんがサっとやってくださんだと思います」と即答。続けて「いつもついてて何度も井川さんがやってくださって、独り立ちさせたいけど母はどこかでまだ子供だよ、と思っている名残にも思えて良かった。井川さんは狙ったのかな?とも思い最後までわからなかったけどそのままにしました」とアドリブをそのまま採用したそうで、のんは「私よく口の周りに食べかすがつくんですよ…この間はおでこにドーナツのお砂糖が張り付いていて…(笑)」と普段のおっちょこちょいな一面を明かし会場を沸かせました。
●6問目:居酒屋でししゃもを注文したのにカペリン(カラフトシシャモ)が出てきて怒って店員に絡むシーンが、酔っぱらった昭和のおっさんぽくて大好きなのですが、監督からはどのような演技指導があったのですか?
 のんさんは「私もあのシーンすごく好きです!監督が酔っ払いの演技を目の前でやってくれたんです。それがすごく面白くてマネしました。監督が“酔っ払いの師匠”です!」と宣言、沖田監督も「2人で、酔っ払ってくだをまく練習をしましたね、昭和のおっさん感は僕がやったからですね(笑)。本番を撮っているときは、お猪口のお酒がめちゃくちゃこぼれてるのを見て大笑いしちゃいました。あそこまでならないけどな、と(笑)」と振り返り大きな笑いに包まれました。
Tumblr media
●7問目:のんさんは、『さかなのこ』でミー坊役以外にやってみたい役はありますか?
 のんさんは少し考えてから「(柳楽優弥演じる)ヒヨかな。“狂犬”とあだ名の付いた不良で鎖を付けていて、アウトローで暴れそうなのに縛られている、飼い主がいる、その矛盾した魅力が味わい深いなと面白かったです(笑)」と語ると、沖田監督もうなづきながら「似合いそうですね。コンパスで左手を刺さなきゃいけないですよ?(笑) ヒヨとミー坊のやりとりは微笑ましくてこっちが笑っちゃいました。柳楽さんが昭和の不良がすごい似合う、まさに昭和のスターみたいでした」と重ね、ちょっと世界線の異なる『さかなのこ』アナザーバージョンに期待も膨らむ(?)一幕も。
Tumblr media
●8問目:お互いにここがスゴイ、こんなところを尊敬している、というところを教えてください。
のんさんは「もともと沖田監督のファンで大好きだったので、沖田組で役を演じられて本当に幸せでした。映画へのすさまじい集中力で、それが明るいパワーでいい空気が流れていて、私も乗っかるといい演技ができる、そんな威力のある監督でした。今日お話を聞いていても、映画の随所にちりばめられた沖田監督の演出がすべてキーになる、それを直接見せていただいて凄い方だなと、本当に勉強になりました。あと、酔っ払いの演技も(笑)。現場では、ファンだとバレないように、私は役者です、演技しに来ました、と舞い上がらないよう頑張ってました。」と照れながら笑顔に。
対する沖田監督は、少し照れくさそうに「そんな冷たくならなくても!(笑) 後から(ファンだと)聞いてビックリしたんです、気づかなかったです。ありがとうございます。この映画はのんさんがミー坊をやっているから成立しているし、他に誰ができるのかと思っていたので、やってもらえて嬉しかった。(役について)一生懸命ずっと考えて練習しているはずで、でも現場でそういうところを見せないようにしているんだと思うんですが、現場でズバっと表現してくれて様になっていく。すべてOKを出してしまいそうになる、こんなことは初めてで、のんさんの凄さ。のんさんだから上手くいくことが沢山ありました。感謝です。僕もそういうことをあんまり現場では言わないように、まあ頑張ってますね、みたいな顔しているようにしてました(笑)」と振り返り、のんさんは「2人とも現場ではスカしてたんですね(笑)」と笑いながら話しました。
Tumblr media
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
時間いっぱいまで話しつくした2人から最後に一言。
沖田監督:「自分でも気に入っている作品で、また度々ミー坊に会えたら良いなと思うくらい好きな作品です。沢山の方に観ていただきたいです」と改めて語りました。
のんさん:「この映画でミー坊を演じられて、本当に嬉しくて、これから自分の宝物になっていくと感じています。“好き”を追い求めるミー坊のまっすぐさは、皆さんにも大切にして欲しいなと思いますし、皆さん一人ひとりの映画になっていくと嬉しいです。」と力を込めてイベントを締めくくりました。
Tumblr media
撮影秘話たっぷりで、注目シーンばかりの『さかなのこ』をまだ観ていない方は劇場へと急ぎたくなる、一度観た方もミー坊と皆の物語にまた会いたくなる、笑顔と多幸感(タコ🐙)にあふれたイベントとなりました!
10 notes · View notes