Tumgik
#ネオ砂
ike2910 · 2 years
Photo
Tumblr media
Kocho @kocho_jp キャンペーンでドドーン❣️と1年分の【ネオ砂おからオーガニック】が届きました🎉 新パッケージになった猫砂✨ パッケージが目を惹きますね💕 植物由来の原材料なので安全安心🌸 排泄物も素早く吸収してくれて助かります✨ ありがとうございます❤️  #kocho #コーチョー  #猫砂  #猫用トイレ砂  #ネオ砂  #おから  #ネオ砂おからオーガニック  #キャンペーン当選  #坂口マロン  #茶トラ男子部  #コスプレ猫  #ねこすたぐらむ🐱  #にゃんすたぐらむ🐾  #ねっこ  #猫好きさんと繋がりたい  #catsofinstagram #ペコねこ部  #ねこのきもち  #ペトコト取材班   https://www.instagram.com/p/CjURuMRpqBg/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
getrend · 1 year
Text
女性「貯金7000万、生活が苦しいです」
今日のピックアップ記事 【閲覧注意】 オーストラリア砂漠横断に挑戦した男が消息不明 ⇒ こうなってた…(画像あり)(ポッカキット) 橋本環奈ちゃん(23)、最新エチエチな谷間丸出しの黒ドレス姿を披露www(動ナビブログ ネオ) クッパの息子の『クッパJr.』って誰が生んだんや…?(ゆるゲーマー遅報) 【動画】 間一髪!魚突きで死にかけたダイバー視点の映像が怖すぎ。(1000mg) 【画像】 結局バニーガールが一番ヱロいという風潮wwwww(ぴこ速) 女性「貯金7000万、生活が苦しいです」(暇人速報) 【朗報】 菊地姫奈ちゃん、今年一番シコれるメスで賞を受賞してしまうwww(オカズランド) 【悲報?】 服部有菜さん、鈴木優香のツイートに「いいね」をしていた…(18300m) 【衝撃】…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
gumcamanai · 2 years
Text
2021年に観た映画でベストテンの好きポイントを書いておく
2月はスパイダーマン:ノー・ウェイ・ホームの余韻とデアデビル視聴に時間を使ったのであんまり映画観てない。去年観た映画のことを振り返る。
・2021年公開のやつ
シャン・チー/テン・リングスの伝説
なんと言っても大好きオークワフィナ!狙わないと当たらない。うおおおお!!!ってテンションでずっと観ていたのと、シャーリンが強くて最高。地下闘技場のようなところも面白かった。ドキュメンタリーも見たけど、セットも良き。
イン・ザ・ハイツ
1曲目、リン・マニュエル・ミランダのかき氷屋さんからアンソニー・ラモスのウスナビへ歌い継がれる感じのところがメタ的にも良い。キャスティング関連で肌の色について指摘があり概ね同意だけれど、曲とストーリーのところで勇気をもらった作品。あと1曲目でベニー!って呼ぶとこと値札貼るシーンが好き。見た後にしばらくサントラを聴きながら過ごした。
プロミシング・ヤング・ウーマン
細かな配慮のもとに作られていることが端々に感じられて、その上でリアルな辛さは存在している、ホラーではないけどリアルとリアルじゃなさの線がギリギリで、演出が好きだったし鑑賞後の衝撃が2021年最も大きかった。キャリー・マリガンが演じているというのもすごく絶妙なキャスティングだった気がする。
ドント・ルック・アップ
ジェニファー・ローレンス最高大好きです。となりました。ディザスタームービーでは見た中で最も好きだと思う。配信だからかちょい長いけど一気に見ちゃった。最後はみんなでご飯食べたい。そこは思い出すと泣きそう。ジェニファー・ローレンスのブチ切れる演技が好きなんだよなあ。
ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結
ジェームズ・ガン監督が好きなのかマーゴットロビーが好きなのか、いやどっちもだしナナウエもラットキャッチャーも愛おしい。ただまあまあグロい。ヒトデはめっちゃ怖い。
エターナルズ
ギルガメッシュ(マ・ドンソク)がカッコイイ。愛をこんなにじんわりと感じるマーベル映画は他にないのでは。家族愛とは違う、なんかもっと大きなものだった気がする。人類愛みたいな…?マッカリとドルイグがキュートで大好き。セナとギルガメッシュの関係も涙が出てくるけど好き。
フリー・ガイ
小ネタが面白いのは置いておいても、解放されていく感じ、ライアン・レイノルズの優しい顔が見れて良い。カフェのお姉さんが好き。
DUNE 砂の惑星
ダンカン・アイダホかっこよすぎぃ!っていうのとレベッカ・ファーガソン、ジョシュ・ブローリン、オスカー・アイザック、ありがとうございます、、キャストが好きすぎた。ゼンデイヤも素敵だった。2ではもっとメインで出てくるのかな。楽しみ。
ブラック・ウィドウ
エレーナ、MCUで最も好きなキャラ上位に食い込んできた。フローレンス・ピューのファンになった。「自分で選ぶことが重要」というのはとても刺さったなあ。ブダペストのアパートでの戦闘と、逃げ回ったあと怪我しながらも乾杯して話すシーンが好き。ラスボスの倒し方などツッコミどころの多い映画ではあったけれども。延期を重ねてやっと見れたという感じ、『ファルコン&ウィンターソルジャー』を先に観てしまったので、順序が逆だったらまた違った感想だったのかもしれない。観た後はIWを観ちゃったよね。ナターシャ〜!
ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ
尺がめちゃくちゃちょうどいい。ウディ・ハレルソンが好きだしトム・ハーディも好きだ。ヴェノムはかわいい。赤いのはヤバい。以上。
(言うほど新作映画を観ていなかった。『草の響き』を入れるか迷ったけど、原作の方が好きだったなと思ったので入れてない。奈緒さん演じる純子はかなり良かった。)
・過去公開で2021年に初めて観たやつ
ショーン・オブ・ザ・デッド
コメディを観ないとやり過ごせない日に観て、何も考えずに楽しむには良い映画だった。みんなでzで始まるあれの真似をして通行するシーン、ショーンのしょうもなさとか、ずっとクソ高いテンションでうわああああ!!!ってなれるのが良い。
スリー・ビルボード
ウディ・ハレルソンが好きだ!主人公のぶっきらぼうな感じもあ〜〜〜めっちゃわかるとか、やりきれなさもひりひりした。サム・ロックウェルの演技がかなり良かった。
マトリックス
当時見てたら訳わかんなかったか今プログラマになってたかもしれない。ギークに憧れそう。ネオ〜〜!よくGIFになってるの含め、名シーンもやっと見れて満足だった。トリニティもかっこ良いね。
クラウドアトラス
じんわりと泣けてきてしまった。私の解釈が正しいかわからないけど、同じ人の生まれ変わりではなく、1つの曲を通して描かれる別の人生たち、マルチバースでもなく、オムニバスとして見た。長かったけど、ジェームズ・ダーシーとベン・ウィショーがたくさん見れて嬉しかった。ハル・ベリーの顔をやっと覚えた気がする(X-MENで散々見てるはずなのに…)
ガタカ
舞台設定、セット(というか内装というか)が、『2001年宇宙の旅』並に好きだと思った。空間がすごく好き。イーサン・ホーク、ユマ・サーマン、ジュード・ロウみんな好きで美しくて困っちゃう、ラストはどっちの意味でも色々な感情がオーバーラップしてとてもすごかった。
ピッチ・パーフェクト2
シリーズ3作の中で一番好きだった。もちろんありがちだけど、うまくいかないところの乗り越えで先輩がああいう形で出てくるのも面白かったし、エリザベス・バンクスが好きなのかもしれない、、。
ブックスマート
どっちかというと先生のルート(高校でハジけられなくて卒業後にハジけ方で失敗した経験がある)だったので生徒たちみんなが愛おしかった。失恋はツラいけど、でも誰も悪くないんだよね。徹底して悪者を描かない意図もあったのかな。見た後の爽快感がすごい。パンケーキ?行くっしょ!fxxk!!
ハンガーゲーム
ドント・ルック・アップでジェニファー・ローレンス最高!となった勢いとNetflix配信終了日が近かったので年末に一気見した。1作目はサバイバルゲーム中心だったけど、そこから先はまた全然違ってディストピアものとしての面白さがありよかった。エリザベス・バンクスの演じていたエフィーがかなり好き。優しくて、好きなものを大事にする人。
チャッピー
所々心に刺さる。 Yolandiラブ!に尽きる。
ミスター・ガラス
ヒーローとは何か、悪とは何かを考えさせられる。暗めだったけど、能力ゆえに悪とされて扱われるって何か腑に落ちないよな。シャマランすごいなあ。。アニャ・テイラー=ジョイが等身大の子として出ていてよかった。
0 notes
dolphinsan · 4 years
Photo
Tumblr media
✨真店舗 なんと! カラフルな餃子が6種類 『酒場ふじなべ』で餃子と日本酒と居酒屋メニューで盛り上がるーっ!✨ 先日新店舗巡りで連れて行って貰ったのは、中崎町にある「酒場ふじなべ」さん 特筆すべきは餃子! とにかく餃子!! 全制覇するべし〜っ!!! 笑 そうこのお店は色とりどりで、6種類もある餃子はどれも個性的で食べる人を虜にする味 の前に頂いたのは、 □パリパリピーマン なんでこんなにピーマンがパリパリなんだろ?めちゃうまっ □ガリトマト この組み合わせ初めてで驚きの美味さ □砂ずりユッケ □鳥刺し盛り さて、餃子ですが 《白》安定な豚ニラ餃子。 うんうん、美味しい。 この後の餃子に期待急上昇 笑 《黒》450円 黒い餃子!見た目はこんなだけど、ガブっと食べると口いっぱいに広がる海鮮の味! □《緑》450円 水餃子の緑、しっかりお出汁に浸かった緑色の餃子はプルプルでモチモチで水餃子好きにはたまらん〜っ! □《赤》450円 赤色だから辛い?その通り辛い餃子だけど、皮は辛くなく、旨辛で癖になるやつ〜! □《紫》450円 この餃子の中身は?パクッ! あー!口が痺れるーっ! 今流行りの花椒でしょうか? これは癖になります。 □《黄》450円 そしてきました、気になる黄色い奴。 誰もが大好きキーマカレー! こんな組み合わせありそうでなかったな〜! と餃子だけでも楽しい 🎶 日本酒も色々珍しい物が揃っている所は、酒場だけありますよねー! そうそうハイボールに □餃子のためのハイボール というのがあったので注文してみると、餃子の味を邪魔しないクリアな味でした。コレはアリ🎶 日本酒は □而今 □十四代 □私はKID夏を飲みながら アテに選んだのは □ホルモン焼き □カキ丸干し □明太子丸干し 食べて唸ってしまったのが □和牛西京焼き! 西京焼きだけに最強でした!←あ、さむっww どれもこれも日本酒をクピクピと進む、罪なやつーっ笑 そして〆にこぼれイクラ飯! 私は食べてないけど 笑 小ぶりな丼にこぼれたイクラが、眩しかった〜笑 今度はこれも食べてやるーっと思った次第です 笑 このお店ラーメンもあるのよね、それも凄く気になります! 店内の大きなネオンも可愛いし、客層は若い方が多いかな? 昼飲みも出来るし、居酒屋なのでお料理も餃子推しだけど、色々満遍なくあって楽しめるし、なかなか手が込んだ物もリーズナブルなのでコスパも良しです。 また餃子、食べにいこーっと 笑 ごちそうさまでした☆☆☆ #大阪 #大阪グルメ #中崎町 #中崎町グルメ #ネオ居酒屋 #昼飲み #居酒屋 #酒場ふじなべ #酒場 #日本酒 #餃子 #餃子アレンジ #こぼれイクラ #牡蠣 #明太子 #ホルモン #どるふぃんの気ままに食べ歩き #ハイボールが好き #新店舗 #オープン #世界平和 (酒場ふじなべ) https://www.instagram.com/p/CEy4rkFgq38/?igshid=3354iwhsy0wz
0 notes
htoshima · 4 years
Text
わさみんにこれを歌ってほしい(3/3)〜 ヌエボ演歌へ向けて
Tumblr media
(9 min read)
https://open.spotify.com/playlist/4S7XAEg40aIYaI8tiIZdyp?si=LS7-k_llQEOPO5Q6Mi0N5w
わさみんリクエスト・シリーズの最終回は演歌篇です。わさみんこと岩佐美咲はいちおう演歌歌手という看板を背負っているし、いままでもたくさん演歌を歌ってきていますので、そのフィールドにある過去の名曲の数々からカヴァーしてみてほしいと思うものをちょちょっと選んでみました。もちろんいままで CD や DVD で歌っていないもの限定です。
それでおとといもきのうもそうなんですが、なにもないところから素手で過去の名曲を思い出して書いていくということはぼくにはむずかしいことですので、参考にした曲集、アルバム、プレイリストがあるわけです。今日の演歌篇は Spotify で見つけた『昭和演歌ベストヒット100』というプレイリスト↓を下敷きにしながら書きました。 https://open.spotify.com/playlist/7aA2H0o8H37cJeyXu9GUI1?si=XHuFydW2QdO_aP8orZ77kQ
しかしこういった演歌の名曲群をつぶさに聴いていくのは、なかなかつらいばあいもあります。どうしてかといいますと、恋愛観、家族観、男女観など、ジェンダー問題関連でどうにも古すぎるというか、あまりにも旧態依然とした時代錯誤の考えに立脚した歌詞が多く、聴いていて腹が立ったりするんですね。耐えて忍ぶ女、世のなかは男性主導で女は従順にそれにつき従っていればいい、娘は結婚させたくないと思う父親、などなど、耳をふさぎたくなる時間もありました。「女子供」なんていうことばを疑問なしに使うかたには理解できないでしょうけど。
です��ら、この曲はわさみん向けに推薦できない、とうてい歌ってほしくないと思うものがけっこうありました。演歌の世界だからしかたがない面もあるとはいえ、慎重に熟慮して、ジェンダー問題、人権関係でひっかからないもの、歌詞の世界が時代錯誤すぎないものというリミットをかけて選曲しました。ある程度古色ただよう恋愛模様や心理がつづられているのにはちょっと目をつぶったとしてもですね。
今日のプレイリストもオリジナルの発売順に並べました。
・アカシアの雨がやむとき(西田佐知子、1960、水木かおる&藤原秀行) https://www.youtube.com/watch?v=ttyL7DcfcJM
・骨まで愛して(城���矢、1966、川内康範&北原じゅん) https://www.youtube.com/watch?v=wLtwSGTAkxg
・ラブユー東京 (黒沢明とロス・プリモス、1966、上原尚&中川博之) https://www.youtube.com/watch?v=QV78dQsYSvo
・君こそわが命(水原弘、1967、川内康範&猪俣公章) https://www.youtube.com/watch?v=BJr5KRC0ztE
・星降る街角(敏いとうとハッピー&ブルー、1972、日高仁) https://www.youtube.com/watch?v=QPi5Q5x0jCw
・釜山港に帰れ(チョー・ヨンピル、1972、ファン・ソヌ) https://www.youtube.com/watch?v=mXIue9a20bg
・喝采(ちあきなおみ、1972、吉田旺&中村泰士) https://www.youtube.com/watch?v=hg34c1TBao8
・雨(三善英史、1972、千家和也&浜圭介) https://www.youtube.com/watch?v=3mIbWMIGkMM
・夜空(五木ひろし、1973、山口洋子&平尾昌晃) https://www.youtube.com/watch?v=oqJ4xKKQdek
・うそ(中条きよし、1974、山口洋子&平尾昌晃) https://www.youtube.com/watch?v=qBWn48tOaTw
・東京砂漠(内山田洋とクール・ファイブ、1976、吉田旺&内山田洋) https://www.youtube.com/watch?v=q_q6INQnEYs
・氷雨(佳山明生、1977、とまりれん) https://www.youtube.com/watch?v=3VMVxDQW1zY
・舟唄(八代亜紀、1979、阿久悠&浜圭介) https://www.youtube.com/watch?v=fp5XK18sRco
・大阪しぐれ(都はるみ、1980、吉岡治&市川昭介) https://www.youtube.com/watch?v=VguFePgXLYw
・もしかして Part II(小林幸子&美樹克彦、1984、榊みちこ&美樹克彦) https://www.youtube.com/watch?v=3avS6__451c
・居酒屋 (五木ひろし&木の実ナナ、1982、阿久悠&大野克夫) https://www.youtube.com/watch?v=f6xKFm97YGE
・ふりむけば横浜(マルシア、1989、たきのえいじ&猪俣公章) https://www.youtube.com/watch?v=Q60SZyvwpec
けっこう古い曲も混じっていますが、現代に再演されているものばかりです。そういう現代再演を聴くと、いい曲は時代を超える、たとえ流行歌でも、と痛感しますね。そうでありながらいっぽうでオリジナルをまた聴けばあらたな発見もあったりして、再解釈の余地と可能性を見出すというのも事実です。わさみんにはそういった観点からもとりくんでほしいですね。
ラテンなリズムをとりいれた曲が多いっていうのも(歌謡曲フィールドよりもいっそう)演歌界の特色を強く打ち出している部分かもしれません。今日のプレイリストを聴いていただければ、鮮明なラテン歌謡(「ラブユー���京」「星降る街角」など)ばかりでなく、ほぼどの曲にも跳ねるリズム・フィールがあって、演歌界は骨の髄までラテン色に染まっているんだなとの印象を強くします。わさみんだってテレサ・テン楽曲や「恋の終わり三軒茶屋」「右手と左手のブルース」でラテン・リズムをうまく歌いこなしていますから、そのへん問題ないと思いますね。
このことと関係あるかどうかわかりませんが、演歌/歌謡曲という線引きもかなり曖昧で、明確に区別できるものじゃないんだなというのもおととい来実感しています。わさみんだってどっちも分けへだてなくいっしょに歌ってきていますし、そもそも演歌も歌謡曲も実態は同じものですね。おとといの歌謡曲リストにもきょうの演歌リストにも、演歌・歌謡曲どっちも入っています。
たとえばおととい入れておいた欧陽菲菲(「雨の御堂筋」)やテレサ・テン(「愛人」)なんかは演歌でもいいし、きょうのちあきなおみ(「喝采」)を演歌に入れるのであればいっそう、との思いが強くなってきますよね。「アカシアの雨がやむとき」とか「夜空」とかだって歌謡曲でもいけると思いますし。おととい・きょうといちおう分けてはいますが、演歌と歌謡曲の線引きは実はできないものです。マルシアの「ふりむけば横浜」も歌謡曲っぽいかな。
アレンジ次第、歌いかた次第で古い演歌も現代的なやわらかい(歌謡曲的な)感じに響くということもありますしね。その点着目すべきは近年の坂本冬美です。以前もしっかり書いたつもりですが、冬美のここ数年の『ENKA』シリーズは、聴きやすいソフトでマイルドなサウンド・アレンジを施され、歌手も過剰な表現を抑えてふわっと歌い、演歌スタンダードの世界に斬新な相貌をもたらしています。 https://hisashitoshima.cocolog-nifty.com/blog/2019/06/post-0cb23c.html
このへんの冬美歌唱については、ずいぶん前にベスト・ソング・プレイリストを作成してありますので、ぜひご参考になさってください。いちばん上でリンクを書いたきょうの Spotify セレクションにもこの冬美 ENKA シリーズから三曲選んであります。 https://open.spotify.com/playlist/4QQsmZVXDK2HtrgVJpfKuy?si=V1eNFZ9dRkqh6k1SKR8y5Q
大切なことは、わさみんってそういったヌエボ演歌の申し子みたいなもんだということです。サウンド・アレンジこそ従来的な演歌のそれをそのまま採用してあっても、発声法、歌いこなしかたなんかは完璧に新世代のさわやかフィーリングでこなしていますからね。誇張したり持ってまわった声の出しかたをせず、すっとナイーヴに発音し、コブシもガナリもヴィブラートもなし、感情移入だってなしで、ナチュラル&ストレートに歌うさまは、冬美が最近ようやく身につけたネオ演歌唱法を生まれながらにして獲得しているといえ、わさみん=天才との感を強くします。
(written 2020.6.1)
0 notes
tsthxh · 5 years
Text
吸血鬼論争(节选)種村季弘
「なにかある真理の娘ではない人間の確信には毫末の誤謬もない。そのためにこそ彼の魔法が形成される。なぜなら実証的な真理は、幻想が気をよくするようなものをなにひとつ持たないからである。反対に、幻想は絵空事に夢中になって、快適で自然的な感情を潤色するよりは恐怖をかき立てる幻覚の方を選ぶのである。日常的感情を逸脱した人間感情の究極のこの手立てを、吾人はロマン派気質と呼ぶ」
右の文章の冒頭で、ノディエはバルカン一帯に古くから伝わる「スマラ」という業病に吸血鬼の原因をもとめ、これがフランス語の「夢魔(コシュマール)」に当たるといっているが、いいかえれば「スマラ」なり「夢魔」なりに憑かれた人間は、その瞬間から夢遊病者になるのである。「この病気(夢魔)に罹った不運な人びとのなかには、すくなくとも私が見た限りでは、その症例が吸血鬼と酷似している場合が往々にしてある」。そして幻覚の虜となって月夜の墓地をさまようこの夢遊病者こそは、ロマン派気質の原型にほかならないというのである。「文学においては、われわれは夢魔の、吸血鬼の側にある」のだ。
したがって無味乾燥な、窮屈きわまる「なにかある真理の娘」であることなどは、イディエにとっては論外である。理性信仰は幻想の翼を無惨に撓め、迷信をことごとく圧殺してしまった。だがノディエによれば、「一般に迷信は文学にとって有益」なのだ。迷信、宗教、幻覚、苦悩こそが文学の友でなくてはならない。
シャトーブリアンの『殉教者』を念頭に泛べながら、往時の「革命的犬儒主義の発作に反対する政体」を親密的に回顧し、宗教が詩的であったタッソーとミルトンの時代にいまはなき栄耀を見るノディエは、これらの煽動的言辞の限りでは、復古主義的反対家であり、詩的蒙昧主義者であり、中世主義的な迷信家である。さればとて彼は開明主義者たちが発見した諸価値を無茶苦茶にぶち壊しているわけでもない。吸血鬼信仰が実証的真理とはほど遠い「迷信」、「幻想」、「幻覚」にすぎないことは、ノディエ自身が公言している。いわばノディエは、吸血鬼信仰を迷信、幻想、幻覚とはっきり認めた上でその詩的価値の昂揚をイローニッシュに歌っているにすぎないのだ。現実には吸血鬼は根絶され、もはや存在せず復活もしないであろう。しかし吸血鬼を消去してしまった現実などそっくり実証的真理にくれてやったのだから、今更それが何であろう。吸血鬼は幻覚の王国にいまやサタンとして君臨して、夢の論理を通じて暗い夢遊病者たちを操作するのだ。このノデあィエの論旨はむしろ一貫して詩的文脈の上にあって、政治的文脈の上にはない。反革命的言辞は恐怖の魅惑を引き立たせんがための薬味のごときものであろう。
ノディエの文章からさらに二十年後、一八四〇年に書かれた、後期ロマン派のファナティックなカトリック主義者ヨーゼフ・フォン・ゲーレスの『吸血鬼とその犠牲者』は、近代に入って書かれたおそらくもっとも熱烈な吸血鬼信仰擁護の文章である。一口にいえばノディエと同じように、ゲーレスは「学者たちの否定的理性」を「民衆の蒙昧な才能」に対比させて、後者のなかに詩的価値を再発見しようとする。しかしそれだけのことならばロマン主義者にありがちの反啓蒙主義的パンフレットにすぎないのだが、とはいえゲーレスが一見荒唐無稽とも見える直喩(シミル)や類推をよすがとして、詩的観念連合の精緻な、ほとんど偏執狂的な迷路を紡ぎ上げながら存在しない地下王国の陰微なメカニズムを刻々に開示してみせる手業は、後のアール・ヌーヴォーのタブローに見られる、無数の線と面が交錯して合いながら人間と花、動物と植物との境界がいつしか混淆し消滅して、複雑なアラベスク模様を織りなしつつ、やがて沈々として死の静謐へと収斂されていく、あの不思議な陶酔を連想させるのである。それは狂烈的にものマニアックでありながらどこか白々しく非現実的で、おそろしく戦闘的でありながら不安で自閉的な無気力を感じさせる、といってもいい。
ゲーレスはまず十八世紀の啓蒙家たちが自明の理として説明した「科学的真理」を覆しにかかる。たとえば吸血鬼の屍体が腐敗しないのは、周りの土壌成分のしからしめるためではない。なぜなら同じ墓地に埋めながら、吸血鬼以外の屍体はちゃんと腐敗しているからである。そうかといってミイラのように。なかに詰め物をしたり、乾燥させたりしたのでもない。そうではなくて、それは明らかに生活動をおこないながら墓のなかでなお死に屈しまいとしている「積極的な活動」であり、「先在したの病状の結果として」発展してきたものなのである。そのために吸血鬼の屍体に血が通い、皮膚はつややかで髪や爪までがどんどん伸びる。しかし死後に観察されるこの「伸びる髪や爪」、「衰えない皮膚」は生前のものと同じではない。それは蛇や蟹の季節毎の脱皮にひとしく、死後に新しく脱ぎ替った皮膚から伸びてきた髪であり、爪なのである。
同様に、この屍体の死後の生活動は生前のそれとはまったく違うものである。なぜなら、なんといっても彼は現実に死んでいるので、高級な魂は肉体を離れ、それとともに神経や筋肉を動かし操る四大精霊も肉体を遠のいてしまったからである。かくて彼は一種の生活動を持続しながらも微動だにしない。とはいえ神経や筋肉は依然として他の諸器官とともに残存していて、それ自身のうちに内在する低級な、形而下的具体的な生命力を部分的に保存しており、この低級な生命力こそがここであの驚くべく現象を生み出すのである。
簡単にいえば、ゲーレスの考えでは、吸血鬼の屍体は精神が活動や動物的生活こそ失ったが、そこで完全に死に移行することはなく、植物の段階に退行して、いわば「植物性動物(ツオーオフイート)」の陰々滅々たる生活を送っている擬生体だというのだ。だから吸血鬼の血は「温かい生命の血」ではなくあて、「冷たい植物の液汁」である。ここで面白いのは、動物と植物の体液循環の相違からして、吸血鬼では血液の循環が逆方向におこなわれていることである。生きている人間のように、心臓が血液循環の中心になるのではない。植物の根に相当する毛細あ管が大気中の湿気を吸って、静脈を通じておもむろに心臓に上って行き、そこからゆっくりと肺を通り動脈(だがこの動脈はほとんど静脈と同じように緩慢な動き方をする)を経過して、ふたたび体内に還流して行く。つまり、なにからなにまで完全に植物的なのだ(たぶんこの辺りに、ドラキュラ伯爵の棺を運搬するとき、何が何でもトランシルヴァニアの故郷の土が必要であった秘密の鍵がひそんでいよう)。
ゲーレスはここで絢爛たる類推の魔術を演じてみせる。この動物の、すなわち人間の形態をした植物は、むろん花を咲かせるにちがいないが、驚くべきことにゲーレスは、吸血鬼の頬の紅味こそはこの凶々しい植物に咲いた花だ、と断言するのである。
「吸血鬼のこの頬の紅味したがって、その最低級の活動をしながらも、なお消滅しない生活を土に覆われた地底で営んでいる、死の花(トーテンブルーメ)である。その豊満さは、たまたま鉱坑の地底に花咲いた、陽の当る場所に生きている同種の仲間とは似ても似つかない、いま蒼ざめてはいるが、幅広く濃密に肥厚した、そんな植物が見せている豊満さにも較べられる」
この植物的血の循環作用は、方向は逆であるけれども、生きている人間の造血作用とアナロジカルであるから、吸血鬼の屍体に呼吸や心臓の鼓動の音が聞こえ、口のまわりが歪んだりしたとしてもさして不思議はない。血を規則的に心臓に送ったり、生活動の類同物(アナロゴン)を惹起させるには、外部の空気が入ってこなければならないからである。ただしこの空気は酸素注入のためでは��く、むしろ血液循環運動のための外圧として鞴(ふいご)のような作用を及ぼすものであるらしい。
地下に咲く死の花たる吸血鬼の屍体はそれ自体としては動くことができないので、ゲーレスの考える吸血鬼は通俗小説の怪物のように夜な夜な地上を徘徊したりはしない。もっぱら地下世界に隠れ伏したまま遠隔作用を及ぼすのである。
「吸血鬼は墓のなかにいながら生きている人間に影響を及ぼすが、その結果、吸血鬼に襲われたものはみずからも吸血鬼と化する。すなわち吸血鬼に襲われた人間は病(やまい)を患うが、この病は一種の衰弱である。食欲が減退し、生命力は衰え、消耗があらわれる。そして熱病の高騰も見られないのに短時間のうちに絶命して、墓に入るやふたたび吸血鬼となる」
ゲーレスによれば、この奇妙な衰退は墓のなかでやがてはじまるであろう擬生的な吸血鬼生活から生れてきたものだという。死後の擬生においては毛細管のはたらきが活発化するが、ちょうどそれと呼応するように、吸血鬼に憑かれた犠牲者は生前においてすでに通常の生体活動が徐々に衰弱にむしばまれ、破壊され、麻痺せしめられる。生体活動の機能は弱まり、「新陳代謝は薄弱になったり停止したりし、それとともに生きいきとして柔軟な成形力のあらゆる活動が麻痺する」のである。その結果、犠牲者の血はみるみる大量に減少していくであろう。犠牲者側におけるこの血の減少が、吸われるというマイナスの感覚を呼び起すのである。 
地下の吸血鬼では毛細管のはたらきが活発化し、地上の犠牲者では通常の生活動が退化する。そして犠牲者は生活動の衰弱のはてに死の一線をこえてみずからも吸血鬼となる。同時にこのとき動物性の血は完全に涸れて、植物的な毛細管ノはたらきによって増殖する死後の血に養われることになる。「ついに死がたちあらわれると、地上の干潮の反動のうちに地下の満潮が起こる」のだ。
簡単に言えば、吸血鬼と犠牲者の関係は磁石の陽極と陰極との関係にひとしいのである。吸血鬼が犠牲者と関係をもつと、磁力が陰極の砂鉄を空にしてしまうように、犠牲者の側に自分とは正反対の状態を呼び起し、吸血鬼側に多血質(この血はじつは動物性の血ではないとしても)が犠牲者側の貧血に対応しつつ、両者が完全に一体化するまで陰陽の対応を極限化していくのである。そして陽の力が完全に勝利して犠牲者側の血が空っぽになったとき、はじめて犠牲者は完全に吸血鬼の同族たる資格を獲得する。これが吸血鬼が墓のなかにいながらにして地上の犠牲者を的確に射止め、死に至らしめる謎の秘密なのだ。
「吸血鬼は、いまだ腐敗の手に帰していないところから、残存している、屍体的な、有毒に高められた生命力のうちにある伝染性の物質を醸成するが、――これこそはこの冥府(ハーデス)の不調の花(アスフォーデル)にかぐわう香気である――それはやがて土中を貫いて、とりわけおのれに調和的に親和する人間たる血縁者をもとめ、その神経のアウラに触れて、おのれを駆り立てているのと同じ状態に彼らをもたらす。なぜなら、地中深く埋蔵され金属が明るみに出ようと憧れ、水が光のなかに出ようと蠢動しているように......かつて一度生にあり、なお消えざる生命力の余燼をみずからのうちに貯えている存在は、後にしてきた生の王国にふたたび立ち戻ろうとする並々ならぬ憧憬を有しているからである。かくて彼はあらゆる方法で生の王国と新たな関係を結び、これをよすがとしてふたたび地上に現われ出ようとする。そしてこれに成功すると、彼は生きている人間にたいして、さながら磁力をかけられるものが磁力をかけるものにたいするのと同じ関係に入るのである。彼はおのが支配下にある人間たちからその真の生を奪ってこれを贋の生へと変形せしめ、そのかわりに死を授ける。かくてみずからは利することなく生を盗むのである」
ゲーレスのこの疑似自然科学的・ネオ神秘主義的吸血鬼論は、いうまでもなく、吸血鬼信仰をあらたに復活させる邪悪な呪文であるとして同時はげしい非難を浴びた。これは死滅した中世封建主義への風変りな憧憬であるといえないこともない。とはいえ、「かつて一度生にあり、なお消えざる生命力の余燼をみずからのうちに貯えている存在は、後にしてきた生の王国にふたたび立ち戻ろうとする並々ならぬ憧憬を有している」と述べながら、同じ論者はこの死の王国の住人がすでに生への現実的基盤を喪失していることを知っているのである。それゆえにゲーレスの吸血鬼は蘇生して地上を徘徊することはなく、墓に釘づけになったまま生きている者たちの真の生を「贋の生」へと変え、死の王国の同族を刻々に増殖せしめるだけなのだ。吸血鬼が「みずからは利することなく生を盗む」のは、生きている者の可動性の逆用(なぜなら吸血鬼自身は動くことができないのである)によって生を蚕食しているからで、生の王国への帰還を希いながら、そのための努力をおこなえばそれだけ、かえって死の王国を拡大する結果に終るほかはない吸血鬼の誘惑行為は、奇妙なことに徹頭徹尾受動的なのである。ゲーレスにおいては吸血鬼は復活して生に君臨するのではなく、生に対する領有の欲望に身を焼かれればそれだけ、あでやかな毒花をよすがに生者を死の王国に引きずり込み、死の同族を増やし、死滅の量を深め拡大しなければならない。したがってついに地上が完全に地下の死の王国に引き込まれて吸血鬼の誘惑が達成された暁には、誘惑の対象たる生の王国は無化しているであろう。これはとりも直さず、本来の目的である生の領有ではなくて、植物的な贋の生の王国の確立であり、かくて能動的な生者を逆説的な共犯者として達成されるであろうこの一切の動きの停止した静かなる死の花園は、どこか世紀末の哲学者や詩人が夢見た無為寂滅の涅槃の境に酷似しているように私には思われる。
十八世紀以来、告発者によっても弁護士によっても、ひたすら攻撃的でサディスティックな人獣として定義されてきた吸血鬼が、十九世紀中葉にいたってようやく植物に変身した消息はほぼ右の如くである。ゲーレスの予告したこの死の花である吸血鬼は、その受動性において、その植物性において、その夜の豊満と遠隔的な誘惑の力においてとりも直さず女性的であり、「十九世紀中葉以降吸血鬼はふたたび女性となった」というマリオ・プラーツの証言と完全に符合する。世紀末絵画においても、ほどなくして、植物的に無限に繁茂して画面を装飾的に覆いながら、怖ろしい死の蠱惑のうちにも東洋的なニルヴァーナの浄福感を紡いでやまない、おびただしい女吸血鬼の形象が氾濫してくるであろう。
時を同じうして百年余にわたる論争も終熄する。能動的な纂奪者であることをやめた吸血鬼には、とまれ現実の危険はなくなったからである。だが――念のために、最後に現代からもいくつかの反証を挙げておくのが公平かもしれない。
「吸血鬼ども……彼らは今日もなおあたりを徘徊し、人間生活のなかで見えざる役割を演じている。吸血鬼は、たんに科学の死せる対象であるのみではない。人間の意識のなかの石を、その下に何が隠れているのかを見るために引っくり返してみる詩人にとっても恰好の素材なのである」
「人間の上に覆いかぶさってありたけの血を吸いとってしまうという、この吸血鬼の物語は、世界と同じほど古くからある。むろんいまどきそんな話を信じている人はいはしない。私にしたってそうだ。それなのに私は、いまから窓と扉口に念入りに錠を掛け、ガラスに紙を貼りつけに行くところだ……」(ミシェル・ド・ゲルドロード) 
0 notes
uchu-household-blue · 5 years
Text
ライフが残り100になってしまうダメージを受け、砂漠の空間に落ちてしまう。(な、なんだこの、、フィールド。遺跡。。)
Tumblr media
見守る2人も、もしかしてプレイメーカーでも負けるの?という不安に駆られる。。 砂漠に降り立ち、ふと、、風を感じた。
Tumblr media Tumblr media
(「ネオ」ストームアクセスも、Aiがストームアクセスをさらに良質に極めたやつだったとは思うのだけど、この予期しなかった奇跡のようなもの?、Aiのほうが先に勘付いていたわけです。)
「本能」というものがリンクセンスではないけど、自然に関与し、一体となるかのような現象だったのかなぁって。。 了見もこの状況を見ていて、「死中に活あり」と表していた。
Tumblr media Tumblr media
、その条件で、データストームからサイバースカードを ランダムでデッキに加え、さらにデッキから1枚ドローすることができる、とのこと。。。!
そして、確か引き寄せたカードって(たぶん) ファイアウォール・ガーディアンだと思うのだけど。いや、新召喚用のカードのほうか?
なんと、リンク召喚ではなく、このオーバーレイ!(手をクロスしてた笑 少年達もやってね。。。!)ネットワークというものが現われて。んにゃに?
Tumblr media
「エクシーズ召喚」と言っていたよ。。!ファイアーウォール・エクシードドラゴン だと思うのだけど、(ファイアーウォールドラゴンがエクシードになたーよ、みたいなことかな、セリフではエクシードは略されていた)自身以外の持つ効果を受けず、なんと今回はということかな、相手のモンスターにもよるのかもだけど 相手のモンスターのATKをゼロにできてしまう(ターン終了時までらしい どんだけギリギリの快進撃に向いてるんだ!)らしくて。リンク状態となるように特殊召喚でき、リンクではなくランクというものが出来てた。
Tumblr media
こんなの予測できないよねと。Aiとしてはノリノリのままというか、アースの敵として、倒すことが出来た、というモードだったかなぁという点も。
これが決め手で、一気に鬼塚もライフがゼロになってしまった。散っていくとき、、、、過去の記憶が、、走馬灯でした。彼は一番、、、この物語では一番、、、自分とは何かと打ち砕かれ、迷い、変わっていった人だ。。
Tumblr media
そのなかには彼らの、、かつて自分のいた施設の、自分を応援してくれるみんなの姿もあった。 でも....よかった消えてなんてなかったんだ
Tumblr media Tumblr media
涙。。。。 戻ってきてくれ鬼塚ーーーーー!!!休んでくれ 自分のなかにいてくれ
0 notes
abraxas174 · 4 years
Text
『タタール人の砂漠』ディーノ・ブッツァーティ
Tumblr media
長い間、小競り合いと呼べるほどの戦闘すらなかった隣国と境を接する辺境の砦に新任の将校が赴任する。時を同じくし、今まで微妙な均衡の上に成り立っていた両国間の戦争と平和のバランスにかすかな亀裂が生じ、それがやがて運命的な悲劇を招き寄せることになる。ほぼ同じ頃に書かれた『タタール人の砂漠』は、ジュリアン・グラックの『シルトの岸辺』に酷似する。
任地に先輩将校がいて、次第に気心が通じあう仲になってゆく点もよく似ている。『シルトの岸辺』が海、『タタール人の砂漠』が山を舞台にしている点が異なるが、事実上の戦闘行為というもののない軍事拠点で平穏な日々を費やす軍人たちの心境というものにはかなりの共通点が見いだせる。軍人として最も敵に近い位置にいながら、戦えない。それは大いなるディレンマといえる。
話を『タタール人の砂漠』に戻そう。舞台はどこともはっきりしない荒涼とした山岳地帯。大砲はあるが移動手段は馬や馬車、無線通信もない時代の話だ。主人公はジョヴァンニ・ドローゴという中尉。士官学校を出て初めての赴任先がバスティアーニ砦。北の王国に面した砦として、かつてそこに行くことは軍人としての名誉だったこともあるが、今では重要視されておらず、最近では昇進を望む若い将校の腰掛けにされている始末だ。しかし、中には長年月を砦で過ごす者もいて、砦に向かうドローゴが最初に出会ったオルティス大尉もその一人だった。
若い軍人の常として、戦功をあげ、昇進を夢見るドローゴは、砦に大した価値観を持たない大尉の話を聞くうちに、急速に砦での勤務に嫌気が差す。すぐにでも帰任しようと上官に願い出るもののうまく丸め込まれ、通例の四年間勤務を続けることになる。同じ年ごろの将校仲間も多く、馬を飛ばして近くの町で羽を伸ばす楽しみも見つけると、勤務自体は楽なものなので、砦の暮らしにも馴れ、悪いところでもないような気がしてくる。何しろ、期限が切られているので、それまでの我慢なのだ。
しかし、十年、二十年と居続ける者は、砦に何を期待しているのだろうか。両側を深い絶壁に遮られ、南には深い谷、北には絶壁と絶壁の間に三角形の土地が見える。砂礫が広がるばかりのそこが「タタール人の砂漠」といわれるところ。かつてタタール人が攻め入って来たという伝説が残る。その手前に国境線が横たわっており、バスティアーニ砦に勤務するということは、真っ先に敵と戦う栄誉を担っていることを意味する。
上は司令官から、下は仕立屋として働く兵曹長まで、いつかきっとタタール人の砂漠に敵が現れることを今か今かと待ち続けて今に至ったのだ。居続ける理由の一つに男所帯の気楽さがある。砦の料理は美味で、視察と称してわざわざ食べに来る将校もいるほど。新しい服が欲しければ腕のいい仕立て職人もいる。生活のこまごました世話は気の利く従卒がやってくれる。山岳地帯の自然は厳しいものの雪解けの季節のうれしさは格別である。長くいるうちに、不都合なことににも馴れ、何もない砦の暮らしに居心地の良ささえ感じるようになる。
いわば、これが罠なのだ。いつかやってくる敵の襲来を待つという大義名分を自分でも信じているふりをして、砦という閉鎖的な社会に閉じこもるうちに、一般的な社会との接点を失ってしまう。砦での暮らしは竜宮城にいるようなもの。帰ってみれば今浦島。四年が経過し、一時帰郷したドローゴは、自分と無縁の世界に住む友人に親しみを覚えられず、婚約者のマリアとの間にも壁を感じる。最愛の母さえもかつてのように自分を愛していないことを知り、砦に帰ることを選ぶ。
軍隊という世界は普通の場所ではない。人と人の通常の約束事の上に規律があり、それが支配する。そのために死ななくてもいい人間が死ぬこともある。また、様々な価値観や気質を持つ男たちが閉鎖的な空間に起居するため、相容れぬ気質を持つ者の間には確執が起きる。ふだんは何とかやり過ごしていても、一朝ことあるときにはそれが火種となり、命のやり取りさえ起きる。気楽そうに見える砦の生活にものっぴきならない事情のあることも作者はしっかり書き添えている。
要領のいい将校は四年で砦を去って下界に戻り、妻や子のある普通の暮らしを営む。それでは、砦の生活を選んだ者に何が残されているかといえば、敵の来襲以外何があろうか。目を皿のようにしてタタール人の砂漠を見張る兵が、黒いものの動くのを見つける。ざわめきたつ砦。それが敵兵の隊列であることが分かり、いよいよその時が来たと砦中が沸き立っている最中、竜騎兵が一通の書類を携えてやってくる。隣国の兵は、国境線の確定のためにやってくる武器を携行しない測量隊に過ぎないことが判明する。
期待と遅延、ようやく訪れたと思えた好機は一瞬にして潰える。これが狼が来たと呼ばわる少年の例となり、タタール人の砂漠に人影を見たり、夜半に灯りがちらつくのを見たと訴える将校に対し、軍は不必要に不安を煽るものとして、警告を与え、望遠鏡の使用を禁じる愚挙に出る。敵が道を作っているのだという同僚の意見を信じていたドローゴは、それ以降、確認する手段を失ってしまう。
博打で負け続けた客が起死回生の逆転劇を待つように砦に居続ける者たちの前に、今度こそ本当に敵が責めてくるという事態が勃発する。しかし、そのとき年老いたドローゴは肝臓の病でベッドから起きることもままならない。何というアイロニー。しかし、突然やってきたわけではない。事態がこのように進むことを話者は小出しに知らせてくれている。伏線を張り、幻想的な夢で仄めかしている。それを読者は知っているが、主人公は知らない。
第二次世界大戦前に書かれたこの小説が発表されたのは敗戦後のイタリア。当時はネオ・リアリスモが主流で、日の目を見なかったという。しかし、今読んでも心惹かれるものがある。いいものは時を選ばない。人は何かを待ちわび、待ち続け、報いられることもなく一生を終える。その事実に何の変りがあることか。俗世間での栄達や気散じが大事なら、そう生きるのもいいだろう。しかし、何かできるかもしれないという期待に一生を捧げる人生を選んだとして、仮に報いられることがなかろうと、誰がそれを笑えるだろうか。いつまでも読み継がれる物語だろう。
0 notes
ike2910 · 1 year
Photo
Tumblr media
コーチョー @kocho_jp からお知らせです🌸 ただいまコーチョーでは第3期コーチョー公式アンバサダーを募集中❣️ 2月13日までなので皆さんコーチョー商品と一緒に撮った愛猫・愛犬写真で応募してみませんか❓😻 我が家が第1期コーチョー公式アンバサダーをしていた時は毎月コーチョー商品を試せる特典付きでモニターをしながら使った感想をアップしたりと充実していて益々コーチョーの商品の良さを実感させていただきました😄✨ 応募方法は以下のリポスト文に詳しく載せているので奮って応募してみてくださいね❤️✨  #コーチョー公式アンバサダー  #坂口マロン  #第1期コーチョー公式アンバサダー  #ネオ砂おから  #kocho #コーチョー  #猫用トイレ砂  #ワンちゃんも応募してね  以下リポスト文🍀🍀🍀 @kocho_jp with @use.repost ・・・ / 第3期コーチョー公式アンバサダーを、インスタ・フォロワーの中から、ワンちゃん3名、ネコちゃん3名を募集します! \ <募集期間>2023年2月1日(水)〜2月13日(月) <募集内容>「コーチョー公式アンバサダー」として活動してくださる方を募集します。 活動期間: 2023年3月1日から1年間 活動内容: ① コーチョー公式アンバサダーとして、弊社ペット製品をSNSで紹介 ② モニターのご協力など ※詳細は選考後にご相談させていただきます。 特典: ① コーチョー公式アンバサダー認定証を贈呈 ② お好きなネオシーツ1ケース/月、またはお好きなネオ砂1ケース/月をプレゼント  ③ 商品化を予定している商品のモニターとしてご協力 <募集人数> ワンちゃん、ネコちゃん各3名様、合計6名様 <応募方法> 1. コーチョーネオシリーズ商品との最高のショットに「#コーチョー公式アンバサダー 」を付けて投稿してください。 2. コーチョー公式アンバサダーに対する思いを投稿内で表現してください。 上記で応募は完了となります。 <応募条件> ・インスタグラムアカウントをお持ちであること ・コーチョー公式インスタグラムアカウント「@kocho_jp」をフォローしていること ※応募規約はこちら  https://www.kohcho.co.jp/news/139.html #コーチョー #コーチョー公式アンバサダー #ネオルーライフ #ペットシーツ #やさしさをかたちに #ハッピーライフをトイレタリーから #マイコーチョーライフ #僕らの必需品 #優れもの #neobox #いぬすたぐらむ #ねこすたぐらむ #犬のいる暮らし #猫のいる暮らし https://www.instagram.com/p/CoXXQBEBqqB/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
getrend · 1 year
Text
【盗撮】 市の健康診断にやって来たお姉さん、巨乳がエ□すぎて思わず無駄に触診しちゃいましたwwwww
今日のピックアップ記事 【閲覧注意】 人間の頭部から「血管と神経」を全部抜き出したらこんな感じらしい…凄すぎ…(ポッカキット) わぉ~、お姉さんパ○チラしてますよ~wwwwwwww(パンチラが好き) 砂浜にズドーン!と突っ込んでしまうハンググライダーの着陸失敗映像。(1000mg) 【乳首解禁】 TVアニメ『恋愛フロップス』ヱロシーンまとめ(オカズランド) 【画像】 アニメ業界、このレベルの美少女にフル○起させてしまうwwwww(ぴこ速) 【盗撮】 市の健康診断にやって来たお姉さん、巨乳がエ□すぎて思わず無駄に触診しちゃいましたwwwww(動ナビブログ ネオ) 外国人「チェンソーマンの牛のシーンを見たインド人www」(海外の反応)(世界のジャンプ速報) 中国「キムチは中国起源。朝鮮が属国時代に伝えた」⇒ 韓国「は?アメリカに言いつけてやる」⇒…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
gennavi · 5 years
Text
うつ病が治った時の話をしようと思う【その1】
テレビドラマが心に刺さりすぎて見れない・・・気づけばアニオタに
私がうつ病になり引きこもりになってから1年。この時のドラマというのは2ちゃんねるやリアルな体験談や、携帯小説などに感化されてより心に刺さり、感情をゆさぶるようにというドラマが主流でした。心の闇にスポットライトを当てるようなドラマばかりでしたので今まさに心の闇を抱えている私にとってはかなりキツイものでした。
そういうこともありテレビは見ずネットで無料で見られるアニメばかり見ていました。アニメの場合フィクションとして純粋に見られるため、必要以上に心に刺さることもなく安心して見ることができました。日常系アニメや、やたら主人公がモテるアニメが流行っていたのも私のように心が弱った人にちょうどよい作品だったのかもしれません。
その中でも心い響いたのが「ALIA」というアニメでした。未来の火星に作ったネオ・ヴェネツィアという街でゴンドラで水先案内人を務める少女の話にどっぷりはまりました。
感情の闇に触れるような描写はなく、優しさでつながっていく世界観に癒されました。劇中の「この景色が美しいのは、あなたが美しいからよ」というセリフは今も心に残る名言です。
アニメが創作活動のきっかけに砂の右手という絵本を書き始める
#gallery-0-5 { margin: auto; } #gallery-0-5 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 25%; } #gallery-0-5 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-0-5 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */
アニメを通じて再び創作を手がけてみようという気持ちになりました。20代前半の頃から私的な小説を書くような事をやっていたこともありましたが、未完のものが多くなにか一つ完成させてやりたいという思いもありました。
当時Yahoo!ブログで砂の右手という絵本を書き始めした。現在はTwitterのアイコンなどにしています。砂の右手という絵本は当時の心象で砂でできた右手を握りしめながら砂漠をあてどなく歩き続けるという話で、風化しても離すことのできない温もりというのがテーマでした。
当時はブログにコメントを残すなどアナログな方法でアクセスを伸ばす事が出来たので月間15000以上のアクセスもあり、この絵本を出版してくれるという話もあったのですが、なにぶん病んでいる身で期日通りに仕上げるという事ができずにその話は流れてしまいました。
自ら巻いた種ですが結局なにかしらの作家になりたいという夢も潰えてしまいました。
1週間お風呂に入らないことがざらになり、引きこもりスパイラルを加速させる
引きこもりというのは基本はヒマでどこか行きたいという欲求もないため一日中パソコンの前にかじりつくような日々でした。こうした日を過ごしているとペットボトルで用を足すほどの出不精には至りませんでしたが、とにかく風呂に入らなくなります。
外に出てないし汚れてないし、と平気で1週間風呂に入らないこともざらでした。
他のうつ病の人たちに聞くと私と同じようにお風呂に入らない。むしろ入ろうと思うんだけど入れないという人が多くいました。お風呂に入っていないものだから外に出るにはシャワー浴びなきゃと考えるようになり、誰かに外に誘われてもお風呂に入っていないものだからすぐに出る事が出来ない。
引きこもりスパイラル
お風呂に入らない → 友達からの誘い → お風呂入っていない → シャワー浴びなきゃ → 間に合わない・遅刻する → いかない  → お風呂はいらない
このようにお風呂はいらない事がきっかけに引きこもりスパイラルに陥っていきました。
逆にいえばこの「お風呂に入る」という事がうつ病を治すきっかけにもなったのです。
うつ病を治すきっかけはドリフにあり
ドリフの大爆笑でいかりや長介さんをはじめとするメンバーが
「風呂入ったか?」
「飯食ったか?」
「歯磨いたか?」
とエンディングで問いかけますが、うつ病を治すきっかけはまさにこれでした。うつ病と診断されながらも実生活を送れている人は別かもしれませんが、うつ病の時というのは基本的なルーティンが崩れています。
第一に「夜は寝る」というのが一番大事なのですが、これはうつ病の人、働いている人(そもそも職場環境のせいで慢性睡眠不足がという場合が多いです)にとっても意外にハードルが高いものです。
そのため「できる事」から始めるのがよかったです。うつ病を治す時に行ったのは以下の3つです
夜に寝る
身ぎれいにする
部屋を整頓する
私の場合はじめに取り掛かったのは布団を干す事でした。もし家族にうつ病の人がいる場合「お風呂入りなさい」「歯を磨きなさい」といっても聞いてくれないと思います。人に何かをさせるのはとても難しいものですが、できる事であれば布団をまず干してあげてください。
科学的にも朝の日光を浴びる事でセロトニンが活性化しうつ病が改善されやすいとされていますが、布団を干すというのも太陽の恩恵を授かる事に一躍買っていたみたいです。部屋の空気を入れ替えるというのもシンプルですが心を保つのによかったと思います。
もし私のように引きこもりがちなうつ病を抱えている人は、まず歯を磨く。机を片付ける事から始めてみてください。私は子供の時に躾けられた事をもう一度やり直す事がうつ病を治すきっかけとなりました。
  うつ病が治った時の話をしようと思う【その2】うつ病を治すきっかけはドリフにあり うつ病が治った時の話をしようと思う【その1】 テレビドラマが心に刺さりすぎて見れない・・・気づけばアニオタに 私がうつ病になり引きこもりになってから1年。この時のドラマというのは2ちゃんねるやリアルな体験談や、携帯小説などに感化されてより心に刺さり、感情をゆさぶるようにというドラマが主流でした。心の闇にスポットライトを当てるようなドラマばかりでしたので今まさに心の闇を抱えている私にとってはかなりキツイものでした。 そういうこともありテレビは見ずネットで無料で見られるアニメばかり見ていました。アニメの場合フィクションとして純粋に見られるため、必要以上に心に刺さることもなく安心して見ることができました。日常系アニメや、やたら主人公がモテるアニメが流行っていたのも私のように心が弱った人にちょうどよい作品だったのかもしれません。 その中でも心い響いたのが「ALIA」というアニメでした。未来の火星に作ったネオ・ヴェネツィアという街でゴンドラで水先案内人を務める少女の話にどっぷりはまりました。 感情の闇に触れるような描写はなく、優しさでつながっていく世界観に癒されました。劇中の「この景色が美しいのは、あなたが美しいからよ」というセリフは今も心に残る名言です。 アニメが創作活動のきっかけに砂の右手という絵本を書き始める アニメを通じて再び創作を手がけてみようという気持ちになりました。20代前半の頃から私的な小説を書くような事をやっていたこともありましたが、未完のものが多くなにか一つ完成させてやりたいという思いもありました。 当時Yahoo!ブログで砂の右手という絵本を書き始めした。現在はTwitterのアイコンなどにしています。砂の右手という絵本は当時の心象で砂でできた右手を握りしめながら砂漠をあてどなく歩き続けるという話で、風化しても離すことのできない温もりというのがテーマでした。 当時はブログにコメントを残すなどアナログな方法でアクセスを伸ばす事が出来たので月間15000以上のアクセスもあり、この絵本を出版してくれるという話もあったのですが、なにぶん病んでいる身で期日通りに仕上げるという事ができずにその話は流れてしまいました。 自ら巻いた種ですが結局なにかしらの作家になりたいという夢も潰えてしまいました。 1週間お風呂に入らないことがざらになり、引きこもりスパイラルを加速させる 引きこもりというのは基本はヒマでどこか行きたいという欲求もないため一日中パソコンの前にかじりつくような日々でした。こうした日を過ごしているとペットボトルで用を足すほどの出不精には至りませんでしたが、とにかく風呂に入らなくなります。 外に出てないし汚れてないし、と平気で1週間風呂に入らないこともざらでした。 他のうつ病の人たちに聞くと私と同じようにお風呂に入らない。むしろ入ろうと思うんだけど入れないという人が多くいました。お風呂に入っていないものだから外に出るにはシャワー浴びなきゃと考えるようになり、誰かに外に誘われてもお風呂に入っていないものだからすぐに出る事が出来ない。 引きこもりスパイラル
0 notes
oysmout · 5 years
Text
読みたい本・
江國香織 - きらきらひかる
恩田陸 - [x]ネバーランド
皆川博子 (みなかわひろこ) - [ ]開かせていただき光栄です - [ ]トマト・ゲーム* - [ ]双頭のバビロン - [ ]少年十字軍 - [ ]蝶* - [ ]アルモニカ・ディアボリカ - [ ]結ぶ - [ ]鳥少年 - [ ]ペガサスの挽歌
村上龍 - [ ]コインロッカー・ベイビーズ
森茉莉 - [ ]枯葉の寝床 - [ ]日曜日には僕は行かない - [ ]甘い蜜の部屋
森絵都 - [ ]子供は眠る
シャーロックホームズシリーズ
[ ]7日間で突然頭がよくなる本 小川仁志
[ ]柴田よしき「聖なる黒夜」
[ ]上田秋成「菊花の約」
[ ]団鬼六「美少年」
[ ]マイケル・ナーヴァ「喪われた故郷」
[ ]高村薫「黄金を抱いて翔べ」
[ ]栗本薫「真夜中の天使シリーズ」
[ ]後藤みわこ「秘密の菜園」
[ ]京極夏彦「鉄鼠の檻」
[ ]堀辰雄「燃ゆる頬」
[ ]大江健三郎「飼育」
[ ]ケストナー「飛ぶ教室」
[ ]フランケンシュタイン コッポラ
[ ]くるみ割り人形とねずみの王様 ホフマン
夜想シリーズ - [ ]4:劇場・観客
[ ]百年の孤独 ガルシアマルケス
[ ]コレラの時代の愛
[ ]予告された殺人の記録
フランツカフカ - [ ]変身 - [ ]城 - [ ]審判
[ ]若きウェルテルの悩み ゲーテ
[ ]ライ麦畑でつかまえて JDサリンジャー
[ ]砂の女 安部公房
[ ]罪と罰 ドエトエフスキー
[ ]カラマーゾフの兄弟
[ ]地下室の手記
[ ]タイタンの妖女 カートヴォネガット
[ ]異邦人 カミュ
[ ]存在の耐えられない軽さ クンデラ
[ ]ロリータ ナポコフ
[ ]︎路上(オンザロード) ジャック・ケルアック
[ ]グレート・ギャッツビー フィッツジェラルド
[ ]日々の泡(うたかたの日々) ポリス・ヴィアン
[ ]日の名残り カズオイシグロ
[ ]幽霊たち(GHOSTS)  ポール・オースター
[ ]ファウスト ゲーテ
[ ]モモ ミヒャエルエンデ
[ ]嘔吐 サルトル
[ ]ダロウェイ夫人 ヴァージニア・ウルフ
[ ]闇の奥 コンラッド (地獄の黙示録という映画の原案)
[ ]裸のランチ ウィリアム・バロウズ
[ ]地下鉄のザジ レイモンクノー
[ ]緑の家 リョサ
[ ]夜は短し歩けよ乙女 森見登美彦
[ ]恋文の技術
[ ]旅のラゴス 筒井康隆
[ ]残虐記 桐野夏生
太宰治(だざいおさむ) - [ ]女生徒 - [ ]人間失格
・種村季弘(たねむらすえひろ) - [ ]雨の日はソファで散歩 - [ ]薔薇十字の魔法 - [ ]怪物の解剖学 - [ ]吸血鬼幻想 - [ ]アナクロニズム - [ ]怪物の世界―種村季弘のネオ・ラビリントス - [ ]異界幻想―種村季弘対談集 - [ ]悪魔礼拝 - [ ]失楽園軽量地図 - [ ]畸形の神 - [ ]怪物のユートピア - [ ]徘徊老人の夏 - [ ]夢の舌 - [ ]黒い錬金術 - [ ]迷宮としての世界 - [ ]砂男 無気味なもの―種村季弘コレクション - [ ]迷信博覧会
0 notes
【画像あり】SM結婚した女(23)だけどwwwwwwww
今日のピックアップ記事 【ミリマス・デレマス・シャニマス】百合子「杏奈ちゃんに見られながら…私、んん…ッ、イッくぅ…ッ」ミリマス・百合子・杏奈やデレマス・砂塚あきら…(ぶひドウ!) 【閲覧注意】アフリカの野良猫、ハエに何度も何度も卵を産み付けられ・・・(衝撃動画)(ポッカキット) 【寝取られ】「私…この人の彼女に…なっちゃった…♥♥」(自分の彼女・嫁がDQNに寝取られてしまっている画像とかくれませんか?(ドウコレ) 【放送事故】『おのののか女性器露出事件』←干された原因は絶対これだろ…(エロマーゾフの兄弟) 【流出ヌード】堀北真希(30)乳首丸出しヌード流出・・・かつて枕営業で撮影された無表情全裸画像…(動ナビブログ ネオ) 【画像あり】SM結婚した女(23)だけどwwwwwwww(雪夜速報) 釣りのキャッチ&リリースってなんで「いいこと」みたいになってるの?…
View On WordPress
0 notes
tenyearoneyear · 5 years
Photo
Tumblr media
屋上でビバップやってま〜す#c95コスプレ#c95#CowboyBebop pic.twitter.com/3Gt8cviI12
— ネオ「東京砂漠」コス合わせ募集中 (@neo38257950) December 30, 2018
0 notes
valuepress · 6 years
Link
0 notes