Tumgik
#デジタル一眼
iso-photo · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
コニカミノルタ α7 Digital。
WBは4500〜5500K。色に独特の個性があり、調整はやや難しいが面白い。
158 notes · View notes
sanasakakibara · 1 year
Photo
Tumblr media
大人になって「友達」という言葉を使う人、ちょっと苦手。
22 notes · View notes
asiaphotostudio · 24 days
Text
Tumblr media
Tokyo, 2010 Ota-ku, Tokyo, Japan. 日本 東京都 大田区 中馬込 Photography by Michitaka Kurata
147 notes · View notes
shintani24 · 2 months
Text
2024年3月5日
youtube
昭和50年代 広島市写真展(広島テレビ)
昭和50年代と現在の広島を比較し、変遷をたどる写真展が、きょうから広島市内で始まりました。
カープが初優勝した1975年。山陽新幹線の岡山・博多間が開業し、「カープの優勝は新幹線のおかげ」とも語られました。
旧日本銀行広島支店では、広島市が大きく発展した昭和50年代の街並みと現在を比較する写真、およそ170枚を展示しています。
会場には1981年に撮影された巨大な空中写真も展示。訪れた人たちは現在のマツダスタジアムの近くにあった貨物駅などを見ながらかつての景色を懐かしんでいました。
「ほとんど見たことがある写真団塊の世代ですからちょうど」
写真展は、今月10日まで開かれています。
Tumblr media
減少する街の書店、国が本格的支援へ…読書イベント・カフェギャラリーなど個性的な取り組み後押し(読売新聞)
全国で減少する街の書店について、経済産業省が大臣直属の「書店振興プロジェクトチーム」を5日設置し、初の本格的支援に乗り出す。書店は本や雑誌を売ることを通し、地域文化を振興する重要拠点と位置づける。読書イベントやカフェギャラリーの運営など、個性ある取り組みを後押しする方策を検討する。
経産省によると、プロジェクトチームは映画や音楽、文芸などを扱うコンテンツ産業課に事務局を置く。キャッシュレス決済の推進や中小企業支援を担当する部署も参加し、部局横断型で事業内容の議論や調査を進める。
今後、経産省の担当者らと書店や出版関係者による車座ヒアリングの開催を予定。非効率な出版流通の改善や店舗運営におけるデジタル技術活用の必要性など課題を把握する。店主が一冊ずつ良書を選んで入荷し、店のサイトやSNS上で紹介する個人書店や、カフェや文具店を併設し魅力的な読書空間を作る書店チェーンなど優れた事例を共有し、支援策の参考にする。
街の書店は、インターネットの普及による紙の出版物の不振やネット書店の伸長により苦境が続く。日本出版インフラセンターによると、2013年に全国1万5602店あった書店の総店舗数は、22年に1万1495店に減った。
一般財団法人・出版文化産業振興財団(東京)の調査によると、全国の市区町村のうち、地域に書店が一つもない無書店自治体はおよそ4分の1にのぼる。本や雑誌を直接手に取って購入できない人が増える深刻な状況となっている。
本と出会う機会喪失に深刻な危機感
経済産業省が大臣直属の「書店振興プロジェクトチーム」を設置する背景には、街の書店が減り、多くの人がリアルな空間で未知の本と出会う機会を失っていることへの深刻な危機感がある。全国の自治体のうち約4分の1はすでに書店がなく、実際に地域による文化格差は生まれている。
世界経済のグローバル化が進む中、経産省は、映画や音楽をはじめコンテンツ産業の振興を掲げる。「経済が成熟する中で、自国のサービスや商品が海外で勝ち抜くには、文化による新たな付加価値をつけることが必要」と語る。だが文化の基盤である活字や本に人々が広く触れる環境がなければ、新たな魅力的な発想は生まれないだろう。
韓国では、日本の文化庁やスポーツ庁などにあたる文化体育観光省管轄の「韓国出版文化産業振興院」が中核になって支援事業を担当。独立系書店と呼ばれる中小の書店が活気づく。
東京都文京区で街の書店「往来堂書店」を営む笈入(おいり)建志さん(53)は、「雑誌が売れた頃は、お客が定期的に街の書店を訪れる習慣があった。今は2000年頃に比べ、お客は7~8割になった感覚だ」と語る。人々が本を買いに店に立ち寄るきっかけを作るため、トークイベントや読書会などを開く工夫をしている。
各地の書店には、優れた選書眼や読書イベントの経験を持つ書店員たちがいる。まずは、現場から優れた事例を集め、何ができるのか国や民間の垣根を越えて知恵を絞りたい。(文化部 小杉千尋)
西川立一(ラディック代表/流通ジャーナリスト/マーケティングプランナー)
見解 街の書店の苦境は、稼ぎ頭だった週刊誌などの雑誌の衰退や漫画の電子本の台頭も要因で、それに店主の高齢化による廃業や後継者不足で店舗数の減少が加速化した。
一方で、若い人を中心に特色ある書店の出店も盛んになりつつあり、紀伊国屋書店をはじめとする大手は堅調で、大型のショッピングモールには書店が必ずと言ってある。
経産省の「書店振興プロジェクトチーム」の設置は、遅まきながらの感もあるが支援は必要だ。ただ、官主導での取り組みだけではなく、地域の人たちがどれだけ書店を必要としているか、そのため主体的に何ができ、何をするのかが求められている。
中井彰人(株式会社nakaja lab 代表取締役/流通アナリスト)
見解 生き残って頑張っている街の書店は、イベントやSNS発信によって文化の灯を消さぬよう努力をしている。しかし、書籍小売業が苦しいのは、本が売れなくなったことに加えて、本がある程度売れたとしても、粗利率が低く抑えられているため(2割強)、収益の確保が難しく、持続するのが困難なことにある。この解決策を見つけたのが、ヴィレッジヴァンガードである。今は店舗を広げすぎて業績が苦しい状態ではあるが、かつて、ヴィレヴァンは、総売上の6割以上を雑貨で構成することで、読んでもらいたい本の売場(売上の3割弱)を維持することに成功した(2002年時点のデータ)。この時の同社の雑貨粗利率36%、本は21%であり、これで事業としての持続可能性を構成していたのである。書店支援は単に予算を流し込むのではなく、書店が事業として収益確保するため、商材やサービス及び、自立的ビジネスモデル開拓の支援に、重点を置いてほしい。
Tumblr media
「書店」10年間で764社が倒産や廃業で消えた(東京商工リサーチ 3月10日)
Tumblr media
「書店」倒産、休廃業・解散、新設法人 社数推移(1-12月)
書店運営会社(以下、書店)の市場退出が止まらない。2014年以降、書店は倒産・休廃業が新設法人を上回る状態が続き、10年間で764社が市場から退出した。店舗数の減少も続いている。経済産業省は3月5日、「書店振興プロジェクトチーム」を立ち上げ、支援意向を示すが、ネット書店や電子書籍に押された書店の減少に歯止めがかかっていない。
書店の倒産 ピークは太洋社破産の2016年
書店の倒産(負債1,000万円以上)は、2014年から2023年の10年間で140社に及ぶ。
ピークの2016年は25社発生した。2016年は、出版取次の(株)太洋社(千代田区)が自主廃業の方針から一転して3月に破産を申請した。連鎖する形で同月30日までに18社の書店が、次々と倒産や廃業に追い込まれた。書店の経営環境が厳しさを増し、書籍を卸す取次店の業績悪化も深刻な時期だった。
その後、書店の倒産は一進一退が続き、コロナ禍では資金繰り支援や巣ごもり需要などを背景に、倒産は減少に転じた。2021年、2022年の倒産は各5社と小康状態にあったが、支援縮小や特需が一巡した2023年は一気に13社と2.6倍に急増した。
書店の休廃業・解散が高止まり
倒産以外で事業を停止した休廃業・解散も分析した。太洋社が破産した2016年の休廃業・解散は63社(前年比28.5%増)と急増。その後も増勢をたどり、2018年は78社、2019年は77社と高水準が続いた。
コロナ禍では倒産と同様、休廃業・解散も減少したが、60社前後で高止まり状態にある。
倒産と休廃業・解散の合計は、ピークの2019年に101社に達した。コロナ禍では減少したが、2023年は67社に微増し、過去10年間で764社が市場から退出している。
書店は8年連続で純減
一方、書店の新設法人は、2013年が81社だった。2013年の倒産と休廃業・解散の合計は75社で、書店は6社の純増だった。
ところが、新設数の減少から2014年は8社の純減に転じ、2019年は56社ま��純減が拡大した。コロナ禍の2022年も21社の純減で、2014年から8年連続で純減が続いている。
電子書籍が浸透し、書店の存在が揺らいでいる。店舗で目当ての本を探す楽しみや、知らない本との出会いも、書店の減少で失われつつある。書店の復活には“待ちの営業”から客足を向かせる創意工夫への転換と同時に、国や出版社の継続的な支援が必要だ。
3 notes · View notes
irsaitama · 1 month
Video
youtube
【ジャンク】3300円 NIKON D100 動作検証・作例 普及版で最初のデジタル一眼レフ
2002年のかなり古いデジカメとは言え、1/2.3とか小さいセンサーで1000万画素あるコンデジよりも600万画素APS-Cセンサーの方が綺麗に見えるのは、センサーサイズと高性能なレンズのおかげかな?
2 notes · View notes
ari0921 · 7 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)10月7日(土曜日)弐
    通巻第7944号 
 アメリカはなぜ「ラピダス」の支援に方向転換したのか
  TSMCと中国の関係にカントリィリスクを見いだした?
*************************
 わが国の半導体産業の凋落原因はアメリカが仕掛けた。。
 第一に日米通商摩擦の犠牲となった。クルマの『自主規制』につづいて半導体が米国の攻撃目標とされ、「日米半導体協定」を無理矢理締結させられ、手足をもがれた。
 日本の半導体産業は二十年前に米国によって潰された。議会に働きかけて日本の競争力を弱体化させようと水面下のロビィ活動を展開したのが1977年に設立された「米国半導体協会」である。この組織が黒幕だった。
 第二に米国が先端技術を日本の頭越しに韓国と台湾へ供与し、奨励したこと。あきらかに日本の競争力を衰退させる目的だった。言いがかりに近いダンピング提訴もさりながら、日本が課せられた数値目標が大きな障害となった。米国はこれで日本は再び立ち上がれまいとほくそ笑んだ。
まるで戦後GHQの日本非武装化と同じ発想だったのだ。
 第三にアナログからデジタルへの変換がおきていたが、既存の業績に振り回された日本企業の対応が遅れた。日本は高品質にこだわってデジタル方面の対応が後手に回った。日本の電化製品が世界的ベストセラーとなっていて経営者には「その次」を真剣に考える余裕もなかった。
 第四にビジネスモデルの変更である。たとえばデジタルカメラのブームは忽然と去ってスマホの画像がデジタルカメラより高画素となった。スマホとパソコンの商戦で日本がシェア拡大競争に明け暮れている間に生産方面はまったく乗り遅れた。
 第五に「失われた二十年」が三十年となって、日本企業は新分野への開拓を怠り、内部留保の積み上げに明け暮れ、次の技術研究と開発に消極的だった。エンジニア重視の伝統が希薄となった。国産ロケット「イプシロン」の打ち上げ連続失敗を見よ。
 ところが大変化が起きた。
 米国の対中制裁の眼目はハイテク封鎖である。それが各方面に波及し、AIを最優先する開発競争の変化は、世界戦略と絡んで日本重視政策が急激に浮上した。
 かくて、日本の半導体を壊滅させた米国が、ころりと態度を変えて、次世代半導体の2ナノを日本がつくるためにラピダスに協力的となり、TSMCを警戒し始めた。韓国の半導体メーカーの中国進出を欣快とせず、イスラエルとインドへの投資を大がかりにし始めたこと。この動きを捉えて日本政府は、およそ2兆円の半導体補助金をつける方針を固めたのである。
 
 半導体を単に技術開発レベルの狭窄な視野で論じては「木を見て森を見ない」類いとなる。
 詳しくは拙著新刊『半導体戦争 中国敗北後の日本と世界』(宝島社)で。
4 notes · View notes
kennak · 7 months
Quote
上田署ではワイロが非常に有効
[B! 警察] 8歳男の子、車にはねられ眼底骨折 上田署「物損事故でもよいのでは」→母の抗議で一転人身事故に 募る不信感【声のチカラ】|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
3 notes · View notes
taizooo · 11 months
Quote
私が大学生だった頃、友人に写真家がいて、彼女が個展にあわせてパーティをやると言うので呼ばれて行ったことがある。自転車で知らないビルへ向かうと、そこは知らない人達でいっぱいで、慎み深い私はいつものように部屋の隅でまごまごしていた。主催者は私に目を留めると、みんなとの写真を撮ってよと言い、彼女の大きなキヤノンのデジタル一眼を差し出した。私は見よう見まねでガシャンガシャンとシャッターを切って、カメラって面白いかもとその時に初めて思った。
シャッター好きに必要なカメラ - by youkoseki - #たよりない話
6 notes · View notes
tokyomariegold · 1 year
Text
2022/10/29〜
Tumblr media
10月29日 いろいろ疲れているので、日記も写真も今日の予定もすっぽかそう!の気持ちでいちにちを始めたら、全てまずまずやり遂げてしまった。
3ヶ月に一度の歯科検診へ。 前回、黒ごまラテの着色いじりへ不服を態度で伝えることができた、と思っていたのは勘違いで、今回も黒ごまラテから始まった診察。黒ごまラテは飲んでないけれど着色汚れがある。お茶をやめて水にしろ、言われたこともあったけれど、それは無理なので、コンクールジェル、シュミテクトホワイトニングの2回磨き+コンクールマウスウォッシュの消毒+ホワイトニングマウスウォッシュ、で術を尽くしていた口内事情。それを伝えると、シュミテクトホワイトニング以外やめてみましょう!と、新商品のシュミテクトホワイトニングの試供品をくれた。 シュミテクトって海外では違う商品名らしい。 とにかく歯が白くなって嬉しい。 でも口を開けっぱなしだったからか、喉を痛めてしまった。それと、毎度のことながら歯医者さんの後はお腹を壊している。
Tumblr media
都写美で野口里佳の“不思議な力”を鑑賞。 ほとんど観たことのある作品だった。作品展の空間に居られることがとても幸せに感じた。心地よい展覧会で幸せ。 撮っているものは、キュウリやヤシの木やコップなど、シンプルで一瞬で認識することができる写真。でも、じっくり落ち着いて観ていたくなるようにさせてくれる写真たちだった。 潜水して撮影したり、胃カメラを使って撮影したり、思っていたよりへんなことをしているのに、写真はシンプルで美しいのが不思議。 “夜の星に”のデジタル映像とコンタクトシートの展示を観て泣きたくなった。 昔、平日の曇天の昼の品川のキャノンギャラリーで観たことがある作品。会社員たちと、昼食にテイクアウトした商品を入れた緑の袋が、モスバーガーの店舗からどんどん出てくるシーンに、わ〜〜〜となった記憶。
何となく街のちょっとした陽の当たるところとか、そうゆう写真を撮っても良いんだね、と思い出して、まんまと写真をたくさん撮って恵比寿駅まで戻った。
アトレの無印良品で冬のお部屋のものなどを買い込んだ!
夜お部屋で花火が打ち上がる音を聞く。
Tumblr media
10月30日 今日の日はもうないものとして過ごしていたので、少しの家事や用事を済ませることができただけで大満足な日だった。
体の調子は変わらずに良くなく、体力を余分に消耗している体感でソワソワしながら日中を過ごした。
スーパーで年末年始っぽい音楽が流れている。駅前の歯医者にはツリーがあって、ショッピングモールにはカボチャのアイテムを身に付けた子供がたくさんいた。
Tumblr media
10月31日 昨晩、渋谷と京都のライブカメラ配信を見ていたら、渋谷はハロウィン前日の人の多さで、警察も出動していた。予定していたライブは、渋谷のライブハウスが会場だったので行けなくてよかったかも。
風邪薬が効きすぎているのか、エネルギーが勢いだけ有り余り、でもチャージはされていないのでスカスカの身体が、今日もずっとソワソワしている。 朝、一応体調が戻った気がして出掛けてみた。 途中で抗原検査キットを処方してもらう。 フィルム現像を出しに写真屋さんへ行くと、年賀状の注文をしている人がいた。
Tumblr media
平日の昼間のオフィス街がやはり大好き。 大手町から日比谷までの丸の内を歩いて歌って、ショーウィンドウを眺めて写真を撮っている時が一番楽しい!と思った。 みんなが働いているのに休んでいる優越感なだけ?と考えたけれど、みんな働いているのを知らない大学院生時代からこの通りを歩くのが大好きだった。 東京駅は外国の方が増えた。
日比谷のTOHOシネマズで映画を鑑賞。 うん、少しずつ映画館恐怖症?が治ってきている…はず。今日は2時間超の作品で、途中、とてつもなく気持ち悪くなりかけたけれど、足をゆさったり深呼吸をして凌げた。 鑑賞したのは趣里ちゃんが出演し、根本宗子が脚本の“もっと超越したところへ。” いろいろすごかったし、音が大きくて何度か酔っていた。趣里ちゃんの動き方や身体のバランス感がとても好き。 こないだyoutubeで予告を見た三浦透子ちゃん主演の映画にも、あっちゃんと元乃木坂の子が出演していたな〜、と思い出す。 映画は、後半からエンドロールまでが、演劇っぽい作品!と何も映画にも演劇にも詳しくないのに、なんとなく思っていた。
Tumblr media
映画の後、大丸のパパブブレでラスト1つのハロウィンキャンディセットを購入し、大学の研究室へ持っていくことにした。
駅から大学まで、都会特有の長い信号待ちの横断歩道を2回渡りながら、1つ目を渡った後、とっても走れば2つ目の青信号に間に合うことなどを思い出した。 結局、大学まで行って、何か怖気付いてしまい神保町古本祭りを眺めて帰宅した。
東京の平日の昼間って、たくさん撮りたくなるシーンがあって貴族の遊びが捗ってしまう。
丸の内のショーウィンドウの中のものたちが、どれもキレイで、それを欲して入店する人達も気品があるので安心する。 平日に、北関東のスーパーやディスカウントストアやショッピングモールやファミレスばかり見ていると、インターネットで欲しくないものばかり買ってしまうので、精神衛生的にも金銭的にも良くない。
Tumblr media
11月1日 朝起きて、これはだめなやつ!な身体だったの��お休みをすることにした。 けれど、このままずっと休んでしまうのでは?と、午前休にする。8時の電話をかけるまでの時間、いろいろな言い訳を頭の中でし続ける。 連絡をした後も、この午前休を何か有効的に使わなくては…!と眼科を予約。 身支度を済ませた時に、身体が本当に空っぽで薬の効果で駆動力だけ湧き上がっているのに気が付き、予約まで1時間以上あるのに家を出てしまう。
Tumblr media
すぐエネルギー切れになり、何か食べよう!と思った。 いつもは、少しの血糖値の上昇でも身体がきつく眠くぱったりしてしまうため、日中に食事はしない。でも、こうなると無理で、他のことが見えず、食物を探し彷徨ってしまうことがたまに起きてしまう。
とりあえずキレートレモンを片手に電車に乗った。 車内では秋の行楽のアナウンスが流れていて、窓の外を見て、休んでいた3日間で通勤経路の秋がどっと深まっているのを感じた。 無心で金曜から予定していた旅行をキャンセルした。 隣の席の人のスマホの画面を見ると、東博の“国宝展”のチケットを予約して、ラインで予約完了の報告をしている。あ!と、友人に国宝展のお誘いメッセージを送ると、なかなか予約が取れないらしい。その時、他の人からディズニーランドへ行く予定の確認が来ていて、でも今は全くディズニーランドなんて行きたくない!どちらかと言えば、有給とってでも国宝展へ行きたい気分。
下車した先のスタバの店員さんが赤いTシャツを着ていて今日からクリスマス解禁。
ここからまたコンビニというコンビニをうろつき、食物を探すけれど納得のいくものがなく、駅のちょっとした物産展へ入ってみると、こだわりプリン的なものが半額だったのでちょうど胃も辛いし咀嚼も辛いので、食べてみることにした。
広場の椅子とテーブルでは、女子高生が1人数学の問題集を解いていた。 私もそこに座りプリンを食べた。 近くではロボットが実走させられている。 プリンはカラメル以外は食べることができたし、満たされる美味しさを感じることができた。半額で190円支払ったので定価400円程する高級プリン…。
血糖値おばけになってガクガクしながら出勤して、やっぱり苦しくて虐げられて泣いたり、体調不良でワクチン接種できなかった事を笑い飛ばされたり、暇だけど何か手伝いますか?何をどうすればさらに職場環境が向上するか的なの前向きな話題を聞いたりして半日を過ごした。
すぐ泣きたくなる。すぐ、みんな良く喋るなー、ってモードになる。暇な時間をどう埋めるべきかで私の頭はとっても忙しい。そして実際に暇でもなくて、それはもう忙殺。
Tumblr media
11月2日 うさもっちの白はamazonで既に売り切れ!
朝、霧が濃くて紅葉が白に生えていたので、何となく持って行けたカメラでたくさん写真を撮った。帰り道も何か月とか撮ろうとしたけれど、いつも撮っているよね?と自制を効かす。
ケイトはいつまでもつのかな。 お花の片付け時がわからず、1週間と決めてしまっている。 なるべく、本当は明日から旅行だったのに!と思わないように2日間は生活と自分を喜ばせる時間に充てたい。
SNS映えのためにずっと生活をしているので、なるべく“映え”がテキトーにバカにされる言葉にならないで欲しい。 (“映え”という言葉が出てきた時、私のしたかったことはこの一言で表せるのかも!と思ったりした。一瞬。) 明らかに仕組み作られてしまったインターネットの世界でなかった頃、飲み会帰りにさっきまで一緒にいたみんながするツイートをふぁぼしていた頃、そうゆう感じで、掴みどころのないツイートを仕事終わりにして、みんなでいいね!をし合うものだと思っていた頃、その頃のインターネットを知っている私は幸せだと思う。
Tumblr media
11月3日 午後の予定まで東京駅〜銀座をお散歩した。 国際フォーラムではゴジラのイベントが開催されていた。本当に外国人の観光客が増えていて、話題の食べ物とセルカ棒で写真を撮っている。 KITTEの郵便窓口では、年賀はがきや年賀切手を60枚、70枚と大口購入されている方が多い。今年はもう年賀状をやめてしまおうと思っていたけれど、30枚インクジェット年賀はがきを購入してしまう。卯年のデザインのうさぎは、どことなくマイナンバーカードのうさぎに似ていて、うーん。 うさもっちは20体ほど残っていた! 紅しかいなかったけれど、実物はとっても可愛い。お会計してくれた局員さんは“うさもっち”と、言わないようにお会計手続きをしている感じ。 その後エルメスへ行ってみると展示が変わっていたので鑑賞。犬の粘土アニメーションが面白かった。
Tumblr media
帰りにスーパーへ行く。 どうもずっとお腹が気持ち悪く何も食べたくないのに身体はエネルギーを欲していてあべこべな気持ちで食材を買った。レジでお会計していたら、隣のレジのおばさんが「これ使った?私は今日もう使っちゃったのであげる!」と、10%引きクーポンをくれた。「え!?あっ、ありがとう…」と、ろくにお礼も言えずに、おばさんが先に袋詰めを済ませて店を出ていく姿におじぎをしたら、振り返って手を振ってくれた。
今、少し長い地震があった。こわい。 今日は結婚する報告を受けた。こうゆう時、誰かいるとこわさが軽減されていいのかもしれない。大丈夫なきれいな人がいるといいのだと思う。
ケイトを生けていた花瓶を倒して水を撒いてしまった。ケイトはまだ元気そうだったけれど、さよならすることにした。
Tumblr media
11月4日 1日休んで1日働くくらいが身体的にはちょうど良い。 明日から文化祭なので、広場には仮設ステージが設営されていて、朝から夜まで準備をしている人がいて、少し元気になった。 こうゆうイベントが少しずつ許されていて、元々苦手だったものは、この感染症を理由に断ったりして利用しつつ、うまくやっていければいいな。 文化祭前夜の仮設ステージと照明と雨の夜がとてもよかった。 酉の市には行けていないけれど、雨が降っているので!と行けない理由もできて大人しく帰宅できた(でも40分くらい写真を撮って遊んで貴族退勤した)。
「3年目までのメンバーで新人さんの歓迎会をやるんですけど、どうですか?」とお誘い話を受ける。ちゃんとこうゆう会を開こうって思ったり、人に声をかけたりできる人ってすごい。確かに歓迎会らしい会がなくここまできてしまったので、3年経ってもなんとなく知っていてなんとなく過ごしている人だらけ。
先週の反省として、頑張って掃除をしすぎない(体調を崩す)と言い聞かせて、いま夜を過ごしています。
Tumblr media
14 notes · View notes
Text
Tumblr media
◆募集中!【カメラ初心者さんのための基礎クラス! ~今日からCAMERAのある暮らし。~】 (苦楽園・芦屋・有馬)
木漏れ日の森photo
〜これからカメラをはじめたい方へ
はじめの第一歩📷〜
★対象
・デジタル一眼、ミラーレス対象。
・学び直しをされたい方
・これからカメラを始めたい方
・my cameraがあるので使い方を習得したい方
・子供や、ペットの写真を撮りたいと思っている方
・ハンドメイドの商品を売りたいから写真を学びたい方���
・カメラをはじめたいがカメラもまだ持っていない。どんなカメラがいいのか分からない方。アドバイスもできます。
・脱オートをめざしている方
=====
詳細・お申込みは
ハイライトまたはストーリーズよりご確認頂けます
=====
◉土曜日クラス (6/3スタート) 苦楽園の学び舎
【苦楽園の学び舎/ emi flowerひづきの森】10:30-12:30
@emiflower.hidukinomori
🚃 阪急 甲陽線 苦楽園口駅降りて徒歩5分。
6/3、7/1 、8/5、9/2 、10/14(連休のため一週ずらします)、11/11(連休のため一週ずらします) 12/2、1/13(お正月のため一週間ず��します)
全8回+グループ展(日程は後日)
◉ 木曜日クラス (6/22スタート) 芦屋の学び舎
【芦屋の学び舎/ ar+ks(アークス) 2F】10:00〜12:00
@arks1121
電車の場合
🚃JR「芦屋駅」から南東へ徒歩10分。
🚃阪神電車「打出駅」から西へ徒歩7分。
2023年 6/22、7/27、8/24、9/21、10/26 、11/30(祝日のため一週ずらします)、12/28
2023年 1/25
全8回+グループ展(日程は後日)
=====
3 notes · View notes
iso-photo · 1 year
Text
Tumblr media
コニカミノルタ α7 Digital。
しばらく放っておかれると、拗ねてシャッター切っても写し出してくれず、真っ暗にされてしまう。
謝るようにスイッチのオンオフを幾度か繰り返し、シャッターを切っていくと、機嫌を直してくれる。
人間みたいで面白い。
Tumblr media Tumblr media
また拗ねられちゃうと困るのから、おやすみまえに、フジフィルム FinePix S3 Pro をモデルにシャッターを切ったしだい。
91 notes · View notes
ajicogrico · 1 year
Text
「インターネットに日記を書きたいな」
��々やってくる「インターネットに日記を書きたいな」、今年もやってきた。この気持ちがいつまで続くか分からない、多分そのうち気が済んでフェードアウトしていくのだろう。でも書きたい気持ちがあるなら書けばいいと思うので書く。
と言っても、何か特別に表現しておきたいことは無い。無いというか、あるっちゃああるんだけど、なんていうか難しいよね。自分のことを曝け出すことと、自分の表現がもしかしたらどこかでなにか(誰か)に影響するかもしれないということ。それはツイッターにしろインスタグラムにしろなんにしろそうなんだけど、っていうか最近そういうことを以前よりも強く考えるようになってきていてだからろくにツイートもしていない。
私自身がインターネットに流れている情報に強く影響されているのを自覚していて、できるだけ自分が前向きに生きていけるような情報を取り入れる努力をしているにも関わらず、目の端にちらりと入ってきた文言が頭から離れないことがある。
そんなのよく考えたら全然おもんないことなんだけど、と分かってはいるんだけどな。できない時あるよね。
SNSに流れる情報は人々のひとりごとである、という立場から逃れられない、ということを忘れたくない。そしてそのひとりごとをわざわざ私に聞かせてくれてありがとうって思うような人をフォローすれば良いんじゃ。(突如出てくる博士)
全然話が変わるけど、最近良いなと思ったことの話をしますが、一眼レフってやっぱ良いね。ボケがええんじゃ。(急に口が悪くなったんじゃなくて、ボケっていうのはピントが合っていない部分のにじみ方をさしています)
私が使っているデジタル一眼レフ、もう10年くらい昔のやつで雑に使ってきたからか“ファインダーで見た画面と実際の写真がズレる”という「一眼レフなのに?!」っていう問題を抱えているけれど、まだ撮れるしなと思って買い替えていない。
ま、そんな感じなの。
2023/02/18
2 notes · View notes
shin-kackey · 1 year
Photo
Tumblr media
3年ぶりに開催された「天皇杯第28回全国都道府県対抗男子駅伝競争大会」 沿道から観戦して来ました。😊✨✨✨ テレビ、ラジオ見てる方がレース展開は良く分かるのですけど、一瞬でも全国の代表として選ばれた選手が走り去るのを間近で見ると感動します。 広島7位入賞素晴らしいです。🎵✨ 天気も雨にならず、良い再開になりました。 レースを支えた沢山の警察官、ボランティアスタッフの皆様おつかれさまでした。 久しぶりにデジタル1眼持ち出したら色々使い方忘れたりして苦労しました。(笑) #pentaxks2 #tamron18200 #ひろしま駅伝 #全国都道府県対抗男子駅伝 #相葉直紀 #藤本珠輝 #西研人 #7区 #アンカー #silkypix (Nishikanommachi, Nishi-ku) https://www.instagram.com/p/CntxtlBPEWQ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
mada-co · 2 years
Text
Tumblr media
散策でデジタル一眼につけているレンズは100mmマクロ、もしかしてカメラ一体型なんじゃないかと言うぐらいつねにいっしょ。
6 notes · View notes
yakohworks · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
X100Fはいいカメラでした。小柄なあのカメラが大好きでした。 ただ、縁があれば離れてゆくもの。四年も前に買ったカメラが意外な値段で売れることを知ってしまい、X-E4に化けました。 APS-Cのデジタル一眼レフとしてはD3100ぶり、ミラーレスじゃ初めての1台ですが、今は本当に画質が良いですね。フィルムシミュレーションも楽しいし、いいカメラです。 あとは薄いレンズを買えばスナップショットにもってこい。
2 notes · View notes
ashi-yuri · 4 days
Text
Shanonのこと
KRZでAct.1のエルクホーン鉱山に来てたシャノン、たぶんあそこで死んでもいいと思ってたんだろうなと思う。
ワーカホリック気味でずっと生きがいとしていたアナログ機械の修理・メンテナンスの仕事はデジタル化に押され下り坂で、仕事場からは閉め出されてかなり追い込まれてるところに、勝手に失踪して死んだと思っていた従姉妹から電子音声現象で「みんなが死んだ場所を通って幸せになろう」というメッセージが送られてきて、家族や地域の人が多く事故死して閉山した廃鉱に身一つで行くのはかなりまずい状況だと思うし。
Tumblr media
あなたは幽霊を信じる? Act.1 エルクホーン鉱山
鉱山に行く送りをだれかに車で頼んでいても、帰りの迎えは頼んでないことを考えると、自殺とは言わないけれど、死んでもしかたないくらいのことは思ってたんじゃないかな。
じゃあ、あまり先に行かないようにする。私が運転しても大丈夫?ここまで乗せてきてもらったんだけど、帰りのことは、その、わからなかったというか...いつ戻るのかとか。運転ならできるから。 Act.1 エルクホーン鉱山出口にて
Tumblr media
なんでこんなとこで電話してるんだろうと思ってたけど、別れの電話のつもりだったのかな。
その先でコンウェイと出会い、彼が負傷して、共感や罪悪感から旅に同行して、いろいろあってコンウェイのひとつの終わりを見届けて、どこにも繋がらない場所にたどり着いて、馬を埋めることが、彼女にとってなんだったのかな、とたまに考える。
懐かしいような新しいようなすべての終わりのようなハナミズキの咲くあの家が、彼女にとってあたらしい居場所となるのかもしれないし、たとえいまの彼女にとってそこが「家」ではなくても、ウィーバーはずっとあそこで待ってるんだと思う。
シャノンがいつか死ぬその時まで。
Tumblr media
不気味とか呪いとかそういうことではなくて、ただ単にいなくなった者はずっとそこにいるし、誰もがいつかはいなくなるし、そのことをまだ生きてる従姉妹に見せたかったのかなという意味で。
『できるだけ深く地下へ潜って。空気は冷たく、大地は湿っていて、眼を閉じれば死者たちがとり囲んでいる。その場所がどこだか覚えている?その場所からたどり着ける。そこがあなたの探している場所。すぐに洗い流されるものもあるけれど、郵便局や学校、そしてあの悲劇的な馬たちがいなくなっても、あなたならここで幸せになれる。』
0 notes