Tumgik
#センシビリティ
misasmemorandum · 10 months
Text
『真珠夫人』 菊池寛
この本は昼メロドラマ化されたこともあって気になってはいて、『女を書けない〜』を読んでついに読んでみることにした。
メロドラマだったよ!美貌で知性のある瑠璃子が男の意地に人生を壊されるが、どうにかこうにか復讐を果たした後、自分に近寄る男達を翻弄する。瑠璃子はフェミニズム的な考え方も持ってる。舞台が1910年なので、とても進歩的だと思う。でも最後は残された美奈子は瑠璃子の元婚約者が預かるんだから、女性が一人で自立して生きると言うことはあり得なかったんだろうな。
どうあれ、とーーーっても楽しく読んだ。菊池寛の他の作品もいつか読んでみようと思う。ただね、最後に瑠璃子がああなるのは、物語の落とし所として容易すぎんかなと現代のセンシビリティで思ってしまう。型にはまらない女性はああならなければならないんだろうな。
途中、「爪黒の鹿の血と、疑着の相のある女の生血とを塗った横笛(p377)」とあって、『妹背山女庭訓』ではないか!!!と喜んだ私であった(爆
0 notes
yosoyhaponesa · 4 years
Text
九日目の神無月
 久しぶりに実家に帰ってきた。いつも決まって中学生の頃に書いた日記を読む。〝大人が子どもに嫌われる理由〟というタイトルをつけた、14歳の私が書いた文章が出てきた。うんうん、その通りだよって声をかけながら最後まで読み切った。いつも言っているけれど、いちばん裏切りたくないのは過去の自分なんだ、14歳の私に21歳を目前とした私が改めて気付かされたことだった。
Tumblr media
 素敵な塾に通っていた。本当にそう思う。あの頃の感性も、今のセンシビリティも、たぶん私は私が大好きで、そんな私を受け入れてくれる人のことをもっと大好きで、、、やっぱり手書きで何かを残しておくって最高。
0 notes
ikedacordra · 5 years
Text
Tumblr media
水が合う。その自覚が何年前?
でもそれ以上の煩慮が、そこにあった。
そして言い表しようがない念。
わたし「矛盾」
これはかつて私があなたに出会った時に訪れたセンシビリティ。
今や何故彼が釣りをするのか、それすらも。
ずっと繋がっていたかった、あなたと。
もう花火は打ち上がらない。
0 notes
punkneetdiy · 5 years
Text
Astronauts Guitars TDBB
ビッグになったらいつかAstronauts Guitarsさんのギターを買うんだ!と心に秘めて早数年、高田馬場に店を出すということで初日に行ってきました。スタジオノア建屋の2階です。
しかも店長は松田さん。僕は今でも東京で1番カッコいいバンドはおまわりさんだと思っています。
ということで「何か置いていってくださいよ。」という社交辞令を期待しつつそのまま言ってくれたので「実は~」と言葉通り受け取り1つ置いていきました。
Tumblr media
Fuzz Boosterです。
クラシカルな作りかつ入力に対するセンシビリティも高いのでギターボリュームやピッキングの強弱によく反応し、ファズフェイスのようにボリュームコントロールにより歪み量を調整できたりします。歪みを絞った時のローのふくらみも特徴的で音を太くしたい時のブースターとしてもいいかなと思います。古典的なファズらしく入力インピーダンスを低く設定しているのでギター直と前段にバッファやオーバードライブなんかがあると結構キャラクターが変わります。出過ぎたハイはトーンで絞って調節してください。珍しくブランドカラーで塗装してるのでかなり貴重です。
防音室も完備していてギターやエフェクターの試奏が気軽にできます。僕のエフェクターはどうでもいいんで素晴らしいギターを是非試してみてください。リペアの相談も丁寧にのっていただけると思います。
0 notes
stairs21 · 4 years
Text
0 notes
ryohei5 · 6 years
Text
プラバル・グルンが手がける「TASAKI アトリエ」から、新作ジュエリーが登場
【SPUR Eye】レッドカーペット級のハイジュエリーから、アフォーダブルなものまで幅広いラインナップが登場!TASAKI クリエイティブ ディレクターのプラバル・グルンが手がける、「TASAKI アトリエ」から新作コレクションが発売。NYデザイナーのプラバルのセンシビリティ、そしてTASAKIならではの卓越したクラフツマンシップが融合した「TASAKI アトリエ」。新作のテーマは、デビューコレク Source: ビビゲム
View On WordPress
0 notes
stem115 · 7 years
Text
Oct.2017
-
-
-
-
-
-
BOOK
・いちばんここに似合う人/ミランダ・ジュライ
・ターシャ・テューダーのマザーグース/ターシャ・テューダー
・そこにいますか/穂村弘
MOVIE
・明日、君がいない
EXIBISION
・森栄喜「Family Regained : The Splash -We brush our teeth, take a shower, put on pajamas and go out into the street- 」
・フランソワ・アラール「SAUL LEITER」
・ヴィヴィアン・サッセン「Of Mud and Lotus(蓮華の水)」
・「日本の家」
・ジョン・ドーヴ & モーリー・ホワイト 「センシビリティ アンド ワンダー」
0 notes