Tumgik
#エストニア雑貨
dot-heart · 2 years
Photo
Tumblr media
ネットショップのみで運営している当店atticですが、箕面市にある家具と雑貨のお店「NAGI LIVING」さんにて期間限定で商品を販売させていただく事になりました🤗 販売期間は明日から26日の日曜日までとなります。 リトアニアのcrazy house craftさんの革製品や鳥笛、リネンストールやピンバッジ等多数置いていただいてます。 NAGI LIVINGさんも 日本の家具や雑貨に加えエストニアから輸入した商品も置いてあり非常に見応えのある楽しいお店です。 ご興味のある方は是非お越しください。 NAGI LIVINGさんの営業時間は10:30〜18:30 定休日 火曜日、水曜日 となりますのでご注意ください。 @nagi_living #NAGI_LIVING #北欧雑貨 #バルト三国 #リトアニア #lietuva #crazyhorsecraft #linen #リトアニアリネン #父の日 #ギフト #父の日ギフト #北欧 #雑貨 #革小物 #鳥笛 #インテリア #インテリア雑貨 #家具 #エストニア #エストニア雑貨 #エストニア家具 https://www.instagram.com/p/CebFsuvPO32/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
Text
11/9まで読書週間だそうです。秋の夜長は、やっぱり読書📖が良いです。
写真はタリン旧市街(エストニア🇪🇪)の雑貨屋さんのショーウィンドウ。ブックエンドの可愛いお姉さんも読書中📖📚
3枚目は、読書とは関係ないですが、「太っちょマルガレータ」と呼ばれる砲塔の裏庭にて。
おばあちゃんと小さな女の子がお花摘みしてて微笑ましかったのでパチリ。
Reading week until November 9th. During the long autumn nights, reading 📖 is lovely way.
The pic from window of general store in Tallinn's old town (Estonia🇪🇪). The cute ladies in Bookend is also reading📖📚
The third photo has nothing to do with reading, from in the backyard of a turret called "Fat Margareta."
It made me smile to see a grandmother and tiny girl picking flowers, so I snapped.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
4 notes · View notes
kurashinoshop · 4 months
Text
11月16日 木【暮らし】
北欧の旅 / Estonia にて
白樺天然木のオーナメント、
シンプルなのでクリスマスに限らず。
と思い、たくさん連れて帰ってきました。
.
.
こちらも、
エストニアの木製雑貨を扱う専門店で出会い、
シンプルながらデザイン性に優れたところに惹かれました。
大きめのツリーに飾ったり、
窓辺に吊るして陰影を楽しんだり。
クリスマスが過ぎてもずっと飾りたくなる、
そんな木製オーナメントです。
北欧エストニアの自然の恵みと、
繊細で丁寧な木細工。
是非店頭にてお手に取ってご覧ください。
.
.
クラシノ
【暮らし】の企画展
「クリスマスギフト展 2023」
          ~12/23 sat
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
mittechen · 10 months
Text
【お知らせ・世界をつなぐバーニャ文化】
平和を願う露語学習者のための茶話会
《世界をつなぐバーニャ文化》編
————————————————————————
時勢柄行き場を無くした露語学習者、元・現地在住者の日本人が気軽に交流できる《茶話会》を不定期で開催しています。今回は、はじめてバーニャ文化に触れるをテーマにテントサウナ輸入会社、ウィスキングスクール代表の根畑陽一さんをお招きして行います。当日は東スラヴ、バルト三国におけるサウナ(バーニャ)文化のご紹介、とくに、白樺などの枝葉を束ねたブラシ「ヴェーニク(En.: Whisk, Suomi: Vihta )」を使用したマッサージである「ウィスキング」について詳しいお話が聞けそうです。オンラインでロシア語講師としても活躍されていらっしゃるので、ロシア語でもバーニャ文化について解説していただけると思います。
ゲスト:“ネバーニャ”こと根畑陽一(バーニャジャパン株式会社代表)さん
日時:2023年5月20日(土)
14時-18時 ※入退室自由 
場所:本郷 SQUARE & LAB
参加費:1,200円
(珈琲・紅茶飲み放題、外国お菓子付き) 
————————————————————————
[特別ゲスト・根畑陽一さんについて]
ロシア製テントバーニャ《Terma》輸入のバーニャジャパン株式会社代表取締役。ウィスキングスクール《Progress》代表。
総合商社在職時にウクライナへ1年、ロシアに3年駐在。その際、現地の蒸し風呂文化に魅了され、退職後に現在の輸入会社を設立。フィンランドやバルト三国のエストニア、ラトビア、リトアニアでウィスキングの修行を重ねウィスキングのスクールを設立し現在に至る。これまでに指導した生徒は50名を超える。リトアニアのInternational Bath Academy Lithuanian Pirtis Family Bath Master の称号を授与される。
————————————————————————
○同時開催企画として、雑貨屋Mitteの新商品のクッキー試食会も行います。ぜひ、ご参加ください。
詳細(雑貨屋Mitte・本郷SQUARE &Lab. HP)
1 note · View note
herbiemikeadamski · 1 year
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 2月2日(木) #赤口(辛卯) 旧暦 1/12 月齢 11.3 年始から33日目に当たり、年末まであと332日(閏年では333日)です。 . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 「大失敗、大寝坊の巻」🤣😆🤣⤵️⤵️ 目覚め8:23工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工 (o゚д゚)マジスカ?\(__ )マジデスw 朝食モーニング時限が8:30だから猛ダッシュ 時間が遅く閉店間際なので出涸らし みたいなメニューの売れ残りをかき集め る始末💢💢💢白米がなく五穀米の 様ななかったが、大阪の人って白米 喰わねぇのかな😅💦イヤイヤしかし💦 余程、運転でお疲れの様ですわ😅💦 そりゃそうですよね✋ユックリ行こうぜ なんて最初の数分だけで途中からも う120㌔超えの最高138㌔ぐらいです。 流石に「軽」なんでこれしか出ない ですが、今の軽は出る様になりまし たよね😅💦高速乗るとやっぱりと 大きな車が欲しくなりまっすよね✋ でも、こんな軽でカッ飛んでる奴は 居ませんよね🤣😆🤣check outが . 今日一日どなた様も💁‍お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #ホットプレートごはんの日. キッチン用品やインテリア雑貨など、暮らしの愉しみを見つけるライフスタイルブランド「BRUNO」を展開するBRUNO株式会社が制定。  同社の人気アイテムのひとつ「ホットプレート」を使って食卓を囲み、家族や友人、大切な人と、作る楽しみ、食べる楽しみを体現してもらうことが目的。  日付はホットプレートを囲んで、調理したてのアツアツごはん(料理)をフーフーしながら楽しんでもらいたいとの思いから「フー(2)フー(2)」の語呂合わせで2月2日を記念日としたもの。 . . #赤口(シャッコウ・シャック). 「火の元や刃物に注意すべき日」と言われており、凶や死のイメージが付きまとうため、お祝いごと では次で紹介する「仏滅」より避けられることが多いです。  この日は午の刻(午前11時ごろから午後1時頃まで)のみ吉で、それ以外は1日大凶となります。 . #一粒万倍日(イチリュウマンバイビ).  何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。  但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは苦労の種が万倍になるので凶とされる。 . #神吉日(カミヨシニチ). 「かみよしび」ともいい、神社への参拝や、祭礼、先祖を祀るなどの祭事にいいとされています。 この日は神社への参拝や、お墓まいりに行くといい日です。 . #十方暮(ジッポウグレ).  十方暮は干(カン)と支(シ)が「相剋(ソウコク)」の関係で組み合わさる日。  甲申(キノエサル)から癸巳(ミズノトミ)の間の10日間で、天地の気が相剋するため何事もうまくいかないとされる日です。 . #土用間日(ドヨウマビ).  土用期間中に土を動かしてはならない日です。  この「土用間日」には特例が認められてOKひです。 . . #日本製ファッションの日. #No.2の日. #オーツ麦の日. #チタンアクセサリーの日 #庄内事件(ショウナイジケン). #横井庄一さん帰る. 「恥ずかしながら帰って参りました」 . . #南アフリカワインの日.#フレンチクレープデー. #バスガールの日.#VRの日.#カップルの日. #国際航空業務再開の日.#交番設置記念日. #人事の日.#網の日.#街コンの日.#つぼ漬の日. #ツインテールの日.#くちびるの日.#ストレッチパンツの日. . ●麩の日.●2連ヨーグルトの日.●おじいさんの日.●おんぶの日. ●頭痛の日.●夫婦の日.●二日灸(如月灸). ●キャンドルマス(#聖燭節,聖母マリアの清めの日). ●情報セキュリティの日.●Life2.0の日(毎月2日). . . ●世界湿地デー(World Wetlands Day).●タルトゥ条約の日(エストニア). ●グラウンドホッグデー(アメリカ合衆国・カナダ).●インボルク. . . ■本日の成句■. #水は逆さまに流れず(ミズハサカサマニナガレズ). 【解説】 水は低いほうから高いほうへ流れることがないということから、何事にも順序があると云う事。 また、何事も自然の成り行きに任せるべきだと云う教え。 . . 1970(昭和45)年2月2日(月)先勝. #増田雄一 (#ますだゆういち) 【モデル、俳優】 〔千葉県 千葉市〕. . . (アークホテル大阪心斎橋) https://www.instagram.com/p/CoJEYq1v3XcWMH66oJdScCX48Ln_-TKtnVmtIo0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
monologxxx · 6 years
Photo
Tumblr media
: エストニアの鳥笛が仲間入り☺︎ : 小さな一輪挿しと並べたらとてもいい感じ◎ : #なんて可愛いんだ#鳥笛#エストニア製#bird#ときめく#一輪挿し#森本仁#陶器#雑貨#インテリア#interior#myroom#飾り#mimocaで出会う
9 notes · View notes
mr-kaeru · 2 years
Photo
Tumblr media
Tallinn / Estonia W55㎝H30㎝T5㎝ エストニアのタリンの景色。 絵になる街並みなので構図に苦慮しました。 #かえる君のウッドチップアート #かえる君のギャラリー #かえる君の手づくり #タリンの景色 #エストニアの景色 #エストニア旅行 #フレームアート #手づくり雑貨 #木工手づくり雑貨 (かえる君のウッドチップアート) https://www.instagram.com/p/CVrKkFwvew2/?utm_medium=tumblr
0 notes
attic-shigeo · 4 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
明日から4月ですが、いつもなら新年度という事で明るい話題が多いはずなのに、ウイルスのせいで暗い話題ばかで気分が重くなってしまいますね。
そんな中ですが(だからこそかな)お買い物などで気分転換されてはいかがでしょうか?
こちらはフィンランド🇫🇮にあるutu textile さんのリネン商品です。
巾着やトートバッグ、ポーチなどがございます。
リネンは日本でもその品質の良さで有名なリトアニアリネンを使用しています。
柄も写真以外にも色々ございますので、是非ショップページでご覧いただければと思います。
また、ショップ以外にもオフィシャルページもあり、そちらでは私が訪れたフィンランドやバルト三国の写真を載せているので、暇つぶしにでもご覧ください。
0 notes
ichinichi-okure · 3 years
Photo
Tumblr media
2021.1.7thu_kanagawa
年に数回のお弁当の日。いつもより少し早く起床する。毎年4、5回参加するおもちつき大会も、今年は保育園で開催される1回だけ。クラスのグループLINEでは、どんなキャラ弁をリクエストされたか、作ったかで盛り上がっている。わが家のお弁当箱はおかずだけでいっぱいになり、大きなおにぎりを添えた。もしかしたら、保育園最後のお弁当になったかもしれない。
いつも通り、ラジコで1週間前のラジオを聴きながら、急ぎ足でピラティスのクラスに向かう。1週間前は、2020年の大晦日って変な感じだ。
ピラティスの後はいつも決まって、中華街で600円のランチ。メニューは週替わりで、海鮮も肉も選べて嬉しい。一昨日も行ったばかりなので、今日は鶏肉。メインのほかは全部一緒で、スープ、ごはん、漬物、杏仁豆腐がついている。中華街一コスパのいいお店だと思っている。
それにしても風が強い。飛ばされそうになりながら帰宅。ニュースでアメリカで起こったショッキングな事件を知る。コロナ感染者はいよいよ2400人を越え、緊急事態宣言が出てしまった。2/7までというけれど、特に新たな対策もないなかで、これからの生活はどうなるのだろうか。
Tumblr media
昨日買ったばかりの本を仕事の合間に、ちょこちょこ読んだり、ラジオでニュースを聞いたり。知りたいことはいっぱいだけど、ときどき頭がパンクしそうになる。情報は信頼できるところから得ていきたい。あっという間に、保育園のお迎えの時間になってしまった。
夕飯を食べたあと、お風呂の準備をしつつ、子どもとガレットデロワの残りを食べたり、「ゴッドタン」のマジ歌選手権を見て大笑いしたり。子どもといると目の前のことでバタバタ���、頭のなかのモヤモヤ一瞬忘れられる。子育ては大変なことも多いけれど、もしかしたらこんな日々の緊張状態のなかで、いい気分転換にもなっているのかもしれない。私は十分に気をつけつつ、必要な情報を知って考えて、日々は楽しく過ごすしかないのかもしれない、と膝の上でスースー寝ている猫を撫でながら思った。
Tumblr media
今年のテーマは「軽やかに」。昨日、美容院に行ってかなり短く切ってもらった。美容師のTさんは、髪を切っている最中にもいろんな本を出してきてくれる。私はTさんと本の話をするのが大好き。昨日は中村好文さんの『暮らしを旅する』という本を見せてくれて、すごくいいタイトルだなと思った。
私は旅が好きで、これまで1年に何回か海外に行き、記事にすることを仕事としてきた。「暮らすように旅する」スタイルが好きで、そんな旅を提案してきたけれど、フリーランスになって初めて、どこにも旅ができない日々が続いている。本の内容とは違うかもしれないけれど、これからは”暮らしを旅する”というのも悪くないのかも。
Tumblr media
そう思いながら、昨日古巣の書店「ユトレヒト」で買った、Satoko Sai+Tomoko KuraharaのLucky Bagを開けたら、昔旅をしたエストニアの首都”タリン”という名のプレートが入っていて、今の気持ちにぴったりで驚いた。
-プロフィール- 赤木真弓 横浜 編集・ライター
夫、息子、猫と暮らす。暮らしまわりの雑誌や書籍で執筆をするほか、旅好き編集ユニット「auk(オーク)」としても活動。著書に『ラトビア、リトアニア、エストニアに伝わる温かな手仕事』、aukとして『「好き」を追求する、自分らしい旅の作り方』(ともに誠文堂新光社)ほか。「greenpoint books & things」として、イベントで古書や雑貨の販売も行う。
@greenpointbooks
1 note · View note
kozotakei · 5 years
Text
情報革命の次の革命の話
こんにちは。武井です。 最近、頭の中が複雑系になってしまって、全然ブログが書けないのですが、この話だけは文書化して残しておきたいと直感的に思いました。
僕は本業である不動産テック事業や人材シェアリング事業とは、ほとほと関係のない「新しい組織」「新しい経済」「新しい税金」「新しい社会システム」などの研究を個人的にずっとやっています。まあ個人的なものなので研究ってほど大それたものではないですが。
なぜこういうものに関心が向いてしまうのか。自分でも止められない衝動なんですけど笑、理不尽なものがとにかく嫌いなんですよね。それに対する憤りというか、そういう想いが根源にあって。でもこれも、あんまり崇高なものというよりも、先生や学校に無条件に反抗する中学生みたいなアナーキー情動に近い気がしますが(笑)。
「株式会社の問題点」「資本主義の欠点」「法律の不完全さ」「税金の効率の悪さ」「ヒエラルキー組織の古い前提」とか、そういうものを調べて根本的な問題点を見つけたり、それに対する根本的な改善策を考えることが異常に好きなんですよね。ただ現実を置いてけぼりにしてしまいがちで妄想的なのが玉に瑕。
それは置いておいて、過去にもFacebookなどでちょいちょい触れてきましたが、
「資本主義の本質」
がシンプルに理解できたという投稿と、
「情報革命の次の革命」
が言語化できたという投稿が、なかなか反応が多くてこれはちゃんとまとめた上で公開しないと申し訳ないなと思うに至ったわけです。
まず「資本主義」について考えてみよう
ご存知の方も多いと思いますが、王政主義、独裁主義、社会主義、そして資本主義と、各々の名称はさておき、社会システムってそれ自体が80年周期ぐらいで変わり続けているらしいんです。こういうのは僕の説明よりも専門の文献を読んでもらう方が良いと思いますので詳細は省きます。
資本主義という言葉を、我々は何気なく使ってしまいますが、ものすごく端的にシンプルに説明してみます。
資産とは単純に「財」のこと。
資本とは「生産財」のこと。生産財とは不動産や会社(株)や証券(権利)のような収益を上げ続ける資産のこと。この時点で資産家と資本家の違いが明確にわかると思います。
そして資本主義とは資本家を中心に設計された経済システムのこと。資本家は所有権を持っています。ヒエラルキーな社会システムでは、上に遡っていくと権力にたどり着きます。所有権と権力はほぼ正比例します。株式の議決権とか、そのまんまですね。
権力を持っている人達がゲームルールを作る側なので、常にルールは資本を持つ人々、所有権をも持つ人々、権力を持つ人々に優位なようにできてしまう。ひいては、r>g(資本成長>経済成長)という、トマ・ピケティの指摘する資本主義の問題に帰着するわけです。
だいぶ以前から資本主義の問題というのは提起されてきました。ある���済学者は、資本主義は4つの社会問題を引き起こすと言っています。
恐慌(経済不安、バブル)
貧困(必要以上の格差)
失業(人よりも企業優先)
独占(市場に委ねすぎると市場の原理を失う)
こういった社会システム環境下では、個別の企業倫理や個人の高い道徳心すら太刀打ちできない状況も出てきてしまいます。
そもそも経済と言っても、正確には3つの経済があります。
貨幣経済(マネタリー)
交換経済(バーター)
奉仕経済(ボランタリー)
現代経済はマネタリーに寄り過ぎているように感じます。専業主婦も経済活動をしていますから。だって家の掃除とか子守とか、アウトソースしたらお金が掛かりますよね?つまりこれって経済活動。
資本主義の設計には、バーター経済とボランタリー経済がすっぽりと抜け落ちてしまっているように感じます。もちろんその揺り戻しで、SDGsやESG投資とか鎌倉投信さんやみさき投資さんみたいな、社会性の高い金融や経済思想が生まれてきています。
僕はバーターもボランタリーも丸ごと引っくるめたものを、人間が経済として扱えるようになったらいいなと思っています。その中心が人の集まりであるコミュニティ。だから街でゴミ拾いしたりしてるんです(笑)。
じゃあ、具体的にどういうシステムを作れば、それが実現できるのか、ってのが情報革命の次の革命なのだと思うのです。しかも、そろそろその具体的なカタチが姿を現しつつあると思っています。
情報革命の次は「信用革命」
農業革命、工業革命、情報革命。マズローの5段階欲求のように、生物としての根源的な欲求から徐々に上に登ってきています。社会はそもそも多層的であり、IT業界だって通信インフラが整ってコストが安くなったからスマホができたり面白いコンテンツができたりしているわけで。
次なる革命は「情報」の土台の上にできあがるというのも、イメージできるかと思います。そして「信用革命」の象徴のようなものが、「ブロックチェーン」と「ティール組織」なのだと思っています。
ブロックチェーンの出現は、ITが生まれたのと同じぐらいの革命だと思っています。ブロックチェーンはITを使った技術ではありますが、全く別の価値を生み出しているからです。
過去のブログ(ダイヤモンドメディアとブロックチェーンの相似性)にも書きましたが、ブロックチェーンには3つの特徴があります。
トラストレス(信頼不要)
セキュア(堅固)
リーズナブル(プログラムの話ではなくマネジメント不要の意)
この中でもトラストレスが「信用革命」に直接的に言及できると思います。日本語だと信用と信頼の使い分けが曖昧だったりしますが、英語にすると案外わかりやすい。
信用はクレジット(過去のヒストリー)。 信頼はトラスト(未来や不確定なものへの信奉)。
これは正に法定通貨と仮想通貨の違いで、中央集権的と非中央集権の違い。権力構造の中央が「信用」を与えるのが中央集権。円の信用を担保しているのは日本銀行。国という概念も信用担保のシステムであるとも言える。
それを非中央集権的にPeerToPeerで相互で担保しあっているのが仮想通貨。現段階での仮想通貨の有用性の話は別として、そのメカニズムをみてほしい。
過去の信用を改ざんできないものとして蓄積していくと、未来に対する信頼というものはもちろんゼロにはならないが、かなり多くの部分が信頼せずとも事足りるようになってくる。科学が発達して宗教の幅が狭くなったのと同じ現象だと個人的には思っています。だからこれからは宗教の形や役割も変わってくる気がする。
それを組織の中でやっているのがダイヤモンドメディアだったり多くのティール組織だったりするわけで。給料をオープンにして、情報をオープンにすることで、改ざんできないようになって、結果適正な状態に近づきやすくなる。
勝手な印象だけど、エストニアはそれを国単位でやっている気がする。だから国家運営コストが恐ろしく低いし国家公務員も少ない。
信用革命が影響を与えるのは、人間同士の関係性です。これからの社会は人間同士の関係性が変わっていきます。そして、関係性が変わっていくことを支援するようなサービスや取り組みが、もっともっと必要とされるし栄えていくと思います。
そしてまた、関係性とは「ロジック」「エモーション」「テンション」の3つで出来ていて、、、って話し出すとキリが無くなるので、この辺のマニアックな話は自然経営研究会とか天外伺朗さんとやっている武井塾とか別の機会で(笑)。すみません。
信用革命で変わるのは人間関係
人間関係は、より良い方向に、より円滑な方向に、より親密な方向に、より柔軟(強くもあり弱くもあり)な方向に、そして重なり合う方向に進んでいくと思っています。
これはポリモルフィックネットワーキングという概念で語られることもありますし、経済的・社会システム的文脈でなくとも語られることも多くあります。
人間関係の変化は、クラウドファンディングやシェアリングエコノミーを見て頂けるとわかりやすい。所有と公有の中間の「共同所有」「利用権」「使用権」というようなファジーな領域が広がり始めています。 都市開発でも同じような文脈で語られます。そこに住む「定住人口」と観光客のような「交流人口」だけでは街を維持できない。第3の道が必要で、それを「関係人口」などと呼んだりします。
会社に於いても一緒で、正規雇用と外部の業務委託の中間領域が広がっています。これを何と呼ぶかは分かりませんが(笑)。
���イヤモンドメディアで提供している不動産テックサービスもステークホルダー同士の関係性を健全に、強固にしていく特性が中心にありますし、人材シェアリング事業のTonashibaも働くことの中間領域が広がりすぎて外に溢れ出たものをビジネス化したわけで。
僕は、会社や社団法人もコミュニティだと思ってるし、学校や街もコミュニティだと思ってます。こないだ、属してるビジネスコミュニティや地域コミュニティを数えたら、20ぐらいあってビックリしたのですが、コミュニティには貨幣経済以外の経済が働いていることを実感します。
ビジネスコミュニティだと、コミュニティ活動が間接的に営業活動になったり、よいパートナーと知り合うキッカケになったり、計画的偶発性とでもいう現象が頻繁に起きます。
地域コミュニティでも、世田谷のコミュニティ仲間の方が言っていたのが印象的でして。「コミュニティスペースを運営するようになってから子供を託児所に預けなくなったんだよね。」なんてことを言っていて、コミュニティって問題解決するのではなくて、問題解消してしまう力を持っているんだなぁとしみじみ感じました。
人と人の関係性が変わる。人間ってそもそも「人」の「間」って書きますから、関係性が変わると、もっともっと人が人らしく居られるようになるんだと思います。
うーむ。こんな感じのことをツラツラと書き続けたいのですが終わらないので終えます。
情報革命の次は信用革命!以上!!
14 notes · View notes
touch-sugi-blog · 5 years
Text
エストニアはノマドワーカーにとても優しい国
Tumblr media
大学生の時に訪れたことがある、エストニア。
フィンランドの南側、バルト海を挟んだ向こう側にある小国の集まりであるバルト三国の一番北にある国です。
Tumblr media
(左:エストニア周辺地図。右:同じ縮尺の日本。  エストニアは九州と同じくらいの国土。)
行った当時の印象は
「なんて文化的で素敵な街だ!!」
という感じでした。
首都のタリンは、一部がユネスコ世界遺産に登録されているくらい建築も石畳も美しく 街の雑貨屋や工芸品も民族的な雰囲気を持ちながらも洗練されており 全て持ち帰りたいと思う程でした。
▼以下、当時の写真
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
一番驚いたのは、市民の生活とオペラやバレエといった舞台芸術の距離感。 平日の夜にも関わらず、4階建のオペラシアターが満員になるほどの賑わいぶり。
「なんて文化的で素敵な街だ!!」(2回目) 街だけでなく、そこに住む人たちの意識の高さにも感動しました。
そんなエストニアはノマドワーカーに優しい国
それから数年経ち エストニアは、キャッシュレス最先端という話を聞くようになりました。 あの文化的な都市が!? と驚きつつも、特に深く調べてもいませんでした。
ここ数日になって改めて行ってみたいと思い、調べ直したところ エストニアは、海外の仕事に興味があるノマドにとって、とてもありがたい国であることがわかりました。
特に着目すべきは、エストニア政府が新たに発行しようとしている 新しいデジタルノマドビザです。
ビザの主な内容は以下の通り。
2019年初頭に開始予定
毎年1,400人 が使える
海外から来た起業家・労働者が365日までエストニアに居住できる
90日間までシェンゲン協定加盟国を訪問できる
参照元:e-Estonia
色々と使用条件はあるのでしょうが エストニアに関する仕事を複業の一つにしたい、ノマドワーカーにはかなり嬉しい内容。
「エストニアで仕事の種を作る」を今年やりたいことに1つに入れた自分としては 今後も追っていきたいと思います。
1 note · View note
dot-heart · 1 year
Photo
Tumblr media
あけましておめでとうございます⛩ 年末のご挨拶でも書かせて頂いておりますが、昨年はいろいろな出会いの中で新しい事が出来、充実した一年でした。 今年も新しい事にチャレンジして、皆様に喜んでいただけるコンテンツを(品物や映像等)配信していきたいと思ってます。 私はattic以外にも掛け持ちで仕事してるのですが、出来れはもう少しatticの仕事に集中したいなと思ってます。 商品写真を撮影する腕も上げたいですし(なんか話題が脱線してますね) 何はともあれ、皆様今年も引き続き宜しくお願い致します🥺 @attic_shigeo #バルト三国 #北欧雑貨 #ヨーロッパ #ヨーロッパ旅行 #北欧旅行 #北欧 #エストニア #ラトビア #リトアニア #eesti #latvia #lietuva #crazyhorsecraft #tines #linentales #ututextiles #ミトン #鳥笛 #ヴィガンタス #革小物 #手編み #手編み小物 #雑貨 #小物 #作家さんの小物 https://www.instagram.com/p/Cm3X8U4P2f-/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
wic1956 · 2 years
Text
study abroad diaries ~タリン編~
こんにちは!
国際教養学部2年生、66代の横田あずさです。2年入会なので初めましての方がほとんどだと思います。帰国後はWICの活動にも積極的に参加するつもりなので、よろしくお願いします!私はバルト三国の北端、エストニアのタリン大学というところに留学しています。
エストニアという国はおそらくほとんどの方にとって馴染みがないと思うので、まずは軽くエストニアの紹介をします。初めに書いたように、エストニアはバルト三国の中でも一番北に位置する国で、北欧と言われたり東欧と言われたりします。力士として日本でも有名な把瑠都の出身国です。と言われてもあんまりピンとこないですね・・・。もう少し身近なところでいうと、Skypeの発祥国でもあります。実はエストニア、IT国家として近年注目されていて、行政手続きの99%がデジタル化されているとさえ言われています。この間はTwitterで「確定申告がない国」としてバズっているのを見ました。起業をしたいと考えている方、エストニアで事業を始めてみるのはいかがですか??
・・・怪しい勧誘みたいになってしまいましたがそうではありません。なんなら、私は別に起業に興味があってエストニアへ留学に来たわけでもありません。エストニアに留学しているというと必ずと言っていいほど「なんで?」と言われるのですが、私がここに留学を決めた主な理由は、敢えて全然知らない国に行ってみるのも面白そうだと思ったのと、こんなところにIT国家があるという意外性に惹かれたからです。それに治安がいいとか、ヨーロッパの割には物価が安いなどの細かい色んな理由が相まってエストニアへの留学を決意しました。よく考えたら(決める前によく考えろって話ですが)、純ジャパの初めての長期留学先してはちょっとぶっ飛んでいるような気もするけれど、なんだかんだエストニアを選んで正解だったなと思っています。緯度が高いので冬の寒さは東京などに比べたら厳しいし雪も長くたくさん降りますが、意外とすぐ慣れました。どちらかというと冬の日照時間の短さの方がキツかったかな・・・。冬至の頃は朝9時過ぎまで日は昇らないし、3時半には日が沈み始めます。日照時間が短いと1日が本当に短く感じられてなんだか焦るし、夕方以降の行動意欲も全然わかなかったです。その代わり夏は夜9時になっても明るく、気温も25℃くらいまでしか上がらないので、暑さが大の苦手な私にとってはとても快適です。評判通り治安もいいし、若い人なら大体英語は通じるし、総合的に見てかなり過ごしやすい国だと思います。
ちなみにタリン大学は、早稲田大学のように門があって中にキャンパスが広がっている訳ではなく、道沿いに直接校舎が建っています。いくつか建物があるのですが、1つだけ石造りの古めかしい感じの建物(1枚目の写真)で、あとは新しくて綺麗です。中が入り組んでいて未だにめちゃくちゃ迷いますが、このおしゃれな校舎はとても気に入っています。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
私の平日のスケジュールはこんな感じです。
Tumblr media
1コマ90分の授業が週に4〜5日、1日に1、2コマ入っています。ちょうど春学期が始まる頃にコロナの波が来た影響で、今はほとんどの授業がオンラインになっています。授業の回数も課題の量も、SILSと同じくらいという感覚です。タリン大学ではSchool of Humanitiesという学部に所属しているのですが(留学前に選んだ授業によって向こうから振り分けられました)、学部の枠にとらわれずある程度好きに授業を選べます。そこもSILSと似ていて、大きく環境が変わらなかったのは良かったな〜と思っています。ただ少し困った点もあって、SILS生にとって”What’s your major?” とか、” What are you studying? “は恐怖の質問として知られていますが、こちらでも同じ問題に直面しています。初対面の人には名前とセットで99%聞かれるので、一応毎回Humanitiesと答えていますが、そもそもHumanitiesが何なのかすら私はよくわかっていません。Humanitiesってなに。
住んでいるのは大学から徒歩5分くらいのところにある留学生用の寮で、イタリア人のルームメイトと二人部屋で生活しています。キッチンは4部屋、つまり8人で共用のため比較的広いので、友達の誕生日やクリスマスなどの行事の時には他のフラットから友達を呼んできてみんなで料理をしたり、出前をとってみんなで食べたりすることもあります。それ以外は基本自炊です。学食も挑戦してみたいのですが、大学に行く機会も少ないし、お昼をまたいで大学に滞在することがほとんどないのでまだ行ったことがありません。いつもいい匂いがしているのでとても気になります・・・。秋学期は大学のジムに契約して週に何日か通っていましたが、学期あたり30ユーロだったのがなぜか春学期から突然60ユーロに値上がりしたのでやめました。2倍は流石にひどいよ( ; ; )
夜はたまにパーティーに出かけることもあります。カラフルなライトがチカチカしている空間でお酒を片手に歌ったり踊ったり。日本ではコロナがあろうとなかろうと私は絶対に行かないような場所なので、新鮮で楽しいです。パリピになった気分が味わえます。
Tumblr media
(友達の誕生日をお祝いした時の写真。私がまるで主役みたいな席に座っていますがこれは私の誕生日ではありません。(笑)友達はみんな寮の中で知り合った留学生ばかりなので、現状エストニア人の友達は一人もいません。せっかく来たのにもったいないような気もするけれど、接点があまりないのです・・・。)
Tumblr media
(ハロウィンの時にはみんなで仮装してパーティーに行きました。これは寮の廊下で撮った集合写真。後列ど真ん中の魔女が私です。人生初仮装、楽しかった!)
休日は、部屋で一日中課題をやったりダラダラしたりしていることもあれば、お散歩がてらカフェに行ったり、モールにショッピングをしに行ったりすることもあります。タリンのいいところとして、とてもコンパクトな首都なのでどこへでもバスやトラムで気楽に行くことができるという点があります。大学や寮は町の中心部に近いところにあるのですが、空港やその近くの大きなモールまで行くのにも20分ほどしかかかりません。
そして何と言ってもタリンの一番の推しポイントは、中心部にある旧市街の街並み!エストニアへの留学を視野に入れ始めた時にネットでみてから一目惚れ。カラフルな壁と石畳の道も可愛いし、坂を登った先にある展望台からは魔女の宅急便に出てきそうな赤い屋根と真っ青なバルト海が見えてめちゃくちゃ綺麗です。この旧市街には人が住んでいるわけではなさそうですが、おみやげ屋さんや雑貨屋さんがたくさんあったり、カフェがあったり、小さいけれど何度行っても飽きない素敵なエリアです。最初の方に、起業したい方はぜひ!と書きましたが、旅行としてもぜひ訪れてみてほしい・・・!
Tumblr media
(旧市街の入り口にあるViru門。)
Tumblr media
(展望台からの景色。奥に海が見えます。)
Tumblr media
(これは旧市街の真ん中にあるラエコヤ広場です。冬にはここに下のようなツリーとクリスマスマーケットが登場します。)
Tumblr media
エストニア、少し気になってきましたか?この記事を読んで少しでもエストニアに興味を持ってもらえたらとっても嬉しいです。私自身この文章を書いていて、自分がエストニアを想像以上に気に入っていることに気がつきました。あと3ヶ月ほどになった留学生活、精一杯楽しみたいと思います。
1 note · View note
kurashinoshop · 5 months
Text
11月4日 土【暮らし】
北欧の旅 / Estonia にて
手仕事の国 / バルト三国は、
天然木を用いた作品も豊富です。
.
.
白樺の木で作られた
クリスマスオーナメントです。
クロス状にはめ込むだけで、
立体的なオーナメントになります。
エストニアの木製雑貨を扱う専門店で出会い、
立体型で色付きって、すごくかわいい。
とひとりで興奮したのを思い出します。
大きなツリーに吊すのはもちろん、
単品で窓辺や天井から吊るすと、
クルクルとまわり立体的に映ったり。
北欧エストニアの自然の恵みと、
他とは違った丁寧な木細工。
是非店頭にてお手に取ってご覧ください。
.
.
クラシノ
【暮らし】の企画展
「クリスマスギフト展 2023」
          ~12/23 sat
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
september26 · 2 years
Photo
Tumblr media
今夜のウェブショップ特集は、「 手しごとと、手しごとにまつわる小物たち」のご紹介です! ------------------------------------------------------------------------------------ 「手しごとと、手しごとにまつわる小物たち」 1月14日(金)21:00~ より新たな商品が特集ページに加わります。 URLはコチラ https://www.momentsdepresse.com/?mode=grp&gid=2686564 ------------------------------------------------------------------------------------ 外は雪模様でなかなか外に出られない日でも、 暖かい飲み物とあみものがあれば、幸せな時間になります。 新入荷の糸、新色の糸など心踊る北欧からの糸をお楽しみください。 *Holst Garn Supersoftが多数入荷しました。 今まで取り扱いのあったコットンウールのCoastに加えて、ウール100%の Supersoftがたくさん入荷してきました。青みのかかったブラウンや、 淡い緑のかかったブルー、グレイッシュなピンクなど、 微妙なニュアンスのある中間色があり、一見硬めに見える糸は、一度水通しを すると驚くほどふんわりと変化します。 細めの2ply糸なので、細やかで目数の多いラトビアやエストニアのミトンや グローブ、微妙な中間色は色合わせの多いフェアアイルニットの 繊細なグラデーションの表現が広がります。 *エストニア地方の編み模様柄のマグ これは2012年くらいにエストニアで見つけて一度入荷したことがあるのですが、 その後何年も見かけることがなかったマグです。先日短い時間ながらエストニア タリンに寄ることがあり、偶然に入った店で見つけたものです。 エストニア地方の編み物柄パターンの入ったマグで、編みものの間のコーヒー タイムを楽しんでみませんか。 *新刊編み物書籍いろいろ Laine Magazine 2022年冬号、Amirisu 冬号、Molla Mills Crochet Crush、 Helga Isager & Helga Jona Thorunnarsdottir共著の手袋の本『Handcraft』 など最近入荷した編み物本をいろいろご紹介していきます。 *スウェーデンで見つけたフィン織りの本久しぶりに3冊見つけましたので、スウェーデンの二重織りのフィン織りに興味がありましたら必見です。 #北欧毛糸 #北欧ヴィンテージ #北欧食器 #北欧デザイン #二重織り #フィン織り #北欧雑貨と暮らす #北欧の編み物 #北欧のあみもの #holstgarnsupersoft (もみの木so) https://www.instagram.com/p/CYs_Io0LS_Y/?utm_medium=tumblr
0 notes
eccjrtamuracho · 16 years
Text
FINNAIRでGO!
ちょっぴりご無沙汰しておりました。 夏休み、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
Tumblr media
さて、かもめ食堂という映画をご存じでしょうか? 2006年に公開された日本映画で、私の大好きな女優、 小林聡美さんが主演されているフィンランドが舞台の作品です。 大好きな作品なもんで、原作本もDVDも勿論持っていますが、 これを見て以来、フィンランドに行きたいと思っていました。 で!!この夏ついに、念願叶ったり! ECCジュニアの教室が夏休みなのを利用して・・・ 北欧、フィンランドへ行ってきました♪ 北欧といえば、近頃は家具や雑貨などで案外注目を集めていますよね。 関空からはフィンランド航空のフライトが毎日飛んでいます。 ヘルシンキまでは約9時間半! ヨーロッパとしては、これ、すごく短時間フライトやないでしょうか。 私たちが到着した日より一週間ほど前からお天気が続いていたというヘルシンキ。 空が近くて青く、木々は緑に輝き、生き物全てが太陽の光を求めて 大きく手を広げているような気がしました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
この時期、ヘルシンキでは日の入りが午後10時位ですから、 みんな遅くまで日光浴してます。(飲んでます。笑) 旅の前半は非常に天気が良く、まぁ日中25度くらいではあったのですが、直射日光を浴びると暑いわ、焼けるわ! みんなが日向でずっと座っているのを見ると、「暑くないんかなぁ???」と疑問に思っていました。 が、後半は曇りがちで小雨が降ることもあるお天気でした。 そうすると日中でも気温は13度くらい。寒っ!! 太陽大好きな、フィンランドの人たちの気持ちが、ちょっとわかった気がしました。 そうそう、たまたま歩いている時に、道の方からブラスバンドの音が突然聞こえてきたんです。 何かと思って走っていったら、こんなんしよりました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
マーケットの人に「あれは何だ?」って聞いてみたけど「よくわからん。」との事。 後で別の場所に行った時にすごい人だかりができていて、テレビカメラなども来ている中でこの人たちの演奏が披露されてました。 よくよく聞いていると、どうも軍隊の音楽祭?か何かだったみたいです。 いや~、ええもん見ました。 ヘルシンキ市内のマーケット広場から、フェリーで15分くらいのところには、 ユネスコの世界遺産にも登録されているスオメンリンナの要塞があります。
Tumblr media
複雑な歴史を経てきましたが、現在では人気の観光スポット。 また実際に1000人位の人たちが、この島に住んでいるんだそうです。
Tumblr media
あ、もちろん念願だったかもめ食堂の舞台となった、カハビラスオミも行ってきました!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
いや~、そこはミーハーですから、映画に出てきた場所は、ここ以外でもほぼ、押さえてきました! 主人公なりきりで撮った写真も何枚かあるのですが、恥ずかしいので、ここでは載せませんw そうそう、森と湖の国フィンランドですから、森にも行ってきました。 これも、映画に出ていたのですが、ヌークシオ国立公園という、ヘルシンキ市内から車で45分位で行けるところです。
Tumblr media
この森は本当に素敵でした。 暑くないので、歩いていても全然苦になりません。 現地の半日ツアーに申し込んだのですが、結構人気でバスいっぱいにお客さんがいました。 日本人のご家族もいましたよ。
Tumblr media
一時間半ほど歩いたところで、飲み物とパンを出してくれました! 一日だけフィンランドを離れて、海を挟んで向かいの国、エストニアに行きました。 ヘルシンキからフェリーで1時間半ほどで行けるエストニアの古都タリン。 中世の面影を残したこの街も、世界遺産に登録されています。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
はい、ヘルシンキはそうでもないですが、タリンは間違いなくヨーロッパ色ですね。 いや~、どこを撮影しても絵になるのですが、歩いていると場所も時代も錯誤しそうな、ちょっと不思議な感覚の街でした。 そうそう、フィンランドといえばムーミン!
Tumblr media
上の写真は、ムーミンの切手なんです。 めちゃかわいい! 海外旅行に行った時は、生徒たちに現地から絵葉書を出します。 このアイデアは、以前高松センターにいらっしゃったスタッフの方の話をヒントにしています。 海外からの手紙って、私も昔もらった時嬉しかったのを覚えています。 なのでまぁ、ちょっとでも興味を持ってくれたらなぁ~と思って去年から始めました。 ・・・まだこれが2回目です。 しかも、人数がそんなに多くないから出来ることだと思います。 そして、現地に着いてなるべく早く書かないと、手紙より自分が先に帰ってきてしまうことになるので、まだネタがそんなにないうちに書かなければなりません。 まぁ、正直面倒くさいっちゃ面倒くさいのですが、葉書を手に取ってくれる時の生徒たちの顔を思い浮かべると、一人ニヤニヤしながら、筆は進んでいくわけです。 見たことのない切手、知らない町並み、英語で書かれた自分の住所と名前、青色のインク。 ちょっとでも良いので、何かみんなのモチベーションをあげるきっかけになってくれたらいいな~と思っています。 フィンランド旅、とても良かったです。 というか、衝撃及びショックな事件もあったのですが、・・・その話は知りたい方だけ口頭で。 生徒たちに話すと、、、多少呆れられました。 公用語はフィンランド語およびスウェーデン語ですが、老若男女を問わずほとんどの方が英語を話すことができるようです。 だから、そんなに困ることはありません。 実は教育面でも注目されているフィンランド。 ますます興味津々になりました! 寒さに耐えて、いつかクリスマス時期にも行ってみたいものです。 や~、面白かった!面白かった! で、2週間の夏休みは終わりました。 お盆真っ最中ですが、当教室では2学期スタートしてます。 遊んだ後は、働くのみ。 次の旅行を早くも妄想しつつ、2学期も楽しく頑張っていきましょう~!
0 notes