Tumgik
#アニマトリックス
Text
"Come into Action" (1990) - Michie Tomizawa
216 notes · View notes
ceteradesunt · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
The Animatrix (2003) — “Program” dir. Yoshiaki Kawajiri
898 notes · View notes
curiousrentals · 2 years
Text
Tumblr media
The Animatrix | アニマトリックス
Original Release: June 3, 2003
177 notes · View notes
btrinidad-01 · 5 years
Text
“World Record” from “The Animatrix” (2003)
Directed by Yoshiaki Kawajiri and Takeshi Koike(animation director and key animator)
63 notes · View notes
btrinidad01 · 5 years
Photo
Tumblr media
“World Record” from “The Animatrix” ((with sound!)) . . . . . This was probably the most memorable scene for me. #TheAnimatrix #アニマトリックス #TakeshiKoike #小池健 #YoshiakiKawajiri #川尻善昭 #TheMatrix #WorldRecord #Madhouse #Animation #Anime #2000sAnime https://www.instagram.com/p/Bz9_Z4Ajqx5/?igshid=yviho6zhkzxb
0 notes
enter-web · 3 years
Text
日本のアニメ映画を米Pasteが厳選「歴代ベスト・アニメ映画 TOP100」発表 2位「Spirited Away 千と千尋の神隠し」★3 [muffin★]
日本のアニメ映画を米Pasteが厳選「歴代ベスト・アニメ映画 TOP100」発表 2位「Spirited Away 千と千尋の神隠し」★3 [muffin★]
元スレ 1 :muffin ★:2021/05/04(火) 14:31:45.06 ID:CAP_USER9.net https://amass.jp/146750/ 日本のアニメ映画を、米国のエンタテインメント系メディアPaste Magazineが厳選。「歴代ベスト・アニメ映画 TOP100」を発表しています。 60. Night on The Galactic Railroad (1985) 銀河鉄道の夜 59. Battle Angel (1993) 銃夢 58. Lupin III: The Castle of Cagliostro (1979) ルパン三世 カリオストロの城 57. A Thousand and One Nights (1969) 千夜一夜物語 56. The Animatrix (2003) アニマトリックス 55. Gundam Wing: Endless…
View On WordPress
0 notes
kyokantheaternews · 3 years
Text
【共感シアターナビ】たくさんの投稿頂きました!「おすすめしたい日本のアニメ映画」投稿全部ご紹介!
Tumblr media
先日13日火曜日の21時より放送された共感シアターナビの中で、視聴者の皆さんの声を紹介するコーナー「俺たち共感族!」のお題は「おすすめしたい日本のアニメ映画」でした。 募集をかけたところ、多くの視聴者から熱いコメントをたくさん頂きました!ただ、番組内では放送時間の都合上、全部を紹介することは出来ませんでした。 そこでこの度、放送内ではご紹介できなかった投稿を含めて、視聴者の皆様から頂いた全投稿をこちらに掲載させて頂きます! 視聴者の皆様から寄せられた熱い投稿、ぜひご覧ください!!
番組アーカイブはこちら!
きょたさん
■作品:劇場版シティーハンター<新宿プライベートアイズ> ■おすすめ理由 2019年に公開されたシティーハンター最新作。前作から20年ぶりに作られた新作(パラレルワールドのエンジェル・ハートは除く)シティーハンターは好きだが昔のコンテンツというイメージだったので、正直期待しないで観に行ったが面白すぎて度肝を抜かれた。感想としてはとにかく完璧にシティーハンターをしてるシティーハンターだった。無駄な要素を一切入れていない。 作品のノリや雰囲気、キャラの性格が当時と変わってないから安心して観れる。何より監督や声優が当時のままなのが一番嬉しい!平成最後に神谷明主役のアニメをぶちこんでくれたのは最高でした。山寺宏一、山崎たくみ、茶風林など当時エキストラで出演してた声優が今回メインキャラになったのは感慨深いものがある。 ギャグシーンも多めで、獠は5分に一回くらいはもっこり言ってたイメージ。もちろん戦闘もバッチリ決める!ゲスト芸能人声優が邪魔してないのもGOOD。話題性ばかりで演技がド下手な「大物ゲスト俳優(笑)」を使う作品が多いが、今回のゲストヒロイン役の飯豊まりえが上手くて物語に集中できた。 そしてシティーハンターはあくまで獠と香が主役だからシナリオ的にもでしゃばってない他にも往年のファンのテンションが上がる要素が多くて飽きさせない。特に音楽。シティーハンターシリーズの歴代主題歌が随所で流れるが、タイミングも曲のチョイスもバッチリ過ぎて聴いた瞬間目頭が熱くなった。 原作を知ってるならあっとなる小ネタも多くて探すのが楽しい。劇場公開時よく言われてた感想で「昔馴染みのラーメン屋に入ってラーメンを頼んだらラーメンが出てきた」というのが秀逸。確かに最近はラーメンを頼んだら冷し中華が出てくる作品が多い。そんななかこの作品が完成したのはまさに奇跡としか言いようがない。 一見するとファン向けな作品のイメージだが内容は「いつものシティーハンター」なので入門書としてもオススメ。映像面もシナリオも完璧で、まさにシティーハンターの最高傑作と呼ぶにふさわしい作品だった。 ■作品:デジモンアドベンチャー ぼくらのウォー・ゲーム! ■おすすめ理由 デジモンアニメの中で一番好きな作品。40分という短い尺の中に恋愛、戦争、生活、友情、勝利など様々な要素が詰まってる映画。最初はいたずらメールを送るくらいのコンピューターウィルスがどんどん進化していき、レジの代金をバグらせてとんでもない代金にしたり、交通機関を乗っ取って電車を暴走させたり少しずつ世界を混乱させていく…… それを阻止するため主人公達が立ち向かうというストーリー最終的には核ミサイルまで発射されてしまい、日本を壊滅させようとするスケールのデカさにビックリしたこの映画に「島根にパソコンあるわけないじゃん」という台詞があるが島根県出身の身として言わせてもらうと、一応パソコンは当時から島根にもあったぞ~~!!
鶴岡亮さん
■作品:クラッシャー・ジョウ ■おすすめ理由 僕がオススメしたいアニメ映画は「クラッシャー・ジョー」です。本作の舞台は2160年の宇宙で、主人公ジョウ率いる宇宙の何でも屋の「クラッシャー」がある依頼を受け、壮大な戦いと陰謀の渦に巻き込まれていくというスペースオペラものです。 このアニメの見所は何と言っても監督のみならず、作画監督も務めた安彦良和さんを始めとするアニメーター陣による圧倒的な作画力です。河森正治(かわもりしょうじ)さんデザインのスターファイターが宇宙空間で繰り広げる激しいドッグファイトシーンや、カーチェイスやクリーチャーを相手にした豊富なアクションシーン、人間の身体の動きを滑らかに描いたガンファイトシーン等が、80年代アニメブーム時代の高クオリティな作画で楽しめます。ストーリーも若干フィルムノワールを思わせる敗者の哀愁を漂わせる面があり、一見スタンダードなスペースオペラという体制をとりつつも、そういう所を取り入れてくるのが学生運動経験者の安彦良和監督らしく面白い所です。 後、一部の人にしか判らないでしょうが、安彦良和さん作画の「ダーティペア」が一瞬見れる所も今作の見所です! 高クオリティな作画を楽しみたい方には楽しめる作品だと思いますので、未見の方が居たら是非と��ご覧下さい! ■作品: 機動警察パトレイバー2 the Movie ■おすすめ理由 この作品は言わずと知れた押井守監督作品のアニメ映画。 本作は90年代に作られた作品で、当時日本で問題になっていた自衛隊の海外派兵問題や、それを是とする日本国の情勢に対して、押井監督の鋭い指摘が冴えまくった作品です。 横浜ベイブリッジにミサイル発射テロが行われるシーケンスに代表される印象深いカットワークてんこ盛りの本作ですが、中でもテロに対して東京に非常事態宣言が発行され、新宿、渋谷、池袋に自衛隊が駐留し、「日常から非日常」へと転換していくシーケンスは非常にインパクトがあり一見の価値があります。 奇しくも、この映画が公開された1993年の2年後の1995年にオウム真理教による「地下鉄サリン事件」が発生し、「このアニメに影響されたテロでは無いか?」と物議を醸し出しだす事になりました。 社会、こと日本について描いた作品というと、庵野秀明監督の2016年の「シンゴジラ」が挙げられますが、本作「機動警察パトレイバー2 the Movie」は押井守監督が90年代の日本の状況を克明に描き出し、予言とも言える快作を作り上げました。 ポリティカルサスペンスとして非常に完成度が高く、90年代という日本の時代性を語る上で外せない作品だと思うので、未見の方は是非ともご覧下さい。
バッファロー・ビルさん
■作品:今敏監督作品「パーフェクトブルー」 ■おすすめ理由 アイドルを卒業し、女優への転身を決意した主人公。彼女は事務所の要望となりたい自分との狭間で思い悩むようになります。現実と虚構が曖昧になっていく中、彼女にストーカの影が・・・最近では実写でもあまり見かけなくなったサイコホラーという題材。 90年代はセブンとか羊たちの沈黙とかやたら多かったですが、人間というものの気持ち悪さをここまで、それもアニメで本格的に描いた作品はあまりないでしょう。 98年の作品ですが、インターネット、芸能界の思惑、ストーカー等、現代でも十分通じる物語です。この作品がダーレン・アロノフスキー監督の「レクイエム・フォー・ドリーム」「ブラックスワン」に影響を与えたことは有名です。2010年にお亡くなりになった今敏監督。訃報を聞いた時はとてもショックでした。本当に残念でなりません。
肴はサラダチキンでいいさん
■作品: OVA版ブラックジャック カルテX  しずむ女 ■おすすめ理由 皆さんに見てもらいたいアニメで考えた結果これしか思いつきませんでした。また変化球気味で映画ではなくVシネマアニメですが、ギリOKという事で。 今作は手塚治虫先生の原作話で週刊チャンピオンで連載される訳でしたが、当時の公害描写などの理由でお蔵入りとなった話がOVAでアニメ化された物です。 ブラックジャックは医療アニメである前にヒューマンドラマだという事が分かる素晴らしい作品です。共感族の皆さんにも機会があれば是非見てもらいたいですね!^_^
nksさん
■作品:デジモンアドベンチャー ぼくらのウォー・ゲーム! ■おすすめ理由 本作は知る人ぞ知る細田守監督の出世作で、東映アニメ祭りで上映された、40分の短編映画です。 アニメーションの革新性、主要登場人物8人の手際良い配置、適度なギャグ、魅力的なアクション、どれを取っても20年前とは思えない出来の良さです。  スピルバーグが〈映画うま男〉なら、細田守は〈アニメうま男〉といったところだと思います。 細田監督がメジャー化してからの作品である「サマーウォーズ」は、実質本作のリメイクですが、個人的にはラスト10分でミサイルが着弾するスリルが現実の上映時間10分とぴったりリンクする所など、完成度において「ぼくらのウォーゲーム」の方が優れていたと思います。
■作品: 海獣の子ども ■おすすめ理由 本作は、主人公の少女(cv.芦田愛菜)が魚と会話できる不思議な力を持った少年と出会い、ひと夏の冒険を通じて海/地球/宇宙の神秘と生命の起源を知るという、ジュブナイルものかと思ったら「2001年宇宙の旅」だった、という映画です(なに言ってるか分からなかったらスミマセン。)。 ストーリーが難解でつまらないといった評価が多いですが、2001年やプロメテウス、エヴァが好きな私にとっては、大好物の作品でした。 しかしなんといっても本作最大の特徴は、一枚一枚が水彩画であるかのような、圧倒的な画力です。日本で同時期に公開された「スパイダーバース」と比較しても、勝るとも劣らない画の密度で、ハリウッドからの挑戦状に日本から回答を示すなら本作「海獣の子ども」だと思います。 2019年10月、制作会社のスタジオ4℃でアニメーターの残業代未払い問題が報道されました。そもそも本作は企画から完成まで6年を要した労作であり、そりゃ作り手が何人か倒れててもおかしくないよなと思いました。が、一観客として、「その成果はちゃんと届いてるよ!!」と、改めてアニメーターさん達に拍手を送りたいと思います。
甘えん坊将軍ユウスケさん
■作品:クレヨンしんちゃん~嵐を呼ぶジャングル~ ■おすすめ理由
しんちゃん映画だときっとオトナ帝国と戦国が挙げられるでしょうが、あの二作はアニメ映画としては最高ですが、しんちゃん映画としては言いたいことがあるので敢えてあの二作の直前の本作をピックしました。 擬似的な親離れ家族離れ体験としていつもの五人でジャングル探検してギャグシーンを満載にした前半(原恵一監督は結構このシチュエーションやってる気がするのですが、このテーマ好きなんですかね?)。一人の兄としてひまわりちゃんを守って頑張る中盤。徹底的にまたギャグに振ったみさえ&ひろしの救出シーン。で、本作最大の見処であるしんちゃんの憧れのヒーローであるアクション仮面のくだりです。 単純な強さで言えば、悪役のパラダイスキングに劣ってしまうアクション仮面ですが、皆の応援、特にどんな時でも憧れのヒーローとして慕ってくれるしんちゃんの声援と、悪役にはない優しさがあるからこそ勝つと言うちゃんと「正義は勝つ!!」のロジックを下手なアメコミ映画よりちゃんとやっている点。 また、ハリボテの城に住み、「力」は手に入れたが、また本当の意味で声援を送ってくれる者の居ない文字通り「猿山の大将」である、ある意味でヒーロー俳優としてあり得たかもしれない別視点の自分が最大の悪役として立ちはだかる点。 これら昨今のアメコミ映画に有りそうな題材をアメコミブームの10年近く前に既に、ちゃんとやっていると言う点ではヒーロー映画としての完成度は抜群に高いとと言いたいです。また、最後はバッチリお下劣ギャグやナンセンスギャグで締めてくれるのも最高ですね。 オトナ帝国や戦国、ロボとーちゃんばかりが、もてはやされがちですが、ギャグとアツい展開のバランスが取れてるクレしん映画としておすすめしたい一本です(特に特撮ヒーロー好きなら大西さんにもおすすめです。既にご覧になられてるかもしれませんが…笑)。
nikiさん
■作品: 時空の旅人 ■おすすめ理由 『火の鳥・鳳凰編』と同時上映の80年代角川アニメです。子供のころ、戦国時代が好きだったこともあり、劇場で見ました。こういったガキの時に見て面白かった作品が今見ても面白いのか?という疑問は昔の作品にはつきまとうと思うのですが、『時空の旅人』は大人になってから見ても面白かったです。 萩尾望都のキャラクターデザインの作画、竹内まりやの曲もいい感じです。ただ、ストーリーが原作ほど緻密ではない点、唐突に挟まれる角川春樹の俳句には目をつぶってください。
きゃわぐちさん
■作品:第5位 「帰ってきたドラえもん」と「サマーウォーズ」をセットで挙げます! ■おすすめ理由 13年前、まだ映画で涙した経験のない、鉄仮面だった高校生の私を大号泣させたのが、アメトークのドラえもん芸人で見た「帰ってきたドラえもん」でした。以来、涙腺がブッ壊れ、ついに映画館でも初めて泣いてしまったのが「サマーウォーズ」の花札のシーンです。 当時はセカチューや「1リットルの涙」から続いていた闘病モノブームもあって、そういう“お涙頂戴”がことさら多かった気がするのですが、“悲しさ”ではない感動で泣く、という経験ができるのもこの2本のいいところですね。
■作品: 第4位 「この世界の片隅に」 ■おすすめ理由 第4位は一転して底無しの“悲しさ”に泣けてしまう「この世界の片隅に」です。戦争モノのアニメ映画といえば、「はだしのゲン」や「火垂るの墓」や、いわゆるグロくて強烈な作品は数あれど、こんなにも穏やかな、それでいて辛い作品があったでしょうか!? 全編にわたりほぼほぼ戦闘シーンがなく、主人公・すずさんのおっとりした性格も相まって、日常系のアニメを観ているかのような気分になりそうな本作。しかし確実に戦時中である、というギャップが、どうしようもなく悲しい。去年の終戦記念日に初めて観たのですが、すずさんの穏やかな暮らし、健気な性格を見ていると「戦争さえなければ、平和に幸せに暮らせていたはずなのに」という思いが込み上げてきて、クライマックスでも何でもないシーンで涙が止まらなくなりました。 そして、当時の日本には何万人、何十万人という“すずさん”がいたのだという事実が現実味を帯びて感じられます。紛れもなく、映画史に残る名作です。 ■作品:第3位 「 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」 ■おすすめ理由 これは「クレヨンしんちゃん」という子供向けコンテンツを、大人の視聴にも耐えられる、むしろ大人こそ感動できる作品へと昇華させた金字塔的作品です。クレヨンしんちゃんの映画として必須な“お下品な笑い”はふんだんに盛り込んでおきながら、成長して見返すと泣かずにはいられない感動もある。 見る年齢によって、泣き所が変わってくるのもポイント。いつ観ても笑って泣ける、最高に楽しい映画です!こっちは何回も観るからブルーレイ化してくれ! ■作品:第2位 「 ルパン三世 カリオストロの城」 ■おすすめ理由 挙げるまでもない名作ですが「ルパン三世 カリオストロの城」! ・言わずもがな抜群の完成度。 ・テレビで流れていればつい観てしまう ・何度も観ているから安心感があるのに、何��観ても飽きのこない面白さまさにアニメ映画界の「ターミネーター2」! 今さら観てない人はいないと思いますが、「クラリスって誰?」という人がいないとも限らないので、念のため第2位にランクインです。 ■作品:第1位 「 さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」 ■おすすめ理由 そして第1位は、完全に私の趣味「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」で決まりです!もちろん世代ではなく、小学生のころケーブルテレビで父に見せられたのがきっかけ。テレビ版も見たことがなく、最初に触れたヤマトが劇場版2作目の“さらば”。 まだアニメといえばドラえもんやクレヨンしんちゃんやコナン、あるいは少年漫画の単純な勧善懲悪しか知らなかった私に、いきなりの“さらば”はまさに世界がひっくり返るような衝撃でした。見終わったあとテレビの前で呆然としていたことは、20年以上経った今でも覚えています。ボロボロになっても戦い続ける、ヤマトの不屈のカッコよさ、白色彗星帝国の圧倒的な強さと絶望感、クライマックスの激闘、そしてきゃわぐち少年を衝撃の渦に呑み込んだラスト。最高と言うほかありません! ただ、ヤマトに限りませんが、大人になってから初めて触れると、どうしても奥にいる製作者や、話の辻褄ばかりに目がいってしまって、純粋に作品の世界に没頭することが難しくなるもの。でも子供の頃に観たものなら、大人になってもずっと“あの頃”のまま楽しむことができます。 共感シアターをご覧の皆さんで小さなお子さんを持つ方がいたら、早いうちに「さらば宇宙戦艦ヤマト」を見せることをオススメします。あと「あしたのジョー」。 余談ですが、共感シアターではだ〜れも観てない「鬼滅の刃」、僕は初日に行ったしブルーレイも予約したし、結構感動しました(笑)
アレスさん
■作品:「 マジンガーZ対暗黒大将軍」 ■おすすめ理由 無敵のスーパーロボットと思ってたマジンガーZが新たに現れたミケーネ帝国の戦闘獣軍団にボロボロにされるのは幼心にそれはもうショッキングでしたが、そのピンチを救うべく飛んできたグレートマジンガーの無双ぶりはそれを上回るインパクトでした。 「マジンガーZの兄弟さ」とだけ言い残し飛び去って行くラストシーンの格好良さはアニメ映画の括りだけじゃなく、映画のマイオールタイム・ベストシーンです。
ぜんぞう
■作品:「 餓狼伝説/劇場版」 ■おすすめ理由 さて、おすすめしたい日本のアニメ映画ですが、僕のおすすめ日本アニメ映画は、「餓狼伝説/劇場版」です。「AKIRA」や「オネアミスの翼」等、大好きなアニメ映画は沢山ありますが、他の皆様のおすすめにあがりそうなので、あまり語られることのないであろう、「餓狼伝説/劇場版」をおすすめしたいと思います。 制作当時、隆盛を極めたSNK製のビデオゲーム「餓狼伝説」シリーズを基にした、劇場版ならではのスケールの大きいオリジナルストーリーがとにかく魅力的。ゲームでお馴染みのキャラクター達が、伝説の闘神の鎧を巡ってインディ・ジョーンズよろしく遺跡を巡り、謎を解き、鎧を狙う敵対勢力と超人バトルを繰り広げる展開は圧巻の一言。 ダイナミックなアクションとミステリアスなストーリーは、これぞ日本アニメ!「ヘルボーイ/ゴールデンアーミー」にも影響を与えた(と勝手に推測している)クライマックスも含め、見所満載のスペクタクルアニメ映画です。ぜひぜひ、ご鑑賞ください。
ヱキストラさん
■作品:クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶ夕陽のカスカベボーイズ(2004年) ■おすすめ理由 クレヨンしんちゃん界隈の映画秘宝こと「クレヨンしんちゃん研究所」で絶賛された本作品。往年のマカロニ・ウェスタン/アウトロー作品への愛を異常なほど感じさせる本作は、これまでの明るい雰囲気を出さないためか、オカマキャラを一切登場させない徹底ぶり。 「荒野の七人」「夕陽のガンマン」「マッドマックス」「ローン・レンジャー」など自分がわかるだけでも数作品のオマージュ/パロディが随所に散りばめられていて、その上、元ネタを知らなくても楽しめるクオリティの高さでした。加えて最後のオチは、"映画"というギミックを笑っちゃうぐらい見事に活用! 上映時間は95分で、Netflixにも公開されているので、映画好きな共感族の皆さんにも、是非一度ご覧いただきたい作品です( ´-`)
リノス屋さん
■作品: バンパイアハンターD (英題:Vampire Hunter D: Bloodlust) ■おすすめ理由 古典的なモンスターホラー要素に、SFファンタジーや西部劇の要素も併せ持つ作品です。 舞台設定は、遥か未来。“貴族”と呼ばれる吸血鬼に支配された世界で、人類は家畜同然な存在に。貴族達に怯えながらも、なんとか生活を保っている人類に味方をするのが、人間と吸血鬼の混血で、吸血鬼ハンターを生業にしている、主人公“D”。全身黒ずくめで、大きな旅行帽を被り、背中に長い刀を背負い、左手には人面瘡(じんめんそう)を宿し、顔立ちは美形という、一見地味に見えてカリスマ性のあるこのキャラクターがまず魅力的です。 映画の内容は、名門と云われるエルバーン家の少女が、貴族に誘拐される所から物語が始まり、それを知ったエルバーン家の者が、主人公Dや人間の吸血鬼ハンターいち味を雇い、少女救出へと向かわせます。後に、『マトリックス』のオムニバスアニメ『アニマトリックス』の一作品を手掛ける事になる、監督の川尻善昭(かわじりよしあき)さんが描く、道中でのアクション等見所が随所にあり、混血な故に貴族からも人間からも毛嫌いされ、しかしながらも奮闘する主人公Dの孤独な戦いもドラマに絡んできて、終盤には思わず涙を誘われます。 又、この作品の公開時は、英語版での上映のみでしたが、ソフト化の際には、日本語版も発売され、声優ファンには堪らない錚々たるメンバーがキャスティングされております。特に、主人公の左手に宿る人面瘡(じんめんそう)の声を、永井一郎(ながいいちろう)さんがアテられていて、無口な主人公とは対照的に、ユーモアや皮肉に溢れるキャラクターを演じられていたのが印象的でした。『バンパイアハンターD』は、映画以前にもOVAやオーディオドラマ、プレステ用ゲーム等のメディア展開も多くあります。 何より、菊地秀行(きくちひでゆき)さん原作の小説には、キャラクターデザイン兼挿絵をファイナルファンタジーシリーズのイラストでも有名な、天野喜孝(あまのよしたか)さんが手掛けられていて、天野さん自身の個展でも度々、同作品のイラストも出展している為、おそらく共感シアターの皆様も、どこかで一度は“D”を目にしたことがあるかもしれません。
孔明(MOVIE TOUCH)さん
■作品: トランスフォーマー ザ・ムービー 1986年公開作品  ■おすすめ理由 1984年にアメリカでトランスフォーマーの玩具が発売され、テレビアニメ放送もあって大ヒット。それを受けて製作されました。テレビアニメ同様に日米合作で、作画は主に日本の東映動画(現:東映アニメーション)が担当。最初のテレビアニメ「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー(通称:初代)」の続編ですが、本作は当時の子供達に深い傷痕を残しました。 開始30分以内に玩具の在庫処分のために初代に登場したトランスフォーマーの殆どが無惨にも殺されていき、同時に新商品の宣伝のために新しいトランスフォーマー達が主役の物語が容赦なく始まるという衝撃的な内容。総製作費40億円(尚、半分しか使い切れなかった)をかけた本作はCGと見間違える程の神作画が終始続き、日本のアニメーター達の底力を見られます。特に星帝ユニクロンの変形シーンはロボットアニメ史に残る神シーンです。ジャド・ネルソン、レナード・ニモイ、エリック・アイドル、オーソン・ウェルズらが声優として出演。 また本作はオーソン・ウェルズの遺作でもあります。勢いある80年代を象徴するような本作のアルバムは映画アルバムでもベストに入れたいほどの名盤で、特に主題歌「The Transformers Theme」と挿入歌「The Touch」は海外アニソン屈指の名曲。因みに劇伴は「ロッキー4/炎の友情」のヴィンス・ディコーラ。日本は玩具発売元であるタカラ(現:タカラトミー)の大人の事情で劇場公開に至らなかったものの、後にチャリティ上映やソフト販売が一応行われました。 現在国内で合法的に見る方法は北米版ブルーレイ(勿論日本語音声も字幕も無し)を海外から取り寄せる以外ほぼ皆無で、他はネットに違法アップされた物を見るしか方法がありません。しかしタカラトミーもブルーレイ発売や配信をする気が無いのにも関わらず本作の玩具を出しまくっているので事実上黙認状態(因みに今月も発売予定あり)。実写映画版シリーズで本作から引用されているシーンや台詞、設定がかなり多いので是非見てください。 ■作品: ガールズアンドパンツァー 劇場版  ■おすすめ理由 ある意味戦車アニメ版ワイルドスピード。その熱さは実際に鑑賞した多くの映画ファンから同年公開の「マッドマックス 怒りのデスロード」に匹敵すると言われた程。 砲撃戦のみならず戦車で戦車を投げ飛ばして攻撃、戦車同士で格闘戦、ジェットコースターのレール上で戦車チェイス、窮地を救う観覧車先輩などなど、「戦車でそんな使い方アリ?!」のオンパレード!仲間はファミリー同然に面倒を見る!一度戦った相手はマブダチ!応援大使は蝶野正洋!一見あり得ない戦車戦の裏には膨大なリサーチに裏付けられた世界トップクラスの再現度を誇る戦車描写があり、リアリティとファンタジーが見事に融合した戦車映画になっているのです。 特攻野郎Aチーム的な「どんな奇策でその場を乗り切るか」という展開も見どころです。オーケストラで収録された劇伴も作品を盛り上げる良い仕事ぶりを発揮し、オリジナル楽曲以外にもリパブリック賛歌やフニクリ・フニクラなど様々な国の曲が使われるので大変勉強になります。共感族なら一度は聞いた事があるであろう、あの映画にも出てきたあの楽曲も使われます。また劇中歌「おいらボコだぜ!」は人生何度ボコボコにされても立ち上がる力をくれる素晴らしい歌です。 現在劇場用OVA最新作「ガールズアンドパンツァー最終章 第3話」が公開中。それに合わせてNetflix、dアニメストア、Huluなどの各配信サービスにて本作ほかシリーズ作品が見放題配信中、更にシネマサンシャイン系列劇場などでリバイバル上映中です。以前アニメ業界にいたのですが、業界人として見ても手描きアニメと3DCGを組み合わせる現代のアニメの中でもトップクラスの作品と言える程クオリティは高いと思います。また、私が業界にいた頃にお世話になった方々が関わっていますので、是非ご覧いただければと思います。 因みにガルパンのムック本「不肖・秋山優花里の戦車映画講座」は監修/執筆が青井邦夫さん、執筆協力の1人が高橋ターヤンさん!ガルパンは実質共感シアター案件では?! 以上になります! 今回は「日本のアニメ映画」というように限定しましたが、アニメ映画はまだまだたくさんありますので、また皆様からのお声を募集したいと思います! お楽しみに!!
番組アーカイブはこちら! 共感シアター公式HP 共感シアター公式Twitter 共感シアター公式YouTube
0 notes
24frame1sec · 4 years
Text
0 notes
overjazztrio · 6 years
Photo
Tumblr media
鉄コン筋クリート 1993年からビッグスピリッツ誌上で連載され、伝説的な超人気漫画となった松本大洋の出世作を映画化。義理と人情の架空の街"宝町"を自由に飛びまわる2人の少年クロとシロの冒険と、再開発という名の変革の荒波を描く。監督は「アニマトリックス」のマイケル・アリアス。日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞、国際アニメーション映画祭長編アニメーション部門グランプリほか受賞多数。2006年。 一緒に観ていた子のことばかり考えていた所為で内容が頭に残っていない。困った!ともかく度肝を抜く映像と世界観、創作のエネルギー密度が比類ない。あと何といってもネズミと木村のあのシーン。あれにはアニメ映画名シーン集みたいなのがあれば入ってないとおかしいレベルの迫力と悲しみがあった。ぜひともまた観たい。
2 notes · View notes
heaven4d · 7 years
Video
youtube
【渡辺信一郎監督による前奏アニメ解禁!】「ブレードランナー ブラックアウト 2022」
めっちやカッコイイアニメ! アニマトリックスみたいなものかなと思ったらおんなじ監督でした。
2 notes · View notes
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Beyond
110 notes · View notes
ceteradesunt · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
The Animatrix (2003) — “Beyond”
996 notes · View notes
森本晃司
森本 晃司(もりもと こうじ、1959年[1] - 和歌山県出身[1])は、日本のアニメ監督、映像作家、ビジュアルクリエイター、アートディレクター。京都精華大学客員教授。2013年度第17回、第18回、19回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門審査委員。
元STUDIO 4℃所属。現在はSTUDIO 4℃を退社し、新たなクリエイティブチーム「p h y」【ファイ】を立ち上げ、主宰している。アニメーション監督・エグゼクティブアートディレクターとして活動しており、現在、アニメーション制作以外の分野で活動も積極的に行う。ビジュアルクリエイターとして世界各国のアートプロジェクトに参加、企業へのアートディレクションやCM、プロダクトデザイン、空間デザイン、など。
山の村で育ち、幼少時代から絵を描いて過ごす。当時から抜きでた絵の才能を発揮しながら、物を作る事を当然とし、常にアイデアを生活の中に取り入れながら『そのアイデアを実現させるには何が必要なのか』と自分で考えては工作したり物を作る日々を送っていたという。
『宇宙戦艦ヤマト』や出崎統の『ガンバの冒険』に衝撃を受け、大阪デザイナー学院(現・大阪デザイナー専門学校)でアニメーション制作を志し、卒業後、制作会社マッドハウスに入社。TVスペシャル『坊ちゃん』の動画を担当。『あしたのジョー2』で原画デビュー。優秀なアニメーターとして辣腕をふるい、1980年出崎統と杉野昭夫のスタジオスタジオあんなぷるに移る。なかむらたかしの作画に衝撃を受け、後に妻となるアニメーターの福島敦子と共にその後フリーになる。88年『ロボットカーニバル』の1エピソード『フランケンの歯車』で監督デビュー。大友克洋作品『AKIRA』の設定・作画監督補に28歳の時に抜擢される。『魔女の宅急便』に森本晃司が参加したことから、当時スタジオジブリのラインプロデューサーだった田中栄子の親交が深まり「自分たちのパブリックスペースを作りたい」という森本晃司と佐藤好春に田中栄子が賛同し、アニメーションを中心とする映像制作集団『STUDIO4℃』創設メンバーとして活動を開始。[2]
30歳の時に大友克洋に才能を高く認められ、大友原作の劇場作品『MEMORIES -彼女の想いで-MAGNETIC ROSE』(脚本/今敏)を監督し、早々にしてアニメーション監督としての地位を築く。この作品はリドリー・スコット監督が大好きな作品として述べられている。1996年にケンイシイのPVであるEXTRAを監督。この作品は近未来の発達した東京の中に、退廃した空間や路地裏を組み合わせたSF的作品で、ケンイシイのサウンドと絶妙なコラボレーションによって、類を見ない斬新な映像で世界的に話題になり、ヨーロッパを中心に日本のアニメーションブームが湧き起こり、ハリウッド映画界にも強い影響を及ぼすほどの熱狂的なファンを生み出す。この作品に影響を受けたアーティストは数多くおり、現在でも新しい森本ファンを生み出し続けているほど歴史に残る作品の1つになっている。
1997年に『音響生命体ノイズマン』で菅野よう子のテクノ音楽とコラボレーションした、スピード感溢れるスタイリッシュなアニメーションを独自の洗練されたスタイルで映像化し、新境地を開拓する。1998年に『永久家族(Eternal Family)』でショートムービー53本シリーズという、異例のアイデアを自ら打ち出し全シリーズを監督する。1998年、監督作品『ハッスル!!とき玉くん』で第2回文化庁メディア芸術祭・デジタルアート部門受賞。
1999年にGLAYのPVサバイバルのビデオシングルを監督。メンバーであるJIROの熱烈なアプローチで実現。この作品は、2013年度売上集計で、日本のビデオ・DVDシングルの歴代売上第1位を保持している異例の作品である。
マイケル・アリアスやプロデューサーの竹内宏彰などと一緒に、セガエンタープライゼスとシンクの共同出資による3DCGスタジオトリロジーの立ち上げにも参加。そのトリロジーにて、1999年、日本で遅れをとっていた3DCGなどを、森本晃司が筆頭に牽引していく為のプロジェクトチームが組まれ鉄コン筋クリート・パイロット版』のフル3DCG作品を監督する。「映像化は不可能」と言われていた漫画作品「鉄コン筋クリート」(原作:松本大洋)の「3DCGパイロット版」は、この独特の世界観を持つ作品をどう表現するのか期待が寄せられ、その表現方法を既存のアニメーションではなく、3DCGという形で表現することを森本が決定し、マイケル・アリアスがCGディレクターを担当した。当時莫大な予算をかけて制作された作品である。更には、見せ方の表現が最新鋭の研究をして表現されており、業界でもその手法や技法が話題になった。第3回文化庁メディア芸術祭デジタルアート部門優秀賞。第14回 マルチメディアグランプリ1999 CG部門最優秀賞。[3]
2003年ハリウッド映画「Matrix」(マトリックス)を監督したウォシャウスキー兄弟のオファーによって、アニメーション作品『アニマトリックス― ビヨンド』「The Animatrix-Beyound」を監督・脚本。兼ねてから森本晃司作品に強い影響を受けてきたという2人のアプローチを受けての制作だった。『アニマトリックス― ビヨンド』は“ハリウッド作品”というタイトルがつく中、派手なアクションを期待していた製作サイドから絵コンテを出した際『設定が地味ではないか?』といった、低いリアクションが返ったきたという。しかし、出来上がった作品を観た製作サイドは一変して歓喜し、ウォシャウスキー兄弟も『1番好きな作品は【Beyound】』と、ハリウッドのスタジオに森本晃司が会いに行った際、直接言われたというエピソードを数年後にインタビューで語っている。
2005年に発売された宇多田ヒカルの"Utada”名義で発売したアルバム『Fluximation』のプロモーション映像(PV)を総監修。兼ねてから森本ファンである事を公言していた宇多田ヒカルの強いアプローチによって「森本晃司×Utada」として実現し、DOCOMOの携帯配信でのみダウンロードが出来る作品として話題になる。
2008年『Genius Party Beyond』#5『次元爆弾』を監督。想像を超えた映像美を表現した前衛的アニメーション作品として世界中で話題になり、2011年パリ・カルティエ現代美術館「MOEBIUS-TRANS-FORME(メビウス-トランスフオーム展)」にて上映され、同年、アメリカ/ロサンゼルスで開催された「Little Tokyo Design week」に招待され、上映された。
2010年 STUDIO4℃で森本が最後に監督した作品、フランス政府の禁煙広告キャンペーンで制作された、インタラクティブ・アニメーションWEB広告『Attraction/(アトラクション)“魅力”』が、そのクオリティの高さと、ソーシャルメディアを取り入れた広告としても話題になり、2011年カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル 「International Festival of Creativity」(旧名称/カンヌ国際広告祭)でサイバー部門銀賞を受賞。(Wins Cannes Cyber Lions Silver.)
2013年 LEXUS社とThe Weinstein Company (米国ワインスタイン・カンパニー社)」(※トム・フーパー監督作品「英国王のスピーチ」ミシェル・アザナヴィシウス監督の「アーティスト」など、2012年にアカデミー賞8作品を受賞した、ハリウッドのマルチメディア・プロダクション及びディストリビューション企業)によって製作された5本のショートフィルム作品「LEXUS SHORT FILMS」この中の作品「A Better Tomorrow」(実写監督・宮崎光代)のアニメーション パートの監督として参加。[4]
この作品は2013年の5月、第66回カンヌ国際映画祭 にてワールドプレミアで初リリースされた。[5]
2013年、7月に公開された劇場オムニバス アニメーション作品『SHORT PEACE』(ショート・ピース)で、森本晃司はオープニング アニメーションを監督。 この作品は大友克洋監督「火要鎮」、森田修平監督「九十九」安藤裕章監督「GAMBO」カトキハジメ監督「武器よさらば」これらの4作品によるオムニバス形式の劇場作品。
2013年、LEXUS社と、ハリウッドのマルチメディア プロダクション、ワインスタイン・カンパニー社よって製作されたショートフィルム作品「LEXUS SHORT FILMS」中の『A Better Tomorrow』アニメーション パート監督として参加。この作品は第66回カンヌ国際映画祭にてワールドプレミアでリリースされた。 同年7月に公開された劇場オムニバスアニメーション作品『SHORT PEACE』のオープニングアニメーションを監督。
2013年、舞台『羊人間012』の脚本・演出を務め、東京の小劇場でのミニマルさを逆手にとったオリジナルの演出手法が話題になる。
最新アニメーション作品は2014年9月、世界的に活躍するインストゥルメンタル・ポスト・ロックバンド『MONO』のアニメーションティーザーを監督。(楽曲はRecoil,Igniteを起用)渋谷のスクランブル交差点にて、2週間に渡って放映される
2016年 ルパン三世 イタリアン・ゲームのオープニングアニメーション絵コンテ・演出・原画・美術を監督。
2017年TVアニメーション・シリーズ 『18if』の総監修、#10『α夢次元』(アルファ夢次元)を監督。
0 notes
anirecoposts-blog · 6 years
Photo
Tumblr media
REDLINE – レッドライン – マッドハウス制作のアメコミ調のSFカーアクションアニメ。監督は『アニマトリックス ワールド・レコード』の小池健。主演は木村拓哉。製作期間は7年を要し手書きアニメに拘り作画枚数は約10万枚にも及んだ。ぴあ初日満足度ランキング(ぴあ映画生活調べ)では第1位になるなど、20代を中心に幅広い世代から好評となった。 公開日 2010年10月9日
0 notes
btrinidad01 · 5 years
Photo
Tumblr media
I forget how good the animation is in the The Animatrix “Program” (Yoshiaki Kawajiri) and “World Record” (Yoshiaki Kawajiri, Takeshi Koike) #TakeshiKoike #小池健 #YoshiakiKawajiri #川尻善昭 #TheAnimatrix #アニマトリックス #TheMatrix #Program #WorldRecord #animation #shortfilm #anime https://www.instagram.com/p/Bz6eDttgnUB/?igshid=1uxibqs0l8goi
0 notes
maniacantena · 7 years
Text
「ブレードランナー 2049」の前日譚を「カウボーイビバップ」の渡辺信一郎監督が「ブラックアウト 2022」として短編アニメ化
2017年10月27日(金)公開の映画「ブレードランナー 2049」は、1982年に公開された「ブレードランナー」の続編です。2つの作品には、作中時間で30年の隔たりがあるのですが、この空白の時間について、「カウボーイビバップ」「アニマトリックス」「残響のテロル」で知られる渡辺信一郎監督が「ブレードランナー ブラックアウト 2022」の題でショートアニメを制作することが決定しました。 続きを読む… Source: Gigazine
View On WordPress
0 notes