Tumgik
shineheadz · 7 days
Quote
機材選びの際は当人の性格や得意分野音楽分野を考慮して 「どこまで仕込むか、どこから即興でやるか」の比率を決めていきます。 この方向性を出来るだけ早く決められるかが上達のコツだと思います。
マシンライブのはじめかた2022 – JunkYardMachineMusic
0 notes
shineheadz · 7 days
Quote
○基本的な作業内容 一般的なグルーブボックスを軸にプレイヤーがどんな事をしているのか紹介しますと、 単体又は複数の機材を使って6種類以上のドラム、2種類以上のシンセ(ベースとリード)を用意し、 (元々その機材に用意されている音色をプリセットと言います。自分で作った音色を登録するのも) 1小節〜4小節のプログラムを構築します。 この種類ごとに分かれた音色のフレーズを「トラック」と呼び、 それがまとまった物を「パターン」と呼びます。 そうして作ったパターンを時間軸ごとに並べて音楽とするのが基本的な考え方です。 しかし何百小節も作る訳ではなく、トラックの増減(抜き挿し)やその場でのエフェクト効果を加えて、 より音楽らしい展開を本番で作っていきます。
マシンライブのはじめかた2022 – JunkYardMachineMusic
0 notes
shineheadz · 12 days
Quote
無機質インダストリアル系ハードテクノ??と思っていたらブレイク明けから妙にバウンシーな音が入って来て「おっ、これは一風変わった…」という感じの曲です。扱いとしてはハードミニマルということでよいのかもしれませんね。
今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2020/04/09 【硬いテクノで生き延びろ】 | Hardonize web
0 notes
shineheadz · 12 days
Link
どっしりとしたリズム隊、そこにフワフワとしたウワモノとブレイクビーツ的な金物が入って来てこれはいい雰囲気。セットの序盤戦で生きるやつです。
0 notes
shineheadz · 3 months
Photo
Tumblr media
(Tumblrの公式ブラウザ拡張機能が右クリックのコンテキストメニューに対応 | ALOGから)
0 notes
shineheadz · 6 months
Quote
アイドル黎明期の1950年代から全盛期の1980年代まで、アイドル市場の中心を担ってきたのは、未成熟で透明感のある少女たちだ。その大半は歌唱力が高くないのだが、それが生み出す「不足感」こそが、伝統型アイドルをあり方の基本である。 ただし、単に歌唱力が低ければいいのではなく、下手にも悪い下手と良い下手がある。悪い下手とは聞く者を困惑させるような下手さ、良い下手とは「頑張れ!」とつい応援したくなるような絶妙な下手さのことである。 下手でも一生懸命が伝わる「頃合いの下手さ」が大事なのであって、完璧に歌いこなせる高い歌唱力は求められなかった。
AKBともK-POPとも違う…「新しい学校のリーダーズ」の個性と自由が日本から世界にはみ出していったワケ 伝統的アイドルにあった「やらされている感」がない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
0 notes
shineheadz · 6 months
Quote
「オトナブルー」は2020年5月にシングル曲として配信されたものであるが、この時期は新型コロナウイルス禍と重なっており、パフォーマンスを披露する機会が奪われた面もあるのかもしれない。この曲がこの2023年に「発見」されたこと、とくに「ATARASHII GAKKO!」として海外で先行して話題になったことは、アイドル論的に意義がある。
AKBともK-POPとも違う…「新しい学校のリーダーズ」の個性と自由が日本から世界にはみ出していったワケ 伝統的アイドルにあった「やらされている感」がない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
0 notes
shineheadz · 6 months
Photo
Tumblr media
periscope
4K notes · View notes
shineheadz · 6 months
Text
“若手の時に上司から注意された言葉遣い ・「すいません」じゃなくて『すみません』 ・「頂きます」は漢字使うな ・「ご教授ください」じゃなくて『ご教示ください』 ・「突如」ではなく『突然』 ・「宜しくお願い致します」の『宜しく』と『致します』は漢字使うな 細かいけど、今でも活きてる説教”
— 品質さん / X
486 notes · View notes
shineheadz · 6 months
Text
【ガチで病まなくなる最強習慣】
・誰もいない時に1人で踊れ
・タンパク質とれ
・多めに寝ろ
・筋トレしろ
・音楽爆音で浸れ
・人生はゲームだと思え
・ひたすらイッテQみろ
・完璧主義は意味ない
・白黒ハッキリさせようとするな
・頭の中に悪魔を飼え
・思い詰めた時は「はぁ?こいつきっしょ」で他責思考に変えろ
生きてるだけでエライ。
996 notes · View notes
shineheadz · 6 months
Text
(...) 数年前になりますが、東京国際フォーラムへあるコンサートを聴きに行くことがありました。その日、とてもコンサートへ行くような気分ではないほど、落ち込んでいたのです。
できることなら家で寝ていたい、誰とも会いたくない。でも、友人と約束をしていたので、行かないわけにはいきません。
地下鉄を降り、会場へと地下道を歩いていたとき、ふと思いついたのです。
(すれ違う人の幸せを祈りながら歩こう)
そして、(あのお姉さん、今日デートがうまくいきますように)(あのおじさんが今日、美味しいビールを飲めますように)(あのおばさんが、ダイエットに成功しますように)などなど。
一人ひとり、設定は適当な内容ではありますが、すれ違う人の幸せを祈る。夕方の日比谷駅ですから、地下道は混雑しています。前から押し寄せる人に向けて、心の中で早口で祈ること10数分。
会場に着いたとき、胸の奥からあたたかい喜びがあふれてきて、自然と口角がきゅっと上がっていることに気づきました。
脳科学的に言うと、このようにポジティブに、感謝の気持ちや人の幸せを祈るときなど、脳内にはベータドルフィン、オキシトシンなどの快感物質が分泌され、幸福感を得るそうです。
人間の脳の仕組みがそのように作られていることに、私は深い感動を覚えます。「こう行きなさいね」という示唆が、このホルモンの仕組みに込められているような。
いつも上機嫌といかない自分…心も身体もいい状態に保つための処方箋とは
408 notes · View notes
shineheadz · 6 months
Text
二十八のとき、クロールで泳げるようになった。そのときに「人に何かを取得させるコツ」というのを実感した。
インストラクタが、まず「クロールやってみせて」って言う。私はやってみる。沈む。「沈んだらすぐ息するのやめて、力を抜いて。浮いてから顔を上げて」と言われた。「海じゃないし、どれだけ沈んだっていいよ」と。 それからはただひたすら見て、泳がせて、また見る。そのたびにインストラクタは「顎を引いて」「右肘をちょっと上げて」「右脚の蹴りを強く」「膝の力を抜いて。少し曲がってもいい」「掌に力を入れてみて」「顔が水から出たら後ろを見て」といった、具体的で細かい注文を出す。 そうしたら一時間で泳げるようになってしまった。 それ以来、人に技能を伝えるときには、最初に「失敗OK」というようなことを言ってから、その人がすぐできる大きさまで小分けした課題を出すようにしている。
3K notes · View notes
shineheadz · 6 months
Quote
 鹿児島県奄美市で鹿児島国体の相撲が始まる前日の12日、大阪と東京から奄美大島へ向かう旅客機で、重量・重心規定を超える恐れがあるとして、JALが臨時便を出す珍事があった。  重量オーバーの可能性があったのは、伊丹発2465便と羽田発659便。飛行計画を作る段階で相撲関係者の予約が多いことが分かり、12日未明に羽田発4677便の運行を決めた。伊丹から乗る予定だった14人には定期便で羽田に移動してもらい、羽田からの臨時便は計27人が搭乗した。  JALによると、通常は1人当たり約70キロで計算するが、スポーツ選手は例外。今回は公表データや自己申告で計算し直した。機体はいずれもボーイング737。広報担当者は「この機体の重量制限で臨時便を出すのはかなりまれ」と話す。
同一便に力士が集中 JAL「やばい」…乗客を分散、急きょ臨時便運航 国体開催地 奄美便の珍事〈鹿児島国体〉(南日本新聞) - Yahoo!ニュース
0 notes
shineheadz · 7 months
Quote
一方で東山紀之氏の社長就任に関しては「少数かもしれないけど、僕は大賛成です」と語った。東山社長の事務所内の性被害に関する「見て見ぬフリをしていた」という発言から、社長という立場に疑問を呈する意見に「これが経営者や社員だったら大問題。ただタレントはあくまで個人事業主。タレントだった人が会社の不祥事に対してどこまで責任を追わないといけないのか。その責任を混同している人が多いのでは」と話した。
橋下徹氏 ジャニーズ事務所の新社名「大反対」も東山社長就任は「大賛成」のワケ(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
0 notes
shineheadz · 9 months
Quote
「"モンスター"って呼ばれる若いファイターを知っているか? 聞いたことあるかよ"モンスター"?。ジャパニーズ・ファイターで、そう呼ばれてるんだ。チェックした方がいいぜ。彼はマニー・パッキャオよりもベターだ」 井上尚弥とは、元統一ヘビー級チャンピオン、マイク・タイソンにさえ、そう評されるファイターである。
ついに今夜ゴング! マイク・タイソンが「パッキャオ以上」と評価する井上尚弥(林壮一) - 個人 - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
shineheadz · 10 months
Quote
――学生運動を通じ、学んだことや得たものが多かったと、山本さんは振り返ります。 社会を改革するといっても、主体は一人一人の市民。人を扇動したり発破をかけたりしても人は変えられない。自分の身近な小さな現実を変えるような経験を積み上げないと、良くないのじゃないかと。今の時代、社会が遠いだろうなと思う。抽象的な情報はいっぱい入ってくるけど、抽象的な情報じゃ心は動かないじゃん。だから東日本大震災があった時、学生には「とにかく三陸に行ってこい」と言った。現実に立ち会って、課題を見つけるのも見つけられないのもあなた。その中で、自分がどういう人間であるかを知って、どう生きるべきかというのを見つければ良いと。
学生運動って? 当時の熱がよくわからない…元参加者に聞いてみた
2 notes · View notes
shineheadz · 10 months
Quote
――1969年には京大でも学生運動が本格化。運動の中では様々なテーマが扱われたそうです。山本さんが所属した教養部学生自治会は、建物の封鎖などを巡り京大全共闘側と対立し、時には暴力沙汰になったこともありました。ベトナム戦争もあったし、高度成長期で公害問題もあった。研究者は社会に対してどうあるべきかや、若者がどう生き、どう勉強すべきかという問題もあった。学生運動の後、小集団のゼミナールができたり、学生の要望に基づいた講義が作られたりして、授業内容の改革は進んだと思う。ただ、(学生運動は)学生同士の争いにエネルギーが集中してしまった。主導権争いだよね。どちらが多数派になって大学との交渉権をもつか、みたいな。暴力じゃ世の中は変わらないでしょと思っていたけど。――3年生からは、京都府学生自治会連合を拠点に運動にかかわりました。学部卒業後、研究者をめざし大学院へ。一方、一部の学生運動は先鋭化していきました。京都府学連で、私は書記長だった。(社会や学生に)政治志向が高まっていたと思うし、同志社女子大とかからもデモが出ていた。私はわりと冷めているというか、自分は自分でもちながら運動にかかわった。学生運動に対してだけじゃなくて、対象とのコミットの仕方が、自分はそんなに没入的じゃない。燃え尽きて大学を辞めたやつ、抜け殻みたいになったやつもいる。自殺した人もいて、それは胸が痛む時がある。
学生運動って? 当時の熱がよくわからない…元参加者に聞いてみた
0 notes